ダイジョウ部

こんにちは!こちらは「ダイジョウ部」部長です。 年齢を問わず、悩んでる人のヒントになれ…

ダイジョウ部

こんにちは!こちらは「ダイジョウ部」部長です。 年齢を問わず、悩んでる人のヒントになればと思ってます。 情報発信が目的で個人的なカウンセリングなどはしていません🙇‍♂️

最近の記事

日本人に恐怖症が多い理由

河合隼雄氏の「母性社会 日本の病理」によると、日本人は対人恐怖などの恐怖症が他の国と比べて多いらしいです。 恐怖症とは、対人恐怖・女性恐怖・男性恐怖・その他の赤面症などの強迫症なども含めてです。 つまり日本人は、「おどおどしている」ということでしょうか。 河合氏は、日本と西洋の気質の違いを「母性社会」と「父性社会」の違いで説明してます。 日本は、「母性社会」であり父親不在です。 また、母性と父性の違いは何かというと、母性は子供を育てる役割。 父性は母と子を引き離し

    • 孤独を好む理由とは?

      孤独の捉え方は人それぞれなのですが、心のどこかで「さみしい」と感じている人は、心底この孤独を好んでないのかもしれません。 これはややこしいのですが、例えば過去に「愛を求めた」けど「与えられない」という傷があった場合、学びとしては「愛は求めてはいけない」となった場合などです。 このような心の傷を愛着理論では、不安型と回避型(その混合)で説明します。 その中でも孤独を好むのは回避型なのですが、回避型こそが幼い時に母親などとの愛着がうまく築けなかった場合に、それが「教訓」のよ

      • 「目が覚める」時

        小林麻耶さんが離婚に向けて動き出しているとのことで、「やっぱり」とか「良かった」と思っている人も多いのではないでしょうか。 でも、これは人ごとではないはずです。 多くの恋愛はこのように一時的に夢中になってしまい、後から「目が覚め」て終わっていくことが多いです。 ただ、確かに夢中になりやすいもしくは、人の見分けができにくい人はいます。 小林麻耶さんのイメージは、ずっと昔から「良い子」でした。 私が思う良い子のイメージは、他者本位だからこそ、周囲から最も受け入れられやす

        • 恥という感情について

          あなたは、恥についてわざわざ考えることがあるでしょうか? 「もともとの性格」とか「失敗して恥をかいた」というような「すでにありき」とか「当たり前の結果」として捉えている人が多いのかもしれません。 ただ、意地の悪い私は、以前から人に恥をかかせて「恍惚の表情」をしている人がいることが気になってました。 なんか趣味のような中毒のような…… だから、恥について調べたのですが、やっぱり恥を支配の道具として使う人たちもいるようです。 ピーター・ブレギン博士は、このように言います

        日本人に恐怖症が多い理由

          執着を手放すということ

          最近、ブッダの本を読んでみたのですが、気持ちがほぐれるような 気持ちの良い気分になると思いました。 人の苦しみや悩みは、「執着」と「欲望」からくると書いてありました。 確かに欲の強い人ほど、それが手に入らない時には、執着になって苦しむのだと思います。 また、その執着も3つあって、例えば誰かにものをあげる時には、3つの執着に気をつけるように言われてます。 一つは、与える人 一つは、与えられる人 一つは、与えられるもの になります。 これを「三輪空寂(さんりんくうじ

          執着を手放すということ

          タオ心理学ーこれからどう生きるのか?ー

          タオとは中国語で「道」と言う意味だそうです。 今、「どう生きたらよいかわからない」と悩んでいるならタオ心理学は良いきっかけになるかもしれません。 ユングは共時性(シンクロニシティ)などを取り入れることで、フロイトから破門されてしまいます。 それでも、「これが自分の道だ」と確信して続けたことで、後世にも伝わるほどの名を残したのだと思います。 これこそがユングの道(タオ)です。 では、人生の旅の途中で道に迷った時、どの道を選べば良いでしょうか? 作家のカルロス・カスタ

          タオ心理学ーこれからどう生きるのか?ー

          再生

          こだわり から解放される方法 〜 お釈迦さまの誕生日といわれている4月8日〜

          こんにちは、ダイジョウ部のkyoko👩です。 あなたは、今現在 苦しみを感じていますか? 今日は、この苦しみを仏教の教えによって理解していきたいと思います。 自分以外でも、身近な人が苦しんでいるまたは、身近な人から振り回されて困っている人なども参考になると思います。 ・・・続きは動画でどうぞ! 【動画内でご紹介した書籍や関連動画】 仏舵の癒しと心理療法 ブログ記事(応機説法について詳しく書いてます) https://kokoro-daijyobu.blogspot.com/2021/04/blog-post_7.html ※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

          こだわり から解放される方法 〜 お釈迦さまの誕生日といわれている4月8日〜

          再生
          再生

          なぜか男性から逃げられる理由ー父親不在の影響ー

          こんにちは、ダイジョウ部のkyoko👩です。 あなたは、男性と、結婚したいとか付き合いたいのに、なかなかうまくいかない、または逃げられてしまう、または、自分も逃げたくなるというようなことはありませんか? 今日は、このようなかたに、かなり本質的なことをお伝えしたいと思います。 今は関係ないと思っても、いつかはこの問題に戻ってくると思うので、この動画のことを覚えておいてください。 また、男性にとっても自分を見直す上で重要だと思います。 ・・・続きは動画でどうぞ! 【動画内でご紹介した書籍や関連動画】 父という病 https://a.r10.to/haD6ih ブログ記事(詳しく書いてます) 父親不在症候群ー子供の心に深く刻まれる傷ー 今まで父親が嫌いだった方はぜひ読んでみてください。誤解に気づくかも?? https://kokoro-daijyobu.blogspot.com/2021/04/blog-post_05.html 愛着関連再生リスト https://youtube.com/playlist?list=PLxMhcf0TrA0NEwgREtCcOzJ3BB_pO3s-g ※自動音声になります。苦手な方はご遠慮ください。

          なぜか男性から逃げられる理由ー父親不在の影響ー

          再生

          心を平静に生きたい方へーストア哲学をつかったひっそり的生き方の提案ー

          今日は、「もしかすると今まで 間違った生きかたをしてきたのではないか?」と思っている方など、ちょっと生き方自体について見直そうと思っている方など、何かヒントになることをお伝えできたら良いと思ってます。 今回は、ストア哲学をつかった生き方「ストイック」とも呼ばれますが、この方法をお伝えします。 ストイックというと、あのストイックを想像すると思います。 通常のストイックの意味は、 禁欲的で、厳格に身を持するさま と辞書に書いてありました。 「ストイックに努力する」とか

          有料
          1,000

          心を平静に生きたい方へーストア哲学をつかったひっそり的…

          嫌われる「質問」 好かれる「質問」

          あなたは質問は好きですか?苦手ですか? 私は大の苦手です。また、苦手意識があると余計に変な質問をしてしまいます。 今でも苦手だから、本の虫なのでしょうか(本で調べる)。 よく学校で授業などの後に「何か質問はありますか?」などと聞かれたものです。 中には的確な質問もあれば、誰も質問しないから「じゃぁ・・」みたいに質問する人もいました。 適応力とも関係してそう。 そのせいか「意味のない質問」をコミュニケーションのために使っている人も多いように感じました。 ※意味のな

          嫌われる「質問」 好かれる「質問」

          過去を乗り越えるには?

          ①「何をされたか?」「何をやってしまったか?」 を考えるよりも ②「自分はどうやってその苦境を乗り越えたか?」 を思い出す方が良い。 なぜなら、②の自問自答は自分に自信と勇気を与えてくれる。 逆に①は、自分をどんどん「犠牲者のワナ」へ連れていってしまう。 多くの悩める人は、「何をされたか?」「何をやってしまったか?」というところにずっといる。 これは、仕方がないことなのだが、「何をされたか?」「何をやってしまったか?」というのは、「過去のこと」だ。 「過去を悔や

          過去を乗り越えるには?

          対人操作を減らしていく方法

          あなたは、「誰かを操作したい」と言うような、衝動に駆られたことはありませんか? このような症状は、別に病気ではなくて、性格というか今までの成功体験によって、身につけた癖のようなものだと私は思っています。 このように、他人を操作したいというのは、男性ならば女性をリードしたいとか、その辺とごちゃごちゃになりますが、今回言っている「対人操作性」とは、「弱い女性を助けてあげたい」というような動機でやるものではなく、自分が都合の良いように状況が展開することなどを願って、他者を操作し

          有料
          100

          対人操作を減らしていく方法

          人間関係の「生き地獄」から抜け出す方法

          このように、自分をどこまでも追い詰めて頑張ってしまう人は、自分の価値が「相手から必要とされること」だけで、決められると信じている。 そして、それが承認欲求などを満たすことにもなって、自分の生きがいになってしまうので、いわゆる滅私奉公の「終わり」がわからなくなってしまう。 きっと、そのような人の周りの人は、滅私奉公によって疲れた姿を見ても、「もっと頑張れ」「まだまだ足りない」とプレッシャーを与えているように感じる。 大変言いにくいが、この際 言ってしまおう。 ・・・「自

          人間関係の「生き地獄」から抜け出す方法

          不安は人間を強くさせる?

          これは、厚生労働省の自殺者人数のグラフだ。 年ごとに何月にどのくらいの自殺者が出ているかを、比較するグラフ。 で、色々あった今年はどうなの?ということだが、一番下にある赤の実線が今年の自殺者数になる。 つまり、かなり減っている。 今まで「平和ボケ」などと言われる中、突然2020年にやってきたコロナ騒動は、私たちの生命力を強くさせたのか? これは、2011年の東日本大震災の時もそうだった。 人は、不安が高まると生命を守る本能がある。 もしかすると、あなたは今

          不安は人間を強くさせる?

          自尊心は低くて良い!?

          あなたは、自尊心が高いですか? こちらに来るかたは、悩みを抱えていることが多いので、多分 自尊心は低いと答える人が多いのではないでしょうか? また、自己啓発系などに来る人は、自尊心は高いと答えるのではないかと思います。 先日、自分らしさという動画でも言ってますが、そもそも自尊心が高いのはそんなに良いことなのだろうか? という疑問が、私には常にあります。 今日は、その辺のことも考えていきたいと思います。 前半は、自尊心に対する、悩みについて。です。 後半は、自尊心は

          有料
          100

          自尊心は低くて良い!?

          進歩の芽をつむ「3つの言い訳」

          純粋性とか、ピュアさ、素直さ、などは、仕事や人間関係などをうまくいかせるには、一番大事だと思っている。 ある伝統芸能の師匠がお弟子をみるときに、大成する人をどう見極めるかというと、その「素直さ」だという。 才能よりも、練習量よりも、「素直さ」が勝つというのだ。 でも、素直さはイエスマンのことではない。 自分の芯の部分が綺麗なことだ。 では、どうやってその純粋性とか、ピュアさ、素直さなどは、手に入るのだろうか? その中にある「素直さ」の反対は、タイトルの通り「言い訳

          進歩の芽をつむ「3つの言い訳」