マガジンのカバー画像

プログラミング

6
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

C# WPFではまったところ

C# WPFではまったところ

なんで、これだとエラーになるんだろう・・・。
どうやってnamespace読めばいいのだろうか?

というか、予約語だとエラーが出ましたが、予約語にならないように書かないといけないのかな?

以上

プログラムの設計は、基本的に、こんな感じで分けて考えて、設計書を作っていくと分かりやすいかも。キーボードも装置とのやり取りは、メモリ(レジスタ)経由でデータ読み書きしてます。HWとプログラムの間には、チャタリング除去という仕組みが必要です。

hashicorp vaultを動かしてみた

hashicorp vaultを動かしてみた

こんにちは。でじぴざです。hashicorpから出ているvaultを動かしてみました。簡単にまとめましたので、日記にします。

1. vaultとは秘密データや、センシティブなデータを管理するソフトウェアです。vaultプログラム1つで、サーバーにもなり、クライアントにもなります。

2. vaultの構成

3. vaultのDLvault 1.3.0を使った場合の操作方法です。
下記のURLに

もっとみる
ソフトウェア開発のきほん

ソフトウェア開発のきほん

この基本ができてないのに、アジャイルやるぞーって言った次の言葉が「何やればいいですか?」とか言うので、きほんをゆるく書きます。

1. 戦略書今回は省略。どこかで日記にします。

2. PJ計画書・PJ憲章今回は省略。どこかで日記にします。

3. 要求仕様書温度を測定するソフトウェアを例にして記述していきます。

何を作りたいのか?を列挙します。
また、ソフトウェアを作ることで、何が変わるのか?

もっとみる