見出し画像

チャートの上手な使い方

こんにちは、今田です!
今回は「チャートの上手な使い方」
ということでお話ししたいと思います。
皆さんは数学の問題集は、
何を使用しているでしょうか?
学校から配布されたもので、
チャートを使用している人が
多いのでしょうか?
私は、高校生の時、
青チャートを使用していました。
チャートを使用するときのコツについて
以下でお話ししたいと思います。

①チャートの基本特性


まず、
チャートが何なのかご存じない方のために、
簡単にどのような参考書なのか
説明したいと思います。
チャートは数学の参考書であり、
赤・青・黄・白と色ごとに、
レベル別に販売されています。
最も難しいのが赤、簡単なのが白です。
赤は最難関大学を
受験する方のためのものであり、
黄・白は共通テスト対策や
基礎固めをしたい人に向いています。
その中でも、
青は対象範囲が比較的広く、
基礎から応用まで網羅的に学習できるため、
こちらを使用していました。
旧帝大レベル志望の方でも、
過不足なしに問題なく
使用できると思います。
自分の志望やレベルにあったものを
探してみてください。

②チャートの使いこなし方

さて、ここからは
具体的なチャートの使用法についてです。
先ほども申し上げた通り、
チャートは基礎から応用まで
網羅的にカバーしています。
数学で重要なのは、
自分の解法の引き出しを
増やしていくことなので、
初見の問題で解けなくても
何の問題もありません。
わからなかったら、すぐにあきらめ、
解法を見てその解法を覚えましょう。
そして、繰り返し問題を解くことによって、
何も見なくても自力で
問題を解くことができるようになる、
それが最終目標です。
私がお勧めするのは、
レベルごとに
一通り問題を解いていくことです。
基本→演習→重要といった流れで、
徐々にレベルアップさせていくほうが
いいと思います。

③一冊を完璧にしよう!

さて、皆さん、一度は
耳にしたことがあるのではないでしょうか?
「参考書は、何冊も解いて
 いろいろなものに手を付けるよりも、
 一冊を繰り返し解き、
 完璧にする方が圧倒的に力になる」
ということです。
これは、私も当時、
色々な場面で耳にしました。
友達が違う参考書を使っていたから... 、
SNSでお勧めされていたから...、
今の参考書だけでは
不安になってしまったから...
などいろいろな理由で、
他の参考書に手を付けてしまう
気持ちはわかります。
ですが、今使っている参考書を
完璧に解き終えたでしょうか?
すべての解法が頭に入っているでしょうか?
そのような人は少ないと思います。
チャートは、
一冊で範囲をカバーすることができるので、
この一冊で十分だと思います。
この一冊を大事に、粘り強く、
繰り返し解くことを心がけてみてください。


今田先生(新)
今田先生説明
講座①
講座②
講座③
講座④
講座⑤


clue zemi の詳細・お問い合わせはこちら↓


この記事が参加している募集

数学がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?