マガジンのカバー画像

2019年9月まとめ

6
2019年9月の記事をまとめてあります。
9月の分しか見ることはできませんので注意してください。
¥500
運営しているクリエイター

記事一覧

14歳からの哲学入門‐ニーチェ‐

14歳からの哲学入門‐ニーチェ‐

こんばんは。

「14歳からの哲学入門」

という本を現在読んでいます。

読んでみるととても面白い。

この本は、

14歳にもわかりやすく哲学を説明します。

という本ではなく、

14歳のみなさんの未来に向けて哲学を説明します。

という本でもない。

「哲学」というものはとても難しいものに思えるが、

元々をたどってみると、

全ての哲学が14歳レベルの発想から生まれている。

というもの

もっとみる
La ricerca della felicità.

La ricerca della felicità.

こんばんは。

みなさん「幸せのちから」という映画を見たことはありますか?

ウィル・スミスさん主演の映画で、
実在するクリス・ガードナーさんの半生が元になっています。

僕は昔に見たことがあったのですが、
あまり内容を覚えておらず、

今回改めて、
イタリア語の勉強として

イタリア語音声のイタリア語字幕でこの映画を見ました。

イタリア語だと題名は、

「La ricerca della fe

もっとみる
セリエAとの差。

セリエAとの差。

こんばんは。

昨日は地域の大会に出場してきました。

参加チームはセリエAやA2のチームです。

初戦はセリエAのチーム。

僕自身初めて経験するカテゴリーとの試合。

セリエA2の僕たちとどう違うのか楽しみにしていました。

結果は2-4で負け。

しかし数字以上の差を感じました。

日本では名古屋オーシャンズが圧倒的に強いけれど、

僕が湘南ベルマーレにいて名古屋と試合した時以上にセリエAの

もっとみる
基本が明るい。とは。

基本が明るい。とは。

こんばんは。

今日は日本人と外国人の性格??の部分で僕が感じることを書きたいと思います。

まずブラジルの時もそうだったし、
イタリアでもそうなのですが、

基本的に明るくて、
試合に負けた後、確かにがっかりしてる選手はいますが、
それはすぐ終わります。

もう控室に戻ったら笑いながら話してるし、
落ち込む様子もそんなに見られない。

もちろん全ての外国人がそういうわけではないですが、
大多数は

もっとみる
有意義な時間の使い方。

有意義な時間の使い方。

こんばんは。

僕は今イタリアでプロフットサル選手として生活をさせてもらっていて、

練習以外の時間は自分で管理できます。

一日の全体の練習時間は2時間ほど。

朝の体幹やストレッチの時間、

自分の体のケアをする時間を割いても

かなりの時間を好きなように使えます。

なかなか社会人だとこうゆう時間はないです。

せっかくこういう自由な時間があるのに、

日々をなんとなく過ごしてしまうのはとて

もっとみる
シーズンが始まり。

シーズンが始まり。

こんばんは。

シーズンが始まって、一週間が経ちました。

体はバキバキに疲れています(笑)

まず練習がハード。
かなり強度は高いです。

練習にはスタッフが8人くらい常にいるのですが、

フィジカルメニュー専門の人がいて、

その人のメニューをこなしてから、

監督のボールトレーニングに入るのが今の流れです。

今僕は日本人一人ですし、通訳もいません。

戦術や監督、コーチの話は、
出来る限り

もっとみる