見出し画像

中途で期待されて入職したデイサービス管理者2か月目【後編】

前回の続き、前回の記事はこちら↓

簡単に前回を要約すると、期待されてデイサービスの管理者として入社したが、2ヶ月経っても結果が出ない、そんな状態の管理者の話。

私が先日受講したセミナーで講師の方が教えて下さった理論をもとに説明する。

まず、この管理者が所属する社長や周りのスタッフは彼に期待し、結果が出ていない状態であっても彼の事を慕っている。
しかし管理者の彼自身が自分ってここにいていいんだろうか、自分じゃない方が管理者良かったのではないだろうか、そんな状態に陥っている。

入社後/配属後/役割変更後に訪れる、

「こんなはずじゃなかった問題」

、あるあるです。

彼の場合は「無能感ストレス」という状態に陥っています。
「無能」なのではなく、まだ「未適応」なだけ。
彼は業績が上がらないことに焦りを感じていますが、チームの安心感、一体感を作りだしている部分があります。
この状態のときは、いったん無能感を覚える時間を一度なるべく減らす(彼の場合は業績確認の時間)、ことと自己効力感を足していく時間(彼の場合は社長やチームから言葉で承認を得る時間)を足していくことを同時に行っていくと良いですね。

せっかくなので他事例も紹介。
あるスポーツジムでセミナーを行うことになった若手女性スタッフAさん。
自分の知識や技術にも自信があり、意気揚々と打ち合わせに参加。
ジム側のスタッフから
「結局、どういう専門性があるのですか?自分たちが行うのとお客様に提供する価値の違いが分からない」
という強い口調での意見が出る。
その意見に他ジムスタッフも同調しているような雰囲気を感じるAさん。
そのひと言が気になりどんどんストレスを感じていくAさん…といったことが最近ありました。
これは「モニターストレス」という状態です。
周りから常に評価されているんじゃないかと見られている、なんぼのもんじゃい、と値付けされているような雰囲気を感じる状態。
この状態のときは他人から言われる全てことが気になり、その環境の人物すべてが敵に見え、そもそも、そもそもと還元主義的に考え、どんどん嫌嫌に陥っていく状態。
この状態に陥ったスタッフがいた際には、まずは自分が支援者であることをしっかりと伝える事、そして、相手が気になる起点ではなく本当に直した方が良いことだけに絞るって一緒に解決することが大事。
あれもこれも直せやしない、そもそも指摘をしてくる人は指摘したことを覚えていなかったりするし。
少しでもその環境に一緒にいてあげることも大事になりますね。

他にもストレスの種類はいろいろありますが今日はここまで。
今日一番お伝えしたいのは、あーこんなことなったこと自分もあるな、周りの人も陥っている人いるな、と思い出した人がほとんどではないでしょうか?
私もモニターストレスからの無能感ストレスといったコンボに陥ることもあります。

そうなんです、

皆、そのようなストレスを感じるのです。


自分だけが、と思わない、風邪ひいたら咳が出るんだくらいで捉え、何の薬を飲んだらよいかを考えておくくらいでいいですね。

今回は真面目回、こんなセミナーを普段やったりしているよっという紹介でしたー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?