見出し画像

小売業界をDX チームを牽引するリーダーにインタビュー

プロフィール
鈴木克磨(すずき かずま)
社歴:2020年4月中途入社 
業務:流通小売業のDX支援を行う株式会社デジクルで、ビジネスマネージャーを担当。新規開拓のセールス部隊と、既存顧客に対してサービスを提供するカスタマーサクセス部隊、マーケティング部隊とビジネス領域を統括。
趣味:ゴルフ、自転車、サウナ
職歴:新卒で銀行の営業、2社目は人材系の会社で事業企画を担当。3社目はその時の上司と会社を設立。4社目でVOYAGE MARKETING(現DIGITALIO)に入社し、デジタルギフト事業(デジコ)から現在のリテールDX事業(デジクル)を担当。


マネージャー業務について

ーまず、現在のチームに異動になった経緯について教えてください。

異動前のデジコでも現在のデジクルでも販促をDXしていくという括りでは同じなのですが、デジコはメーカー、デジクルは小売に働きかけるという面で異なります。
もともとデジコで営業をしていた時は、メーカーがキャンペーンの景品としてデジタルギフトを用意する際に、他社のものではなくデジコのデジタルギフトを選んでもらうよう働きかけるような営業をしていました。
その後、会社として販促領域での事業をさらに拡大すべく、リテール事業の戦力強化を行なう方針になり、私もその一員としてデジコからデジクルに異動することになりました。
デジコを担当していた時から営業リーダーとしてマネジメントしていた経験があったので、その経験を生かしてデジクルでもビジネスマネージャーとしてチームを統括していくことになりました。

ーマネージャーに就任した時はどのような心境でしたか?

事業を伸ばしていくために何が必要なのかを常に考えており、自分が一番貢献できるセールスという役割のなかで、組織作りに対しても力を注いでいました。就任した時は正直不安のほうが強かったけれど、マネジメントの仕事自体はとても面白く、メンバーそれぞれがどう動けば組織として最大限力を発揮できるかを常に考えて動くことにやりがいを持っています。

ーチームを引っ張っていく立場として心がけていることはありますか?

相談をしやすい雰囲気を醸し出すということです。作業中であっても、質問や相談をされたら作業を一旦中断して優先的に話を聞くということを意識しています。

ー前職での経験が役立っていると感じる瞬間はありますか?

前職ではマネージャーの経験は特になかったので、マネジメントや組織作りに関してはこの会社に入ってから色々とゼロから学んでいます。
業務全般では、セールス業務や事業の考え方・課題抽出のやり方などで前職での仕事の経験が生きていると思います。

ーメンバーが良好な関係になるために意識していることがもしあれば教えてください。

一緒にランチに行ったり飲み会をして話すことで打ち解けやすい雰囲気を作っています。打ち合わせでも互いの弱さを見せることが大切だと考えてます。人間誰しも弱いところやダメなところがあると思います。そういうところがパッと見えた時に完璧じゃないからこそ親近感が湧きます。空気を柔らかくするためにも人間の弱いところが見えたときに、逆に取り上げて距離を近くするということを意識をしています。

ー仕事での失敗談や悩み・苦労がもしあれば教えてください。

日々の業務の中で、チームのマネジメントだけや特定のプロジェクトのみに専念すればいいわけではないので、マルチに進めながらもどうしても手をつけられず疎かになってしまう部分があります。手をつけられていない状態が続いてしまうケースも多々あるので、失敗であり悩みでもあります。お客さんに対する仕事と組織に対して仕事の2つがあって、お客さんに対する仕事を優先してしまうと組織に対してあまり目を向けられていないと感じる時もあります。今後は組織に向き合う時間を多く作りたいと考えています。

ーこれまでにやりがいや達成感を感じたエピソードなどがもしあれば教えてください。

まず異動前の部署でのことですが、デジコでデジタルギフト発行金額の目標を立てていたのですが、その目標を2年目で達成できた時はとても達成感があったのを覚えています。
またデジクルに異動してからは、今までなかなか話す機会がなかったスーパーマーケットやドラッグストアで働いている方々と会話をすることが増えました。その中で徐々に小売業界がどういうビジネスをしているかを理解できるようになってきた上で、そういった業界の専門家の方々から自分の意見に対して共感してもらえた時にはとてもやりがいを感じます。

ーどんな人がリーダーに向いていると思いますか?

やはり自分に自信を持てる人だと思います。リーダーは引っ張っていく立場なので、誰も先にいない状況で先陣を切って前に進められる人が向いていると思います。

DIGITALIOについて

ーDIGITALIOの魅力だと感じる部分はどこですか?

個人に対して提供するサービスが多いことです。デジクルやECナビなどは法人向けのサービスですが、最終的に使うのは消費者の人達なのでそれが自分の中で面白いと思いました。DIGITALIOは様々なサービスがあるので、色んなビジネスについて知ることができ、取り組める環境がいいなと思いました。

最後に一言

ーこれから入社する人に向けて一言お願いします!

入社する前に世の中の色んなサービスに触れて体験してきてほしいと思います。あまりサービスに触れていない人とたくさん触れている人では、発想力も違いますし、自分が作っているサービスがどうすればより便利になるのかという考えも生まれにくくなってしまうからです。サービスを作る前に、どういうサービスが自分にとって今まで良かったのかという物差しを持っておくことが大切だと思っています!


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!