見出し画像

氷を噛んで歯が割れることも、、、

氷食症をご存知でしょうか?

氷食症とは多量の氷や凍らせたものを
無性に食べたくなるという異食症の一種です。

氷食症と名前がつくほどは
氷を噛んだりしないけど
習慣的に冷たい飲み物を飲むときに
氷を噛むのが癖になっているよ!
硬いものを噛む頻度が多いよ!
っていう方も
今回のお話を聞いてもらえると嬉しいです!

氷食症の
原因としては鉄欠乏性の貧血が疑われます。

鉄欠乏性貧血とは
赤血球に含まれる
ヘモグロビンと鉄分が不足して生じる貧血の事です。
今回紹介している氷食症以外にも
倦怠感、めまい、息切れ、耳鳴りなどの症状がみられます。


程度によるのですが治療法としては

バランスの良い食事をこころがけ
鉄分をしっかり摂取する事。
医師から処方された薬を服用する。
などがあります。


では氷食症で
歯にどう言う問題があるのか??↓↓↓

歯が割れる可能性があります😢

完全な破折ではないにしても
マイクロクラックと呼ばれる
小さなヒビ割れの原因になる可能性があります。
今度はそのマイクロクラックが原因で
そこからむし歯ができたりする事もあるので

硬いものを過度に噛むのは避けた方が良いです!

Instagramでも歯の事を発信をしています。

アカウント名はツムグデンタルです。

https://www.instagram.com/tsumugu_dental



noteでは文章でしっかり解説をしています。
Instagramではイラスト中心に
わかりやすくシンプルな投稿をしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?