見出し画像

勉強する理由とは(絶対勉強すべし)

どうもこんにちは、
clue zemi 講師の阿部です。
今回は「勉強する理由」について
述べたいと思います。
誰もが「何で勉強しないといけないんだろう」
と思ったことはありますよね。
この言葉の多くは
「勉強めんどくさいなあ、やりたくないなあ」
の様な消極的な態度とともに
発せられていると思います。
学生の皆さんには
「勉強しなくていい理由」
を探してほしくはありません。
勉強して損することはありません。
でなければ
なぜ日本、世界は「教育」というものを
推進するのでしょう。
これは理由が一つに定まるほど
単純なものではありませんが
ぜひ皆さんは自分なりの
強力な「勉強する理由」を見つけて
勉強を楽しんでください。
今回の記事で少しその手助けができればと
思います。
以下、僕なりの勉強する理由です。


1. 仕事を確実にこなす人になるため

大企業が高学歴な人を求める理由が
おそらくこれです。
学歴の高い人のほうが低い人に比べて
与えられた仕事を
しっかりこなしてくれる確率が高いのです。
学校の勉強、受験勉強では
与えられた課題に対して、時間制限のある中で、
自己管理をし、計画を立て、解釈しながら
こなしていく必要があります。
これはまさに社会に出て仕事をするときに
必要な力です。
これができない人ばかりだと
社会の仕組みが機能しません。
電気が使えるのも、
蛇口をひねればきれいな水がでるのも、
電車に乗れるのも、テレビが見れるのも
誰かがしっかり仕事をしてくれたおかげです。

2. 人生を豊かにするため

1は社会全体のための理由ですが
これは個人レベルのものです。
まず一つ、基本的な部分で言うと
「文字」の扱い、読解力です。
学校では識字能力はもちろん、
読解力を高めることができます。
読解力はすべてに通ずるものであり、
生活に絶対必要です。
読書を楽しむ、自己啓発本で学ぶ、
これらに読解力は必要不可欠です。
説明書を読んだり、
契約書を解釈する時も必要ですね。
二つ目は理系的な知識です。
計算をできるようにするのはもちろんのこと、
理系的な知識は
世界を正しく見る眼鏡になります。
物質の最小単位な何なのか、
夕日が赤いのはなぜか、
赤い深海魚が多いのはなぜか、
わかるととても楽しいです。

3. 創造性を発揮するため

創造性と一言でまとめられますが、
非常に多くのことを含みます。
例えば物を作ること。
アイデアを出す段階も含みます。
スティーブジョブズがスマートフォンを
作ってくれましたね。
これなんかは創造性の塊です。
あとは起業する人なんかにも創造性が必要です。
人が何を求めるかを考え、
サービスを作るわけです。
個人生活のレベルで言うと
家事をしなくて済むようになるには
どうすればよいか、
なんて考えることも含まれます。
林修先生も、
社会に出て必要なことは「解決」と「創造」
の二種類だと断言しています。
ここで重要なのは、
創造性は勉強しないと培われない
ということです。
創造性は、能力をピラミッド型に表すと
トップに君臨するもので、
土台に「知識」と「思考力」が必要です。
知識と思考力、どちらを欠いても
創造性は発揮されません。
そして知識、思考力は
学校の勉強で育むことができます。
学校での教育で
知識と思考力を持った人が生み出されないと
社会は豊かにならないのです。


いかがでしたでしょうか。
こんな高尚なことを説かれても
と困る人もいるのでしょう...。
実際僕もこんなことを実感しながら
勉学に励んでいるわけではありません。
勉強自体が楽しいからできるのです。
勉強それ自体を楽しむコツは
また別に機会に話せればとおもいます。


阿部先生画像

阿部先生説明

講座①

講座②

講座③

講座④

講座⑤

cluezemiの詳細・お問い合わせはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?