プロテインの種類 摂取タイミング


いらっしゃいませこんにちは!

トレーニングをしようがしまいが、プロテインをとるというのはもはや常識になってきました。
そこでプロテインはどんな種類をどんなタイミングでとるのがよいかの解説をしたいと思います。

プロテインの種類

プロテインの種類は大まかに分けてホエイプロテインとソイプロテイン 2つです。
それぞれの内容について説明します。

ホエイプロテイン

多くの人がとっているのがこのホエイプロテインでしょう。
今あなたが使っているのもこのホエイプロテインではないですか?

これは動物性タンパク質であり、牛乳に含まれるタンパク質。
ヨーグルトの上澄み液のことをホエイ(乳清)といいますが、これに含まれるのがホエイプロテイン。ミネラルや水溶性ビタミンが含まれます。

ホエイプロテインには筋肉成分の多くを占めるアミノ酸が含まれており、筋肉修復効果も期待されています。
吸収がはやく、トレーニング前や直後の補給に最適とされています。

ソイプロテイン

いわゆる大豆から作られた植物性のプロテイン。
大豆に含まれている油脂を取り除き、残ったタンパク質を粉末状にかこうしたもの。
こちらはよくダイエット向けとして販売されていることが多く、勘違いされがちですが実際には筋肉をつけるためとしても立派に使えます

ホエイと違い吸収速度がゆっくりなため腹持ちも良くダイエットに向いているのも1つの要因だと思います。

プロテインの摂取タイミング

ホエイとソイで多少の違いはあるものの、大まかに分けて4つ

起床後すぐは体が枯渇している状態。
つまり動くぶんだけカロリーも消費していきますが、筋肉も一緒に落ちていってしまうのでここで摂取

トレーニング前

トレーニング30分くらい前にはとっておきたいところです。
するとちょうどトレーニングする頃には消化され、トレーニングのパフォーマンスも上がります。

トレーニング後

トレーニング後30分はゴールデンタイムと聞いたことがあるのでは無いでしょうか?
トレーニング後は筋合成がたかまります。
ここでプロテインをとっておけば、筋トレで破壊された筋肉により吸収されていき、回復や成長に大きく役立ちます。

就寝前

寝ている間は多くの成長ホルモンが分泌されています。
成長ホルモンは身体の機能をコントロールする役割や筋肉量を増やす役割を担ってるため、ここでのタイミングも◎

まとめ

細かく言えばもっと種類やタイミングもあるのですが、いきなりいろいろやろうとしてもパンクしてしまいます。
まずはこの辺だけ抑えておいて、やっていくうちに物足りなくなってきた分を補足していくのがいいでしょう。

どんなプロテイン選んだらいいの?
というあなた。こちらまで!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?