見出し画像

〈ウェルビーイング〉 健康を考えて、ヨガを導入してみた!|Lecto株式会社

▼キッカケ

Lectoはフルリモートの会社なので出社がない分、平日は自宅に引きこもりがちなため、社員の健康を考えてヨガをやってみることに。キッカケは、コーポレートの@alohaさんもヨガの経験者だったこともあり、保健師さんに健康診断の報告をしたところ、運動不足の人が多い!とのお言葉をいただいたとのこと。そして、私(@mocchi)がインドヨガ講師の資格を持っていたことで実現に繋がりました。

オフライン会の会議室も広いところを予約して、やってみよう!となりましたー!

Lectoでは基本的にフルリモートでの勤務となるので、月に1回オフラインで顔を合わせる機会を作っています。
*必要があれば、オフライン会以外にも、プロジェクト単位でオフラインM TGもちょくちょく開催しています!

▼なぜ、やるのか?なぜ、ヨガなのか?

働く上でも、人生を楽しむ上でも健康は大事な要素になります。

そのため、少しでも一緒に働くメンバーの不調や毎日のセルフケアの役に立てたらと思い、私にできることをやりたいと思いました。

そして、ヨガをお勧めしたい点は、続けることで得られる精神的な安定や免疫力の向上、集中力の向上、しなやかな筋肉を身につけることができます。

元々ヨガは、瞑想を深めるために生まれました。
そのため、日々忙しく心を休める時間を取りにくい現代人にって、自分と向き合う時間や心を休める穏やかな時間を得るのに効果的です。

また、カチコチ固まった体を、自らの自重で解すことができ、タタミ1畳分のスペースでできる効果的な有酸素運動です。
ジムに通わなくても筋肉を鍛えることができ、不調にアプローチできるポーズを覚えれば、毎日のセルフケアで改善していくことが可能です。

硬い筋肉を作る筋トレとは違い、インナーマッスルを鍛えられるのも特徴です。しなやかな体は、柔軟性があるためケガなどもしにくくなります。
ここまでで、少しヨガに興味を持っていただけたら嬉しいです!

▼11月某日 都内某所

オフライン会で、初の試みとしてヨガをメンバーみんなでやってみました!

お昼の手前くらいから机や椅子をみんなで壁に避けて、場所を確保して体験を開始。今回は、パソコンと向き合うことが多いデスクワーカーの方向けヨガを行いました。

前屈みでお仕事をすることが多い現代人。Lectoもエンジニアが多いので、肩、腰へのお悩みを抱えている方多くいました。なので、猫背にアプローチするヨガをやっていきましょう!

▼ヨガ体験開始!

首・肩周りから腰にかけてアプローチする猫背解消ヨガを行いました。

◼︎導入

最初は、心を落ち着けるために、安楽座(あぐらに近いような座位)で座りました。

そこで、安定した坐法を取るために、いいね👍みたいなムドラ(手印)を組んで、体側に手を置き体が安定するところを探しました。

目を軽く閉じて、まずは自分の呼吸を観察していきます。ヨガは、原則鼻呼吸。鼻から吸って、鼻から細く長く吐きます。自分の呼吸に意識を向け、今の状態を確かめるための内観しました。

まずは、あぐら座になって、呼吸を整えました。
お、背筋ピンっとして、こなれていますね!

◼︎ウォーミングアップ

広い面積の背中にアプローチする前に、首筋の横、前後をストレッチ。

体の皮膚は全て繋がっているので、全体的にほぐしていきます。

ストレートネックの緩和に効果的です。スマホやパソコン画面を見るために、頭が前方に傾きがちなところにアプローチしました。

◼︎肩甲骨へのアプローチ

後頭部に組んだ手を当てて肘を横に開くポーズが効果的です。
肩周りへ直接アプローチできるので、ガチガチの肩周りをアジャスト(講師の調整)を入れて、グーンと胸を開いて。
自分では広げにくい可動域までアプローチしていきました。

その後は、四つ這いポーズを2つ入れて、さらに肩から脇の下、体側をグーンと伸ばしていきました。

胸を開いて、側屈からも肩甲骨周りにアプローチ!

◼︎ヨガの最強ポーズ説?!ダウンドックにチャレンジ

四つ這いから、お尻を後ろに引き上げ、ダウンドックにチャレンジ!肩周りをほぐした後なので、ダウンドックに移りやすかったと思います。

ただ、このポーズは最強なのですが、簡単ではないポーズ。ヨガ経験の浅い方には、キープするのもしんどいポーズなんです。

説明やアジャストを入れで、多分5呼吸以上のキープ。そこをみんなで頑張りました!

最強ポーズと言われる所以は、

  • 冷え性やむくみの改善

  • 背中のストレッチ

  • 姿勢改善

  • ストレスの軽減(リラクゼーション効果)

  • 睡眠の質の改善   などなど

と上記に挙げましたが、上げきれないくらい効果があります。!
健康は、一夜にしてならずですね。

そして、しばしのおやすみポーズ。

◼︎ヨガ講師のドS心をくすぐるハーフサドル

これは、片足お姉さん座りで、マットに寝転がるというポーズです。毎日やっても痛いポーズ。ほぐれてくると気持ちが良くなるのですが、みなさんの股関節の硬さに、思わずドSな振る舞いでアジャストをかけてしまいました。

ただ、このポーズがガチガチでできないということは、腰に負担がかなりあるということ。

特に座り仕事になるエンジニアやデスクワーカーには、毎日セルフケアしてもらいたいポーズです。

腰痛は、前太もも、ハムストリングス、足首と連動しているのでここを意識してほぐしていくと良いでしょう。

お尻をほぐすポーズの説明中!

合計10ポーズをこなして、そこからおやすみのポーズへ・・・
みなさん、お疲れ様でした!会議室がかなり暑くなってしまいましたね。
窓を開けるなど、できてなかったこと反省です。。。

ゆっくりと、自分自身を内観する静かなひとときへ。

おりんの音と共に、「さあ、現実世界に戻ってくるぞ!」となった時、一人だけ異次元に!?

おやすみのポーズからの戻れず、なぜか橋のポーズに!?

と、楽しくワイワイ終了しました!

▼参加メンバーのヨガ体験レポート

◼︎体のお悩みと改善したいことは何ですか?

  • 腰痛です!

  • 肩こり、股関節が堅い、骨盤がたたない

  • 肩甲骨の硬さ!へばりついてるらしいです!

  • 腰の痛み肩こり・体重増加

  • 猫背と顎が前に出て突き上がり気味なところ。

  • 首と腰肩こり

  • 腰回りを改善したいです!

◼︎アジャスト〈体の調整〉後に、何か体感はありましたか?

  • ちょっと痛かったけど、肩が上がるようになった!

  • 可動域が広がった気がしました!肩が軽くなりました!!

  • すっきりした状態で業務が開始できました。

  • とにかく身体が熱くなって血行が良くなった気がしました。

  • 体が軽くなって運動したい気分になった。

  • 何となく感じる怠惰感はヨガで解消されるかも?

  • 首がスッキリして、肩が回しやすくなりました!

  • ただ、ちょっとムリをしたかなぁ〜という感覚もあったり、揉み返しのようなモノを感じるときがありました。

◼︎感想などあれば!

  • 身体もそうですが、精神的にリラックスできることのほうが発見でした、またやりたいです!

  • 他のメンバーもだと思いますが、機会がないと自分の身体に向き合う時間が中々取れないので、ちゃんと先生に教えてもらいながら身体を動かせるなんてとても貴重な時間でした。@mocchiさんの気負いなく参加しやすい雰囲気のレッスンとっても良かったです!

  • やり方が正しいかどうかを都度都度確認してもらえたのでやりやすったです!ありがとうございました!

  • 初めてのヨガ体験でしたが、とてもよかったです!ありがとうございます!

  • 次回は車椅子でも参加できるように、椅子に座って出来るヨガをやってみたい

  • あまりヨガの経験がない人が、正しく身体を動かせているか不安があるので、そこをどうやったら解消できるのか悩むところですね。

▼最後に

嬉しい感想もたくさんいただけて、とても幸せです。体を正しく動かせているかの不安や、BGMなどの雰囲気作り、みんなが参加しやすいポーズをもっと考えて改善していけたらと思っています。

まだまだ勉強ですね!頑張ります!!


次回、腰を重点的にアプローチするヨガをやりたいと思います!次回、腰を重点的にアプローチするヨガをやりたいと思います!


Lectoのnoteはコチラです!


Lectoにご興味がある方は下記まで!

良い活動をしていけるように頑張ります٩( 'ω' )و