多くの人が知らない中国の海辺の秘密レシピ マテ貝の餃子の餡の作り方

餃子の餡の作り方は以前にいろいろレシピを紹介しましたが、今回は海辺でひそかに食べられる秘密レシピを紹介します。マテ貝を使った餃子の餡の作り方です。独特の風味が他の餃子の餡に負けない美味しさです。マテ貝の下処理の方法も紹介してますのでぜひ参考にしてください。

その他の餃子の餡の作り方と包み方は下のURLからご視聴ください。

●スティッキオと豚ひき肉で作った餃子の餡
https://youtu.be/mNxtHg7-X-M

●基本肉三鮮水餃子の餡の作り方
https://youtu.be/pgGgOuu0_RE

●ごま油とネギ香る牛ひき肉とニンジンで作った餃子の餡
https://youtu.be/Q0V6DFTXdBo

●セロリと豚肉の餃子の餡の作り方
https://youtu.be/QcoYkODhtYY

●インゲン豆と豚肉の餃子の餡の作り方
https://youtu.be/6vZoFD-8pxc

●鶏肉と干し椎茸の餃子の餡の作り方
https://youtu.be/pVVEOW8otzE

●レンコンと豚肉の餡の作り方
https://youtu.be/118YyLIxzeo

●金糸瓜と羊肉の餃子の餡の作り方
https://youtu.be/414qdmzi41g

●「基本」餃子の皮の包み方 誰でも簡単!綺麗!すぐできる!
https://youtu.be/k8Lu74Cy7A0


【材料】
マテ貝 400g(殻付き)
卵 2個(卵炒め用)
塩 小匙1/4位
油 適量(卵炒め用)
ニラ 1袋
油 大さじ1(餡用)
醤油 大さじ1.5(餡用)
オイスターソース 大さじ1(餡用)
山椒粉 小匙1(餡用)
ごま油 大さじ2(餡用)
卵 1個(餡用)
生姜 10g(餡用)
長ねぎ 30g(餡用)
ニンニク 2かけ(餡用)
塩 小匙0.5~0.8(餡用)

【ポイント・コツ】
①マテ貝は塩に弱いので、表面の汚れを洗ってから、海水と同じ塩分の水に浸して、3、4時間塩抜きをしたら、使えます。

②今回使った小さい種類のマテ貝は肝臓を抜かなくても大丈夫です。大きいサイズのを使う場合は、肝臓を抜いてから調理して下さい。

③こんな肉が入ってない餡には生卵を入れることで、よくくっつきやすく粘着剤の役割があります。

④餡を作る前に、ニラを油に馴染ませることで、綺麗な色に仕上がって、水分が出るのを控えます。

⑤餃子を包む直前に、餡に塩を入れて下さい。入れ早すぎると、水分が出ていってしまって、包みづらくなります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?