見出し画像

【読書】大久保利通~「知」を結ぶ指導者~

数年前、鹿児島を訪れた時、タクシーの運転手さんに「鹿児島だと大久保利通は人気ない。」と教えてもらった。詳しく聞いたところ、鹿児島の人は大久保利通のことを、西郷隆盛を裏切った人物とみている人が多いらしい。(昔の話かもしれないけど笑)

実際に、鹿児島市の甲突川横にある大久保利通像が完成した時、その像に向かって卵を投げつけたという話もあるくらいだ。(何でみたのか忘れてしまったので、記憶違いだったら申し訳ない)

そんな、明治新政府の最大の功労者でありながら、非常に嫌われた大久保利通について記した「大久保利通~「知」を結ぶ指導者~」(瀧井一博 著:新潮選書)を読んだ。

同じ時代を生きた西郷隆盛や坂本龍馬らと比較したとき、大久保利通の人生に派手なエピソードは少ない。しかし、本書は大久保利通こそが明治新政府の中心「円の中心」だったとして、その人生を描いている。

本書を読むと、大久保利通の行動原理には「日本国家」としての利益を追求した姿が随所に浮かび上がってくる。

内務省設立の熱意や、内国勧業博覧会の開催に向けた奮闘などは、明らかに国を意識した行動として理解した。

大久保利通とならび「維新の三傑」とされる、西郷隆盛や木戸孝允と比較しても、「日本国家」を意識した行動原理は際立っていたように思う。(それが、衝突や反乱に結びついてもいるが)

現代の人にとっては当たり前の「日本国家」といった認識を、いち早く取り入れて、具体的な実行に移したその手腕を改めて読み直すと、「大久保利通が傑出した政治家」だったことが再確認されるね。

ドラマは小説でも脇役にされがちな大久保利通だけど、その傑出した功績は多くの人にもっと評価されてもいいなと感じた。

紀尾井坂にある大久保利通哀悼の碑
1878年、大久保利通が暗殺された場所に立てられている。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?