見出し画像

悩んだときは無理に動かない。泥水だって時間が経てば、中が見えるようになるしね。【毎日読書日記#199】

みなさま本日もおはようございます🌅
長野からこんにちはあおきです。

まさかの温泉街なのに温泉を楽しめなかった。
ほんと、いつまでこの地獄が続くのか・・・

日記

今日は長野県・千曲市からスタート。
これ、読めますか??
「ちくま」って読みます。

色んな所に行っていると
読み方のおもしろい土地が多くて
大変勉強になります。

七五三場(茨城県・結城市)
潮来市(茨城県・潮来市)
姨捨(長野県・千曲市)
西汗(栃木県・上三川町)

など、パッと浮かぶだけでも
たくさん読めない地名があります。

ちなみに上から、しめば、いたこし、おばすて
そして、にしふざかし(かみのかわ町)
です。まあ初見じゃ読めないですよね。


そんなクイズはさておき、
今日も長野県内を駆け巡ります。
余裕もって動けるといいな。
と自分に言い聞かせています。

今日は埼玉に帰らないといけないので
あまり長居はできません。
やるべきことをコンスタントにこなしていきます。


今日下で紹介しているのは
悩みを少しでも軽減するために。
といった観点の一冊です。

特に、悩みが多く
心配性な方にはもってこい。
そんな内容になっています。

タイトルにある泥水のように、
一見、中身が見えない状態でも
時間が経てば水と砂が分離して
中が見えるようになる。

これって、心の問題でも同じで
無理やり解決しようとするより
落ち着いて余裕を持っていた方が
案外、すっと解決することもあります。

ぜひ、心を落ち着かせる意味でも
読書を習慣化することをお勧めします。

今日も一日頑張っていきましょう🔥


本日の一冊📚


「心配には実体がない・・・」ㅤ


小さなことにも反応してしまう繊細さん必見。
心を整理するための方法が
凝縮した一冊がありました・・・

本の概要

📖書籍名
心配ごとや不安が消える
「心の整理術」を1冊にまとめてみた
ㅤㅤ
✒著者
松原正樹
ㅤㅤ
🏢出版社名
アスコム

🔗リンク

💁こんな方におススメ

・ストレスフリーな生活を送りたい方
・心配ごとの多い繊細な方
・負の感情から解放される技を知りたい方

👀この本の見どころ

・心配ごとが消える心の整理術とは?
・なぜ心配ごとはなくならないのか?
・今を楽しみながら生きていくためには?

📝この本からの学び①

人生なるようにしかならない

全ての事象は常に移り変わっており
今という時間はこの一瞬にしか訪れない。
→今の尊さに気付き、過去や未来の妄想ではなく
 目の前にあることに集中する。

📝この本からの学び②

泥水の入ったコップは・・・

濁っている水でも時間が経てば
水と砂が分離し中身が見えるようになる
→心も同じ。モヤモヤする時はいったん立ち止まり
 心を落ち着かせると自分の心が見えるようになる

📝この本からの学び③

苦手な人との付き合い方

世の中の全員と分かり合える人間はおらず
誰にも苦手な人間はおり、ストレスは感じるもの
→同じ時間を奇跡的に共有してると実感し
 その貴重な経験も大切に思うことで
 おのずとふるまい方や考え方も変わってくるかも

💭個人的な感想

本書の著者は禅僧でありながらも
Googleの社員にセミナーを実施したりと
ワールドワイドに活躍されており
その考え方には世界が注目をしています。

それくらい、忙しい現代社会にとって
足元を見つめなおすことは
心を落ち着かせるうえで重要なことのようです。

なにか具体的にアクションを起こすというよりかは
モヤモヤや悩みを抱えたタイミングで
まずは一歩立ち止まって考えてみる。

このワンクッションが置けるかどうかで
悩みも悩みでなくなるかもしれません。
特に繊細な方はなおさら。

今はやりのマインドフルネスと繋がるところも多いので
心のゆとりを持ちたい方はぜひ一読を進めます。

ぜひ一度本書を手に取ってみてください!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#心配ごとや不安が消える心の整理術を1冊にまとめてみた #松原正樹 #アスコム #読書 #読書記録

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,064件

最後までご覧いただき、ありがとうございます☺ サポートももちろんですが、なによりも「スキ」が励みになります🔥