ともみ(mens)

はじめまして、こんにちは。視点がくるりと変わるもの。それについて考えると、あれこれ考え…

ともみ(mens)

はじめまして、こんにちは。視点がくるりと変わるもの。それについて考えると、あれこれ考えちゃう。いつも見慣れたものが全然違って見える。みたいなことが好きです。 ↓ 作ったカルタなどを載せています。自己紹介用です http://seaknow9.wixsite.com/mysite

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして。こんにちは。

見てくださってありがとうございます。 スキやコメント、本当に励みになっております。 ありがとうございます!! 姪っ子に作ったカルタです。 これを見てもらうのが自己紹介としては 早いかもしれません。 https://seaknow9.wixsite.com/mysite ごく簡単な経歴です。 0から1を作る インターフェースのデザインの仕事を経て。 1から10へと展開する。 営業の仕事で生活してきました。 その中で 毎日面白いなぁと思うものを 溜め込んできました。

    • 豚肉の肉じゃが??

      youtubeを見ていたら 肉じゃがは豚肉派?牛肉派? という街頭インタビューを してるのを見た。 全国各地の老若男女が 豚肉派か牛肉派かを答えている。 え??そもそも 豚肉???で 肉じゃがは作れるの?? 肉じゃがは牛肉と 思い込んでいたので 豚肉を発想したことが なかった... 考えたらチキンカツも ビーフカツも ポークカツもある。 肉じゃがだって色んな 肉を使ってもいい。 街頭インビューでも 同じように 発想したことがない。 と答える人がいた。 肉じゃがっ

      • 真の学びとは遊びそのもの

        いきなりですが ゾウの耳が大きいのは なぜでしょうか? ちなみにゾウは遠く 30キロ先の音を 聴くことができます。 そう言われると 耳が大きいから。と思って しまうと思うのですが 実は足裏の神経から 音を拾っています。 それなら大きな耳は なぜあるの? というと体温調整の ためにあります。 こんな風に 何かについて疑問に思い こうなのかな?と仮説を立て 調べてみる。 すると、そうなのかぁ!! と発見する喜び おそらくみんなに ある経験だと思います。 こうした好奇

        • Tシャツから生まれたトニー滝谷

          人がどのように発想を 広げていくのか? そのことにずっと興味が あります。 なので色んな作家の発想の プロセスを集めてきました。 この記事では、 村上春樹がTシャツに描かれた "TONY TAKITANI"という 名前から小説を作った 経緯をまとめています。 それで実際に生まれた小説のあらすじになります。 それで、このTシャツは実際なんのための モノだったのか?それは ちなみにこの小説は 映画化されています。 映画の作りが面白く 1つのセットで 全てのシーンが撮られて

        • 固定された記事

        はじめまして。こんにちは。

        マガジン

        • 日記
          11本
        • 文章
          4本
        • ライフハック
          0本
        • エッセイ
          9本
        • こころのこと
          1本
        • 思い出
          1本

        記事

          大喜利であそぼ3

          大喜利で 事前に用意した回答で 面白くする?? そんなことできるの?? どうやら できてしまうようです。 大喜利の遊び方も 人それぞれあるなぁ、、 ということで カベポスターの 永見さん方式を まとめてみました。 回答を用意する際に 大きく4つの方向で ワードを出していきます。 永見さんが 大喜利を考えている うちに回答の種類が 自然とこんな風に まとまったそうです。 この種類自体も 自分で色々考えても 面白そうですね。 ★4つの方向 1セリフ 普段言わないセリ

          大喜利であそぼ3

          大喜利であそぼ2

          大喜利も 遊び方がわかったら がぜん面白くなるし 自分でも考えると 普段の大喜利がより 楽しめると思って まとめています。 大喜利を考える上で あるある。というのは 1つキーになるよね。 と、まずはあるあるを出す。 ただ最初の方に出てくる あるあるはみんなが直ぐに 思いつくので弱い。 だから出てくる中でも 後の方に出てくるものを ずらして(使って) 考えてみよう。 という物でした。 早速、例題。 【このゾンビ、 生前いい人だったんだろうな なぜそう思った?】 まずは

          大喜利であそぼ2

          大喜利であそぼ1

          お笑い番組の大喜利 これを自分で 実際やろうとすると 本当に全然出せなくて難しい。 その遊び方も イマイチわからない。 と思っていたら 考え方の型みたいなものが 紹介されていたので、 ちょっとまとめてみました。 大喜利は 物事の本質を (なんていうと硬いですが) さっと捉えて 日常のあるあると 繋げて意外性と共感で 笑いに変えていく。 かなり高度な思考プロセス ですよね、、、 と長い前置きになりましたが ★大喜利のポイント ・お題から要素をひろう。 ・何かしらアイテ

          大喜利であそぼ1

          自分の気持ちを観察できるようになる。

          日々暮らしていると、いろんな所で 心が動いていると思うのですが、 なかなかそれを自覚して拾えていない。 そうした無意識に感じていることを 拾っていきたい。無意識を共有して 人と繋がりたい。と思い、あれこれ 調べていました。 すると日記の書き方で、楽しみながら できそう。と思ったものがありました。 そのポイントと備忘を 兼ねて記事にしています。 どんな日記の書き方なのか?は 先に古賀及子(ちかこ)さんの日記を 読んで頂く方が早いかもしれません。 https://note.

          自分の気持ちを観察できるようになる。

          相性の良いペンはクセが味になる

          ペンの書きやすい、 書きにくいってあると 思うのですが、 ペンによって 自分の字がよく見える よく見えないというのも あると思います。 私の字は細いペン先だと バランスの悪さが目立って しまいクセが強調されて しまいます。 逆に太字だとバランスの悪さが 目立たなくなって クセが味のような感じに 見えてくる気がします。 特に、万年筆の楽譜を書く用の ミュージックは縦と横とで 線の太さが変わるので、 それだけでテイストが 生まれます。 ※ちなみに家にある万年筆は 入門用

          相性の良いペンはクセが味になる

          りんご農家と、初代ローマ皇帝

          とんでもない危機にあった時。 あとで振り返ったら チャンスだった。 のように思えることがあると 思うのですが、、、 この記事に書かれている りんご農家とローマ皇帝は 危機に瀕している時に それをチャンスに変えることに 成功しました。 どのように危機を乗り越えたと いうのでしょうか? まずはりんご農家のお話から。 1991年の9月28日早朝。 台風19号が青森を襲いました。 それにより青森県のリンゴの 9割が落下。 被害額741億円。 残った

          りんご農家と、初代ローマ皇帝

          アルプス山脈を越える37頭のゾウ

          4000メートル級の山々が 連なるアルプス。 そのアルプスを越えるとしたら ベテランの登山家のパーティ。 しかも相当な知識と 場数がなければ 出来そうにないと 思うのですが、、 それを歩兵3.8万人、 騎兵8,000人、 戦ゾウ37頭を引きつれて 成し遂げた人がいます。 ローマと戦った カルタゴの名将。 ハンニバル。 2200年以上も前のこと。 4000メートル級の高山が 連なるアルプス山脈はすでに冬。 冷たい雨や冬の降る日は 厳寒期なみに気温が下がり、 アフリカ北

          アルプス山脈を越える37頭のゾウ

          寿司でハンバーガーの味を確かめる(具体と抽象)

          最高の食材を使った ハンバーガーがまずい。 そんなことが あるのだろうか? 美食家の海原雄山の もとで働いていた 料理人の宇田さんが独立。 ハンバーガー屋を 開くという。 宇田さんは最高の肉に、 トマト、マスタード、 玉ねぎを用意。 まずいわけがない。 そのハンバーガーを 海原雄山が一口。 そして一喝。 「これは売り物にならない!!」 なぜこのハンバーガーが まずいのか?? その理由が分からず 打ちひしがれる宇田さん。 そこに居合わせ

          寿司でハンバーガーの味を確かめる(具体と抽象)

          葬送のフリーレンと家にいた猫

          自分より親しい人が確実に 先に逝ってしまう感覚。 それってどんな感覚なんだろう? 長命のエルフであるフリーレン。 すでに1000年以上生きている。 フリーレンはその長命ゆえ 親しい人との死別が常に 身近にある。 フリーレンのエンディング曲を 聴きながら、急に 家にいた猫のことを思い出した。 子猫だったのが すぐに大きくなって いつの間にか年老いて 先に逝ってしまった猫。 「せめて会いたいよ。 なんて言わないから ねえ 今日だけは 思い出して

          葬送のフリーレンと家にいた猫

          どんなことも知ると楽しくなる。

          なぜスーパーのりんごは 一部、青かったりするの でしょうか? そんなことさえ疑問に持たず そういうものなんだろう。 と長年放置して 暮らしてきました。 りんごは熟せば自動的に 赤くなるのかなぁ。くらいに 考えていたと思います。 では実際に、どうやって 赤くなるのでしょう? りんごを作る工程には りんごの玉回しというものが あるそうです。 りんごの青い部分を表に回して 日光を当てて赤くするのです。 赤くなることで 蜜入りの濃厚な味に なるそ

          どんなことも知ると楽しくなる。

          現代は20ページしか読めない。

          長文で読みづらい。 姪とLINEをしていて ある時言われたことです。 見返してみると 確かに4行のメッセージは あります。 そうか4行で長文になるのか、、、 (LINEでのやり取りは単文が 基本なのかもしれません。 ただ4行のものは たくさんあるわけでは ありませんでした) 今は情報も動画で短く要約、 コンパクトに提供される。 能動的に読み解く必要もない。 だから4行でも 重く感じるのだと思いました。 さてここで話が 食べ物の咀嚼回数に

          現代は20ページしか読めない。

          フィンセント・ファン・ピカチュウ

          ゴッホの魅力を広めたい。 が趣旨で下記の展示が されたそうです。 オランダ・アムステルダムにあるゴッホ美術館の開館50周年を記念し、同館とポケモンのコラボレーション企画が発表。 9月28日から2024年1月7日まで、ピカチュウやイーブイ、カビゴンなど人気キャラクターの絵が同館で鑑賞することができる。 結果的には大盛況。 ただ転売ヤーも 殺到してしまったようです。 このニュースを見て ピカチュウってなんで こんな人気なのだろう。 と改めて思いました。 他のキ

          フィンセント・ファン・ピカチュウ