見出し画像

広報PRで、世間を味方につける方法とは? 11月29日 Role of Public Relations PR部門の役割

#11月29日 木曜日のランチタイムとなりました。
いよいよ明日で11月は終了です。早いですね。
今月もいい仕事、いいプロジェクトに恵まれましたね。
そうでなくても、諦めることなく、いい明日のためにしたいものです。

今日のテーマは、
#Role_of_Public_Relations
#PR部門の役割

えっと、今日のテーマは、「PR「部門」」じゃなくて、企業PRそのものの役割を変えよ、という1946年に行ったドラッカーの提言です。そして、この分野の専門家でもある不肖、私ごんちゃんがご説明したいと思います。

そして、その指摘は、およそ80年後の2023年は、当たり前のように多くの企業が社会に問題提起とともに、問題解決のためにうちの企業はこうしています、という社会課題に対する企業姿勢を示すことで、社会からの好感度を高めることに役立っている、という事例を紹介します。

今日のテキストは、『 #企業とは何か 』第4章  #分権制をいかに機能させるか  パブリック関係 2005年版 86〜88ページより

今日の金言↓

#PRという言葉自体が広告・宣伝・マスコミ対策など好ましからざる意味をもつにいたった

 今日では、GMの美点や貢献を説くよりも、直面する問題について社会の理解を得ることに重点を置くようになっている。その結果当然のこととして、GMの問題を理解してもらうには、まずGMが社会の問題を理解しなければならないとの認識に達している。

ドラッカー

「企業の美点や貢献ではなく企業の課題についてもPRしなさい」とドラッカー。

企業課題について企業が発信したPR事例があるだろうか。ChatGPT くんに聞いてみたら、いくつか事例が出てきました。

企業が自社の課題についてPRすることは、消費者に対して企業の透明性を示すとともに、課題解決に向けた取り組みをアピールすることができます。企業の課題について正直に伝えることで、消費者からの信頼を得ることができます。また、課題解決に向けた取り組みをアピールすることで、消費者に対して企業の社会的責任を果たしていることをアピールすることができます。

企業が自社の課題についてPRすることで、消費者に対して企業の透明性を示すことができ、消費者からの信頼を得ることができます。
また、課題解決に向けた取り組みをアピールすることで、消費者に対して企業の社会的責任を果たしていることをアピールすることができます。
 

以下は、企業が自社の課題についてPRした広告事例です。



・資生堂: 化粧品メーカーの資生堂は、女子校生たちが教室内に座っている動画に、驚くような仕掛けをしてPR施策を行いました。その教室にいた美しい女子高生たちの正体は、実はヘアメイクを施した男子高校生だったというものです。資生堂の「美しくなりたいすべての人へ」という企業理念と、ジェンダーに対する意識を投げかけたメッセージは、そのインパクトの大きさから反響を呼んでいます¹. 

・P&G: ヘアケア製品や日用品を製造・販売するP&Gは、消費者への問題提起をPR動画で表現した広告を制作しました。服装や髪型に関する厳しい校則や、時代にそぐわない奇妙な「ブラック校則」で困っている中学生や高校生に対し、「学生であっても、個性が尊重される社会の実現を応援したい」と、P&Gの想いが動画でPRされました。この問題提起は中高生だけでなく、「かつては中高生だった」大人たちからも大きな反響があり、SNSで拡散されて話題になりました¹.

#この髪どうしてダメですか



Heineken: ドイツビールで知られるハイネケンは、コロナ禍ならではのPRで大きな反響を獲得しました。緊急事態宣言によるロックダウンで、街全体の飲食店が営業停止に…そんなときに飲食店のシャッターに自社の広告を掲載して、営業できずに困っている飲食店に「広告掲載料」を支払う取り組みをはじめたのです。閉店に追い込まれそうになっていた多くの飲食店やバーが、この活動で救われたといいます。この「シャッターの広告」は、さまざまなメディアに取り上げられ、ハイネケン自身もいつもの広告以上の効果を得られる結果となりました¹.

・大塚製薬: 医療品や食料品を販売する大塚製薬は、同社の栄養食品「カロリーメイト」を使って受験生に向けたPR活動を行いました。コロナ禍の状況で受験に挑む学生たちを応援するために「#受験メイト2021」というキャンペーンを実施。SNSを通じて勉強中の受験生の写真や動画を募集し、その中から選んだ作品を組み合わせ、ひとつのPR動画を制作しました。キャンペーンを通して「動画に勇気づけられた」「仲間の存在を意識してがんばれた」と、多くの受験生から反響があったとのこと。コロナ禍ならではの環境を活かして行われたPR活動として、世代の枠を超えて話題となりました¹.

・日本漢字能力検定:このPR活動は、今では毎年大きなニュースとして取り上げられるようになっています。それが、年の瀬に京都の清水寺から発表される「今年の漢字」です。その年を象徴するような漢字を1文字であらわすこの活動は、もともと漢字検定の認知度向上と普及を目的にはじめられました。今では、日本中の人が毎年注目するイベントとして定着しています。このPRをはじめる前は数百人程度だった漢字検定の受験志願者は、認知度アップによって万単位に増加したとのこと。「漢字」という、協会ならではの素材を使って知名度を押し上げた成功事例です¹.

NEC:2003年にインターネットで展開した「ecotonoha(エコトノハ)」というプロジェクトがありました。人々がエコトノハのサイトでメッセージを記入すると、それが葉っぱのように美しく連なり、木の形に育っていきます。やがて木が「完成」すると、そのたびにNECがオーストラリアのカンガルー島に植樹するという仕組みになっていました。人々がテクノロジーの力を借りてごく簡単に参加できる環境保護活動ですね5。

(ECOTONOHA=同作品を手がけた中村勇吾氏のデザインスタジオ「tha ltd.」のYouTubeチャンネル)

  • ハイネケン:アルゼンチンでのキャンペーン「The Office Cleaners」は、#WorkResponsiblyプラットフォームの一部であり、ワークライフバランスを持つことの重要性について労働者の意識を高めることを目的としています。今回は、オフィスを出て友人と夜を過ごす時が来たことを仕事で立ち往生している人々に思い出させるために、私たちは従業員が夜働くときに見る唯一の人々、オフィスクリーナー企業7社と提携しました。そしてこれからは、オフィスクリーナーを見たら、友達に会う時が来たことを誰もが思い起こすことでしょう。



ソース: 
(1) 【PR施策の事例まとめ】様々な企業の実例を調査しました | 集客 .... https://www.shopowner-support.net/glossary/public-relations-strategy/prmeasures-casestudy/.
(2) 話題のPRに迫る | PR TIMES MAGAZINE. https://prtimes.jp/magazine/pickup/pr-case-study/.
(3) 【事例7選】企業を強くする「社内広報」とは?目的・役割 .... https://prtimes.jp/magazine/internal-public-relations/.
(4) 参考にしたい企業や自治体のPR活動事例13選 - MARKETING .... https://vectorinc.co.jp/articles/public_relations/pr/1123220.
(5) 社会課題扱う広告が増加 電通CCO「ソーシャルグッド、企業は .... https://globe.asahi.com/article/14936501.
(6)ハイネケン事例
https://www.le.pub/?campagna=the-office-cleaners 
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5ffe4eeac5b66f3f796235a3 
https://youtu.be/ZrJGZoWXTCM


  To the general public, “public relations” means publicity – essentially an extension of advertising from advertising a product to advertising its producer. But, the emphasis should be on acquainting the broad public with the problems of the enterprise rather than on convincing it of the company’s virtues and achievements. This leads to the realization that to reach the public with its problems, the enterprise must understand the public’s problems first.
(機械訳:一般大衆にとって、「パブリック・リレーションズ」とは宣伝のことであり、本質的には、製品の宣伝からその生産者の宣伝へと広告を拡張したものである。しかし、企業の美点や業績を納得させることよりも、企業の問題点を広く一般大衆に知ってもらうことに重点を置くべきである。このことは、一般大衆にその問題を伝えるには、まず企業が一般大衆の問題を理解しなければならないということにつながる。)

(『企業とは何か』)

#ドラッカー は、企業課題を社会と共有せよ、と提言していたわけだが、いつの間にか社会課題の解決に貢献していること、を広報した方がブランド価値が上がることに気づいた #広告マン#経営者 たちは、「 #ナラティブ だ〜」「#ストーリー だぁ!」とかPR戦略家とかが言い出したのかもね。賢いのー。

ACTION POINT
#あなたの組織と活動に対する社会の反応に敏感になってください
#あなたの組織が社会の意思によって生かされている社会的存在であることを認識してください

ということで、ご意見やご相談などコメント欄でお知らせいただけると嬉しいです。今日も良い1日を!

サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!