見出し画像

よかったことは感謝、わるかったことは抽象化

「毎日しあわせを感じながら、少しずつ成功に近づいていく」

そんなささやかな積み重ねが、とても難しく感じることがあります。

足りていることを忘れ足りないものにばかり気をとられたり、ひどい一日を過ごしただけなのに「最悪の人生だ」と勘違いしたり。

・・・

一日のできごとをふりかえると、

・よかったこと
・わるかったこと

が思い浮かびます。

「今日はなにもなかった」

という日でも、小さなことまで注意を向ければ何かしらあるものです。たとえばこんな風に。

よかったこと:
・道端の花がきれいだった
・同僚がやさしかった
・店員さんが笑顔だった

わるかったこと:
・ごめんねって言えなかった
・ありがとうって言いそびれた
・少しだけ言い過ぎた

・・・

よかったことは、「感謝ノート」にメモしておくといいです。これは幸せを感じるために効果がある、と化学的にも証明された方法だとか。

わたしも、1日の終わりに2、3コ「よかったこと、感謝したこと」を書き出しています。

感謝しながら終える一日は、できごとにかかわらずいいものです。

続けていくと、

「毎日しあわせを感じながら、少しずつ成功に近づいていく」

の前半部分、

毎日しあわせを感じる

が、少しずつ実現されていきます。

・・・

わるかったことは、できごとをそのまま書き出すだけでも多少すっきりします。

でも、さらに手を加え少しだけ抽象化しておくと、後で使えるツール集に生まれ変わらせることができます。

・・・

わるかったこと(ネガティブな結果)の活用法については、以前「別れる理由と負けたワケ」という記事でこんなことを書きました。

ポジティブな結果は、偶然性によってもたらされることが多い。一方、ネガティブな結果からは明確な理由が抽出できる。

成功の理由には偶然の要素が多いですが、失敗の理由はいつでもはっきりしています。

つまり、多くを学べるのは失敗のほうなのです。

・・・

わるかったことを抽象化するのは、

・いやな思い出はぼんやりさせて
・後でつかえるエキスだけを残す

ためです。

抽象化というと難しそうですが、要約でもOK。たとえば

同僚のAさんから頼まれたことに時間がかかってしまった。3日経っても終わらず、催促され、しかも怒らせてしまった。せめて所要時間を伝えたり途中経過を報告しておけばよかった。

というできごとは、

見通しと途中経過はこまめに伝えること

という教訓に要約できます。

・・・

自分の体験から生まれた教訓は、パワフルです。

続けていけば、

「毎日しあわせを感じながら、少しずつ成功に近づいていく」

の後半部分、

少しずつ成功に近づいていく

が叶うかもしれません。

・・・

よかったことは感謝、わるかったことは抽象化。

一日の最後に、よかったらお試しあれ。


今日は以上です。読んでいただきありがとうございました!


↓サイトマップです😀





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?