マガジンのカバー画像

映画スタッフ

149
製作者、プロデューサー、監督、キャメラマン、脚本家、等
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

1960年映画『リトルショップオブホラーズ』、その後

1960年映画『リトルショップオブホラーズ』、その後

ロジャーコーマン、製作・監督の映画『リトルショップオブホラーズ』が1960年、それから20年以上たった1982年にミュージカル化された、その初演は「WAP劇場(キャパ100以下の小劇場)」で、その2ヶ月後にオフブロードウェイ、とあった。

ミュージカル化された経緯とかがチョット気になって、結局、例によって、検索&サーフィン?。で、脚本・作詞のハワード・アッシュマンという人に注目。。!

したのだ

もっとみる
eigamuro
割引あり
映画について。映画と時代

映画について。映画と時代

アメリカンニューシネマについて書き、
「映画は、その時代を反映するものだなぁ」と思ったけれど、
ふと、いやまてよ、と。

もっとみる
eigamuro
割引あり
エクスマキナ。。

エクスマキナ。。

フォレストウィテカーの、アカデミー賞主演男優賞受賞作映画『ラストキングオブスコットランド』(2006)を検索していて、
この映画は見てみたい!と思っているもの上位にあるし、
そこで、製作総指揮にアンドリューマクドナルドの名前を見つけてポチ。
アンドリューマクドナルドは、スコットランドの映画プロデューサーで、ダニーボイルやアレックスガーランドとのコラボで知られている、とあった。。

で。ダニーボイル

もっとみる
eigamuro
割引あり
井上井月、北村皆雄、西川一三

井上井月、北村皆雄、西川一三

きっかけは、・・・
そうだ、「小倉蒼蛙」だった。
ここで、小倉蒼蛙が、井上井月(せいげつ)の映画を自ら監督してつくりたいと語っていた、

それで、井上井月を検索して、井月を田中泯が演じた『ほかいびと』という映画があったと判り、その映画の監督「北村皆雄」を知ったのだった。

『ほかいびと』(2012)
https://natalie.mu/eiga/film/158181

井上井月も、勿論検索して

もっとみる
映画プロデューサー中沢敏明

映画プロデューサー中沢敏明

映画プロデューサー、中沢敏明| https://note.com/eigamuro/n/n920fd9516d1c2021年11月30日 21:02のアップだった。。

『ニワトリはハダシだ』(監督・森崎東)を見て、良く解らなかったから検索。。&『生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言』(私は未見)の続編らしいと解り、そこのスタッフに中沢敏明の名前を見つけたわけで、
あらためて、、この人、

もっとみる
eigamuro
割引あり
紛らわしい、キノシタ

紛らわしい、キノシタ

きっかけは、森崎東監督の『ニワトリはハダシだ』(2004)を見たことによる。

話しの内容がイマイチ良くは解らなくて(原作でもあったのだろか?)、&気になった出演女優もいて(肘井美佳)、検索。
どーやら、『生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言』(1985)の続編になるらしいと解り、その映画もポチ。
そーしたら、ら、らら。。!、その映画が、キノシタ映画製作の一作め映画だった。

「名古屋の

もっとみる
eigamuro
割引あり
クリフハンガー形式。。?!

クリフハンガー形式。。?!

前記記事で、『ノマドランドから』の後にフォレストウィテカー関連のものを書いているのだが、今回は『バンテージポイント』関連で。ここで、Fウィテカーは、現場でビデオカメラ持って撮影してるアメリカ人旅行者の役で出ている。

『バンテージポイント』(2008)は、
米国大統領狙撃事件発生の現場にいた、立場や職業が違うそれぞれの人たちの同時刻の視点を描いており、「それぞれ視点は、必ず重要な場面の直前で終わる

もっとみる
eigamuro
割引あり
映画『油断大敵』

映画『油断大敵』

映画『油断大敵』(2004年)は、飯塚訓の短編集『捕まえるヤツ逃げるヤツ』を原作(Wikipedia情報で)としていて、その著者・飯塚訓は群馬県警警察官だった。

飯塚訓(いいづかさとし)
1937年生まれ、1960年に群馬県警察官~1996年退職。
高崎署刑事官在職中、1985年日航機墜落事件発生、身元確認班長として遺体身元確認に携わっており、日航機墜落事件に関する著作本をいくつか出している。

もっとみる
スペインの映画

スペインの映画

私はスペインの映画について、語れるものがほとんどない。
正直なところ、これはまぁ、ついで。
ヨーロッパ各国&旧ソ連・ロシアの映画について書いてきたから、スペインの映画もついでにと、。(^_^;))
ポルトガルは?東欧諸国は?なおさら。
ともかく。
「スペインの映画」で検索してみた。
やっぱり見てないものばかりだった。
『ミツバチのささやき』も見てないし。
これはもぉ~~~ダメだ、というしかない。

もっとみる
eigamuro
割引あり
イギリスの映画

イギリスの映画

『さらば青春の光』はイギリス映画だった。
その他では?と思って、「イギリス映画」で検索してみた。

1960年代からみていく。
ビートルズのレコードデビューが1962年10/05.。

最初の007映画『ドクターノオ』公開も1962年。以後、毎年の様にボンド映画が公開されたいる。ただし、007シリーズはユナイテッド・アーティスツが出資しており、実質的にはアメリカ映画、だそうだ。
『アラビアのローレ

もっとみる