見出し画像

怒りを鎮める方法

去年あたりから、少し悩んでいたことがある。
9歳長男のことだ。

長男は時々、怒りがおさまらなくなってしまうことがある。

例えばよくあるのは

妹たちが夕食の支度を手伝わずに遊んでいて
手伝えと何度言っても聞かない
と怒り出して、段々と声が大きくなり

妹たちが泣き出すと余計に腹を立てて
さらに大声で怒鳴り、

妹たちはさらに大きな声で泣いて
手伝うどころかわたしの足元から離れない

というようなことだ。

最初のうちはどうしたらよいかわからず
妹たちをかばってみたり、長男を静かにさとしてみたり、
色々なことをやってみたがどうもうまくいかず

自分が疲れるばかり・・・😔

何人かの先生に相談したところ一番しっくりきたのは
次女の担任の70代のベテラン先生のアドバイス。

「それは本人が気持ちを沈める方法を学ぶしかないから他の人はどうすることもできないのですよ」

なるほど。

そこでわたしは

【泣いたり、怒ったりして気持ちが落ち着かない人は
落ち着くまで他の部屋で一人で自由に過ごして良い】

というルールを作った。

今日も夕食準備中によくあるパターンで長男が怒り始めたので

「落ち着くまで一人で過ごしてきていいよ」

と静かに声をかけると
一人で隣の部屋に行った。

長男が怒鳴り妹3人が大泣き
というすさまじい状況が一転、

ダイニングルームは平和を取り戻し
長女次女三女四女とわたしは
楽しく夕食をいただくことができた。

しばらくするとご機嫌になった長男が戻ってきて
食卓に着いた。

「紙粘土で自分の納得いく車を作っていたんだ」

とのこと。

最近はこの方法でうまく収束する確率が高い。

自分の怒りを鎮められるのは自分しかいない。

自分と向き合う時間が必要。

ということなんだと思う。

自分も長男と似ているので
怒りを鎮めるのがいかに難しいか痛いほどわかる。

どうしたら怒りが込み上げた時に
人やモノに危害を加えず怒りを鎮められるのか

これまでもたくさん悩んできたが
長男を観察しながら自分自身も躾け直している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?