同じ70でも

昨日少し考えさせられたので、ブログの記事にしようと思います。

時間帯は違いますが、70歳前後のお客様2名のパーソナルレッスンを受け持ちました。

一人は、剣道の高段位を取得する為、打突のキレを出したいと身体の使い方を学びにやって来られました。

その方へのセッションは、ちょっとしたヒントを提案するだけです!

いくつかアイディアを出すと、意見をポジティブに受け入れ、自身のフィルターを通して、楽しそうに練習しながら、こんな事も出来るねーこうしたらもっと良いかね〜と尽きる事なく話が進んで行きます。

しかし、もう一人の方は、毎日何十錠もの薬を飲む事から朝が始まり、1日の大半を病院通いで終わってしまう生活、、思考も痛みや息苦しさから逃れたいと言う事ばかり考えているようだ、、。

ワークをしていても指示を出さなければ、ネガティブな思考は止まず、出来ない理由を探しては、やらないで済ませようとする、、。

来て頂けるだけ有難いのですが、中々継続も難しいですし、習慣にするのは至難の技です、、。

もちろん、環境や外的な要因も少なからずは有るでしょうが、両者の違いは武術や武道をやっていたという事が凄く大きな要因になっていると思います。

いつから始めても良いとは思いますが、早いうちに始めるに越した事はないのかな〜とつくづく感じるのでした、、。

自分の体は、自分が一番分かるはず、武術を通して自身のカラダの声を聴く習慣を付けたら救える命がある!!

クオリティオブライフにも大きく貢献する事を真に肌で実感したので、これからもより一層武活を世に広めて行こうと思う所存であります!

押忍

宜ければサポート頂けましたら幸いです! サポートは、武術の価値を高める活動に使わさせて頂きます!!