見出し画像

5/16 ケーキを5台焼く

今日の出来事

今日は、商品のケーキ
(チーズケーキ2台、
キャロットケーキ3台)を焼いた。

今日思ったこと

前回、チーズケーキ2台と
キャロットケーキ2台を焼いた。

今回は初めて、キャロットケーキを1台
増やして焼くことに挑戦した。

生地はまとめて1つのボウルに仕込み、
総量を計算して3等分すれば
まとめて焼けるなー!という
段取りが浮かんだ。
今週末はイベントやフリマも
あるし、沢山の人に食べてもらいたいな!
という想いがあった。

段取りだけをいつまでも頭の中で
ぐだぐだと考えている間は
うまくできるかな、
出来なかったら恥ずかしい、
等の不安が強くなってきて、
ケーキを本当に焼けるだろうか、と
恐くなっていった。
経営講座
(ひとのことアカデミー専修BIZ)
で習った、『不安の4段階ループ』
から中々抜け出せない。

そういう時は、
高次の自分と対話する。

やすこよ。
段取りは計画通りに至るための
思考であって、
その『計画』が思い浮かんだ時の
感情から思考を切り離していると、
とたんに不安や恐れの方に
感情が向かうんじゃないのか。

と、聴こえた。
そうだよ。
ぐだぐだ考えるために
計画したんじゃなくて、
多くの人にケーキを
食べて欲しいから、
それを叶えるために
計画が浮かんだのよ。
商品に対する責任は引き受ける
覚悟があるやん。無駄にしないやん。
やってみようよ。

いざ、実際にやってみると、
スムーズに進めることが出来たのが
嬉しかった。


今日はチーズケーキを先に焼いてから
キャロットケーキを焼いたのだが、
後で麻美から、
ケーキを冷ましてから上に
フロスティングを塗る時間を考えると
先にキャロットケーキ、
後にチーズケーキの順番にすると
キャロットケーキを冷ます時間が
今より長く取れるので、
終わりの時間が早くなるのではないか
とアドバイスを貰った。
確かに、キャロットケーキを焼いている
時間はチーズケーキより長いから、
その間に
フロスティングの仕込みと
チーズケーキの生地作り、
両方できるなと振り返った。
次回やってみるのがたのしみだ。

今日の感情%

ワクワクする(20%)たのしみだ(20%)
不安だ(20%)こわい(20%)
スッキリする(20%)

色々な感情が湧いて、まるで
ジェットコースターだが、
最近は、何か思いついてから、
一旦不安に陥る時のパターンを
少し俯瞰することが増えてきた。
今まで、何か思いついても、
不安や恐さに陥って、
最初に思い浮かんだらビジョンが
しぼんでいくことが多く、
どうすればいいかわからなくて
困っていた。
『不安のループに入っていると
自覚すること』
『その不安は過去の習慣から
生み出した不安だと自覚すること』
をすると、
不安の正体がわかり、
今の自分がどうしたいか、
に戻って来る時間が短くなる。

今の自分に何度でも立ち返り、
どんどん叶えていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?