見出し画像

血管年齢を測ってもらいました

去年の秋から近所のプールに通っています。9月からだから、9ヶ月が経ちました。

先生に習うのではなく、行ってひとりで泳いで帰ってくる、それを1日おきのペースで続けています。私に合っているようです。

泳ぎだして、運動ってやはり身体にいいなと感じます。水泳は、特に効率がいいですね。短時間ですっきりして、軽くなって帰ってきます。体内のめぐり、流れをぐいっと良くしてくれる気がします。

股関節、肩関節を大きく動かすのが、いいんでしょうね。リンパの流れがよくなるのか、腕の肌が柔らかくなったり、ほっぺも前よりパン!としています。自分比ですけども。


今日も行ってきました。
さらに今日は、受付近くでイベントが行われていて、スーツ姿の若い女の人が4人、長机を並べて何かやっていたんですね。

泳いだ帰りに靴を履こうとしていたら、くじ引きできますよ、良かったらどうぞ、と声をかけてもらい、よくわからないまま、楽しそうなので引かせてもらい、カップラーメンをひとつ頂きましたよ。うちは食べないかもしれないなぁ、誰かにもらってもらおう。

そのイベントには続きがありました。よかったら、野菜摂取量チェックを受けてみませんか、と。

直径10センチほどの計測器に親指の付け根を押しつけると、野菜摂取量が足りているかがわかるのだとか。計測器は、食品メーカーのカゴメが開発したものだそうです。

ふむふむトマトジュースを飲ませたいんだね、野菜はけっこう食べてるよ、と思いながら結果を待つと、合格ラインをクリアしていました。よし!

その機械がどういう仕組みか聞いてみました。緑黄色野菜を食べると、野菜のカロテンが人間の肌?細胞?に蓄積されるんだそうです。それを感知する機械なんだとか。


さらに続きがあり、指先で血管年齢を測ってくれました。測るのは初めてです。高く出たら嫌だな、どうかなと思いつつ1分待つと、私、40代半ばなんですが、なんと23才。びっくりです。

本当に?それはさすがに若すぎませんか・・?これ、若く出るようになってるんじゃないかなぁ、と本音を言ってしまいました。測ってくれたお姉さんは「そんなことないんですよ。本当に実年齢より上に出る方もいますから」と優しく答えてくれて、お礼を言って帰ってきました。

カゴメ主催ではなく、保険会社主催のイベントなのだとか。流れるように最後まで、楽しく受けさせてもらいましたよ。実年齢の半分ですからね、帰り道はいつも以上に良い気分でした^^

ご存じのかたも多いと思いますが、ちょっと苦しいくらいの負荷の運動をしていると、毛細血管が増えるそうです。プール通いのおかげでしょうか、思いがけず、こういうかたちで再確認させてもらえて、ラッキーでした。

・・・

ところで血管年齢ってどうやって測るの?と気になって調べてみました。

指先で測るクリップ型のものは、加速度脈波計というのだそうです。指先の脈拍から血流の速さを測定して、血管年齢を推定する。誤差はあるし、運動後は4〜5才若返るというデータもあるようです。

泳いだあと、私はさらにサウナにも入っています。そりゃ、血流は最高にいいわけですね。ほかの時間帯だとどうなるのか興味はありますが、まあ、このまま23才ってことにしておくか。

もっと本格的に調べたければ、両手足の血圧を同時に測定する血圧脈波検査というのがあって、血管の硬さと動脈の詰まり具合を調べるのだとか。こちらは病院でやるそうです。


・・・

トップのイラストは、ノートのみんなのフォトギャラリーで「プール」で探したものです。水の感じが素敵です^^

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?