見出し画像

超・超・腸いい感じ計画part3


#超超腸いい感じ ♪計画part3
。 『腸と脳』
この記事書くのものすごく難しい🙄
難しくない言葉で書くことが。。。 。
でも書かないとこの次の記事が進まないので一丁いってみます💪
よっしゃ!

腸は
“第二の脳”とも呼ばれているそうで、脳から指令が無くても活動できるって!
すごい!!。

 《脳腸相関》っていう言葉があります 。

ストレスとかでお腹が痛くなることもあると思うんですけど、
脳→自律神経→腸
という形でストレスの刺激が伝わる。
逆に腸が不調だと脳にも影響が!

めっちゃ仲良し。

AちゃんとBくんはとっても仲良しでいつも手を繋いでいます。👏 どっちかがぎゅって握ったら握られた方はめっちゃ分かるじゃないですか?
これ手をつないだまま走ってこけたらえらいことになりますよね?
そーゆーイメージ

え?逆に分かりにくい?笑

つまり連動してるよと言いたいだけです。

ストレスで腸も影響が出るけど、逆に腸を超整えておくと自律神経も整う!

ストレス社会ですもん。ストレス受けないことが難しい世の中なんで
せめて腸を超整えて(くどいですね。笑)
ダメージを軽減できるようにしておくと。

前回の記事では、腸には神経が集まっていると書きました。

消化吸収以外の機能
①からだを守るリンパ球の6割が集まる
②首から下の神経の半分以上が集まる最大の末梢神経
③全身の器官の機能をコントロールするさまざまなホルモンの生産をする

うん、なんか凄そうですよね?
そうなんです。何か大事そうとか、大切だってことが分かると話は早い。

色々と食生活を意識し始めて実感したことは、
お腹周りのお肉のつき方がいい風に変わったなぁって!
あとは体重も少し落ちたし、なんと、歌う時に声が出やすい👀🎤。 
これは直接関係があるのかはわかりませんがそんな実感があります。

元々味噌汁とか納豆は好きでしたけど質とか気にしたことなかったですよね。
質、調味料、気にし始めてそういう変化感じています。

ちゃんと効果の出やすい質、調理の仕方、接種の仕方、

せっかく同じ食べるなら効果の出ない食べ方より効果のある食べ方の方が
ラッキー✌️ 腸の話は次が一旦としては私の締め。
ここにつながるんか!って感じです。
よろしくどうぞ!

#味噌活 #生みそ #生きた菌 #腸 #美は1日にしてならず #美容 #肌荒れ  
 #アレルギー #美肌 #自然栽培 #食の安全
#食 #水 #食の大切さ #美活 #食事 #ご飯 #体にいいこと #食べる健康 #えーちゃんの知恵袋

いただいたサポートは、取材やセミナーなど、更なる学びの情報源として使用させていただきます♪