見出し画像

勝手に診断モード

ったくビョーキである。
中小企業診断士業をやっていると
勝手に脳が診断モードになってしまう。
コンサルタントや
経営者の方もきっと同じだろう。
例えば飲食店に行ったとしよう。
店構え、コンセプト、モニュー、
価格帯、顧客層、導線、接客、
販売促進などなど
もろもろミスターどーなってるのか
一つ一つが気になってしまうのだ。
そこから改善した方が良い点を見つけ
課題を抽出し課題の解決方法まで
一連の流れを脳内でヤってしまう。
店長にこーした方が良さげっすよ!
なんてエラそうに当然言えない。
お店の方だって
一生懸命ヤっているわけだ。
コレがクライアントだったら
こちらにも責任があるので
言うべきことは言わなければならない。
全てはノーナイでのお話である。
課題抽出も少しずつ
高度化している気がする。
先日、思ったのは違う業態の飲食業を
新たに展開をしたお店だったが
接客の方法を
変えた方が良いと思った。
飲食業のジャンルによって
ふさわしい接客の仕方があると感じる。
人手不足や人材調整で
従業員を複数の違う業態の店舗に
行き来させることは
往々にしてあるが
その接客スタイルを変えるところまでは
なかなか経営者や店長は方針として
打ち出し教育していないことが
ほとんどのような気がする。
店ごとにテンションを変えてと言うのも
従業員にとってツライ注文であり
ソレはなかなか難しいが
各店舗がしのぎを削る中
接客は無視できぬ要素である。
すごいところは本当にすごい。
接客次第で客を失い
良くない口コミが拡がるリスクもある。
飲食業の難しさを感じたのだった。
何年も経営されている経営者は
ホントにすごいっ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?