見出し画像

筋肉日記

皆さんこんにちは!

30歳を過ぎてから毎年のように[身体を鍛える]

ことを目標にしながら、一向に結果を出さない男ことディライト団野です。

20代は好きなだけご飯を食べたりお酒を飲んだりしても太ることなんてなかったのですが。

30歳を過ぎたあたりから明らかに太りやすい身体(体質)になってしまいました。(涙)

全盛期は体重60キロなかったし
体脂肪は8%くらいで

アスリートと呼べるような身体つきだった高校時代から2020年現在、身長179センチ、MAX体重は71キロを超えました。

これまで何度も筋トレやダイエットを試してきましたが

一時的な効果はあったものの

これといった結果をだすことが出来ませんでした。

その理由は自分でも分かっています。

失敗①明確な目標がない

失敗②継続が出来ない

失敗③リスクを背負っていない

つまり、これまで

特に目標も立てずになんとなく鍛え始めてはいつのまにかやらなくなり、ペナルティがあるわけではないので自分の中でちょっと体力ついたなとか、腕が太くなっただけで満足していました。

そんな自分への甘さがいつも成長の妨げになっている原因です。

2020年の正月明けから定期的にランニングを開始したものの、ドラクエウォークのレベルが上がるだけで特に自分の身体に変化はありませんでした。

画像1

漫画「進撃の巨人」から引用


「走るだけでは体重の維持も難しい」

「やるからには筋力トレーニングと食事制限までしないと痩せるのムリだ」

と感じていた頃。

ちょうどTwitterの中で「美容ツイサロ」という理美容関係のお仕事をしている方たちのオンラインサロン(グループのようなもの)に属したことでたくさんの刺激をいただきました。

売上などの実績もさることながら、それ以外でも多岐にわたる才能を持った方たちの取り組みや、やり取りを見せていただくなかで

自分はたいした実績もないし、そもそも第一線で活躍している人たちと比べたら努力量が圧倒的に足りないよなぁー
と感じていました。

しかし、こんな自分でも努力の方向を間違わずに、継続し続けること
成長の過程を記録し、分析をすれば

「必ず結果を出せるんだ!」

と信じきっております。(ポジティブ志向)

一応、経営者なので事業収入を上げることを優先するべきなのですが

今コ○ナの影響で業績が落ちまくって大変な時期に筋トレで結果をだそう!

と意気込んでいる時点でどうやら努力の方向性は間違っているような気がしています。

しかし、自分の腹筋ひとつも割れないヤツに事業を成功に導くことが出来るとは思えない。(個人の感想です)

まずは筋トレで結果をだして自分に自信をつけてから仕事にも活かしたいと僕は思ったのです。
#どうかしてるぜ


先に挙げた失敗①〜③を確認しよう

失敗①明確な目標がない

失敗②継続が出来ない

失敗③リスクを背負っていない

まずこれらの失敗を繰り返さない為に考えてみた。

①明確な目標がない

→ゴリゴリのマッチョマンではなくソフトマッチョを目標にする
目指せ!腹筋、板チョコ
イメージは同学年の山Pのような身体になる。

こんなん↓

画像2

顔も身体もイケメンな山下さん。

失敗②継続出来ない

→達成までの目標設定を決める
・100日後に腹筋割る
・100日間毎日トレーニングをする
・100日後に死なない

画像3

・10日ごとに写真に残して成長を記録する
・目標体重は65kgに設定(体重は落としても筋肉量と命は落とさないこと)

失敗③リスクを背負っていない

→失敗が出来ない環境を自分でつくる
このnoteで目標、肉体改造を宣言する
Twitter、Facebook、Instagramに投稿して自分以外の誰かに挑戦を知ってもらう
サボれない状況に自分を置くことで行動を促す

※口だけ野郎にならない為の自分ルール

画像4

漫画「ドラゴンボール」から引用

以上。

と、ここまで書いてきましたが

見知らぬ人間の筋肉日記なんて誰が興味あんねんと思います。

画像5

そんなことは分かっている。

だけど、自分の体調であったり努力する姿勢は自分自身で常に気にしなければいけないことだと思います。

「人間は堕落する生き物だ」

高校時代の恩師が言っていた言葉だ。

正に今の自分にこの言葉が突き刺さる。

自分を律することの大切さをこの歳になってようやく理解しました。

僕も30代中盤を迎え、10代20代の頃と比べると明らかに新陳代謝がおかしなことになっている。

今、変わらなければ40代、50代の自分が想像出来てしまいそうで。(やだ、怖い)

ここが自分の生活習慣を劇的に変えるターニングポイントだと決めつけてしまい、今回このような行動にいたります。

ここから僕の筋肉日記が始まり始まりー。

ですが。

単なる筋トレした結果を写真と共に自分で振り返る為のものなので、別に他人がみても面白さはありません。

もしそれでも続きを見たければ下にスクロールをしてみて下さい。

100日後の僕はこの下にいます。











筋肉日記スタート 
day1

画像6

2020/7/26現在、身長179㌢体重70㌔ちょっと

お正月休み明けから週に4、5回30分弱のランニングをしてたのに体型は変わらず

30代になりお腹がぽっこりしてきた。

食生活は朝昼晩好きなだけ食べて、お菓子の制限もなし

お酒は週に4回くらい(1回の量は少なめ)

この機会に食生活を見直すことを決心する

人に言われたからやるんじゃない。

自分で未来を切り開く。

画像24

やる気 元気 いわき。でおなじみの井脇さん

day10

画像7

あっという間に体重68キロ台に

まず食事量を減らしました。

おやつは食べません。

お酒を極力飲みません。

プロテインを飲み始めました。

ランニングを減らした分、筋力トレーニングを始め
パーソナルトレーナーをつけました(DVDビリーズブートキャンプ参照)

「紹介しよう、ビリー・ブランクスだ」

画像8

ビリー隊長と共に筋トレは続く。

day20

画像9

お盆休みにということで食事量、飲酒料が増えたものの体重はほぼキープ(微増だよ)

毎日の腹筋プログラムは継続。

主に朝食、昼食はバナナ、納豆、ゆで卵になり意識が高くなってきたと自覚。

米をほとんど食べない生活にも慣れ始める

お菓子を食べるのは悪いことと認識し始める。

仕事でお客さまにお菓子をどうぞ♫と言われて、うわ!食べたくない!!と思ってしまった自分を殴りたい。(残さず食べた)

画像25

漫画「囚人リク」から引用

day30

画像10

これまで順調だった体重が減らなくなってきた。

71キロから68キロ前後まで落ちたところで停滞期を迎える。

そんなある日、ネットでこんな情報をみた。

[週に1度は暴飲暴食の日を作る(チートデイ)ことで痩せる]

停滞期が訪れる理由は、食事制限を続けたことによって体が餓死の危険を感じ、少量の食べ物からたくさんの栄養を吸収しようとしたり脂肪をため込もうとしたりする「省エネモード」に突入するため
だそうです。

体が危機感を感じている時に「チートデイ」を設けてお腹いっぱい食べることによって「しっかり栄養補給はされてますよ!」と体をだまし、省エネモードを解除して停滞期を脱出できるというワケだ。

初めてnoteに有益な情報を書けた気がする…。

人間の身体ってすごいな!

画像11

おい!俺の筋肉!!そーいうことなのかぃ!?

夏の終わりに筋肉と対話をすることを覚えました。

day40

画像12

うーん、30日目と変わらない…。

筋トレは続けてるのに結果が分かりにくくなってきた。

これはチートデイとか甘えたこと言ってねぇで、ちゃんと修行しろ!ぶっ○すぞ!!

と悟空だったらこんな時、僕にこんな言葉を浴びせるのかなとか考えたりした。

画像13

野沢雅子さん

(悟空はこんなこと言わない)

100日後に腹筋を割るんだったら今の努力量では足りないということが分かりました。

商品、サービスが完成して終わりではなく、お客さんのもとへ価値として届けることが出来て初めて仕事は成立する。

それと同じで(?)

ただ身体を鍛えてまーす!ではなく食事制限をして腹筋やランニングをしたから引き締まった身体になった。

というところまでをデザインする。

ちょっと何言ってるか分からないですが、結果にこだわる。ということです

そう言えば、やらなきゃ意味ないよ。ってどっかのアメフト部の監督が言ってた。(悪質タックル反対)

後半戦、気合いを入れて頑張ろう!!

きっと家族はもっと仕事の方を頑張ってくれよと思ってる。

day50

画像14

腹筋100日チャレンジも折り返し地点まで来たところで確実に運動量が減っている。

モチベーションが上がらないのは時間に追われてるせいなのか?

いや、仕事はいうほど忙しくない。

睡眠時間もしっかり取っている方だ。

読書をしながらバランスボールに乗っていることで、どこかトレーニングをした気になっているんじゃないだろうか?

読書しながら筋トレしても文字が頭に入ってこないし運動効率も良くないことは分かってる。

画像15

新しい生活様式なのか?↑


横着するな!

僕が人から言われたくない言葉の第一位を自ら体現してしまいました…。

反省して、残り50日トレーニング頑張ります。

day60

画像16

反省して残り50日トレーニング頑張ります

と宣言してから10日が経ちました。

仕事がむっちゃ忙しくて…。

という言い訳が出来たらどれほど良かったでしょう。

おれは!!!!

(心が)弱いっ!!!

画像17

漫画「ワンピース」から引用


まだまだ自分の甘さは拭えないけど、今後もトレーニングを続けていきます。

己に打ち勝つ力を筋肉トレーニングを通して身につけたいと思います。

day70

画像18

100日間で腹筋を割ることを目標にしてきた筋肉日記もあと30日を切りました。

目標を設定することをしなければここまで頑張れなかったかもしれません。

途中サボったりしながらも何とかトレーニングを続けて1日目に比べると身体も少しは引き締まってきたと思います。

だけど、まだまだ目標には程遠く食事制限に加えトレーニングの量もまだまだ足りていません。

今の自分がストイックだなんて思わないけど、残り1ヶ月自分で頑張ったぞ!と思えるような気持ちになれるように頑張りたいと思います。

ちなみに褒められてのびるタイプなので、僕がトレーニングを頑張っていること知っている人はどうかお褒めの言葉をください。

画像19

漫画「スラムダンク」から引用


お酒(ほぼ)飲まない

お菓子(ほぼ)食べない

朝昼(ほぼ)納豆か豆腐

毎日身体を動かす

あと1ヶ月の勝負。

day80

画像20

実はビリーズブートキャンプなんてとっくにやっていません。

画像32

魂は継承しています。good-by Billy


これまでのトレーニングを続けてくれば、夜にお米を食べないことや自宅でお酒を飲む機会もかなり減ってきました。

我慢とかじゃなくて、自然とカロリー計算をするのが習慣になったのは成長した証なんだと。

初めて自分で自分を褒めたいと思います。

飲み会には積極的に参加しちゃうのは変わらずですが、こんな時だからたまには息抜きも必要ですよね。

画像22

漫画「範馬刃牙」から引用


勇次郎は食事はもちろん葉巻もお酒も嗜む。

お坊さんだって精進料理ばっかり食べてない(ハズ)

こんな名言がある。

「禁欲の果てにたどり着く境地など、たかが知れたものッッ」 by範馬勇次郎

いっぱい食べて、いっぱい寝ていいんだ。(成長期のスタンス)

day90

画像21

いやー、すっかり秋めいてきましたね。

朝晩の寒さにランニングをする回数がグンと減りました。

あとお鍋が美味しくてついつい食べ過ぎてしまいます。

「やっぱり秋と言えば食欲の秋ですよねー」

なんてお客さまと会話しながらもトレーニングはそれなりに続いています。

熱がある訳ではないのに体調不良になった時期もありましたが(花粉か?)

多少のトラブルや困難があっても動揺しないのは筋トレの効果でしょうか?

メンタルはムキムキになってきたので残り10日間でフィジカルも出来る限り鍛えたいと思います。

ヤー

デビュー当時から変わらない芸風のきんに君が大好きです💪

画像23

100日まで残り10日間の中に奥さんの誕生日、泊まりで家族旅行に出掛けたりとイベント盛りだくさん♫

絶対、暴飲暴食しちゃう!!

これは最後の試練やでぇー

day100

画像26

2020年11月4日。

本格的に筋トレを始めてから100日が経過しました。

突然、腹筋を100日で割るとTwitter上で宣言をしたことで企画をスタートさせました。

まず、だらしないお腹を公開もしました。

本気で自分を変えたくて、半ば強制的に筋トレをやらざる得ない状況を作りました。

誰も興味ないだろうけど、これは自分との戦いなので記録を残しTwitter上で発信を続けたり、仕事でお客さんとの会話のネタにしたり、奥さんに筋肉を見せつけては相手にされないなどフィジカルとメンタルを同時に鍛えてきました。

もし孤独だったら3日で諦めてた自信がありますが、

身近な家族やお客さま、同じく筋トレをしているツイサロメンバーのお陰もあり孤独で苦しいだけのトレーニングではありませんでした。

まず、心の支えになってくださった皆さんに感謝を

画像27

漫画「はじめの一歩」から引用


前置きが長くなりました。

それでは筋肉日記100日目を1日目と比較してご覧ください。


画像29

画像28

全集中の腹式呼吸をしていますが、ちょっとだけ腹筋割れてますよね?

腹筋を100日で割ることを目標にしていたので、

目標クリアですよね??

いいですよね???

やったー!!

MAX体重71kg→目標としてた65kgになったのでコチラもクリアしました。

画像30

6kgちょっと減量に成功。

筋トレの効果なのかは分かりませんが、(2年ほど前に作った)名刺に載せている写真よりも実際の方が若く見えると、ここ最近よく言われるようになりました。ほんとに

筋トレをしたことで得られるメリットは他にもたくさんあると思いますが、ここでは割愛させていただきます。

僕の場合は目標を持つこと、継続することの大切さを自身の身体で体感することが出来ました。

これにて、100日間の筋肉日記は終わり。


ですが、今後も自分のペースで筋トレを続けていきたいと思います💪

画像32

漫画「男坂」から引用


今後も更新出来るように頑張ります!!

僕のくだらない筋肉日記にこれまでお付き合いいただきありがとうございました。

ディライト団野



※サポートをして下さると僕にプロテインを与えることが出来ます。

どうぞよろしくお願いします(土下座)




※サポートはこちらから↓








文字を大きく表示しておきますね。

※サポートはこちらから↓




この記事が参加している募集

習慣にしていること

最後まで読んでいただきありがとうございます。 サポートして貰えたら励みになります!