見出し画像

カフェを創ろう。(最終編~エミュが生まれた日~)

土地は契約を交わした月から、家賃の支払いが始まります。

もう、立ち止まってはいられません。

まずは、「建物」を建ててくれるひとを見つけるところからです。

何件か建築会社を訪問してみるのですが、自分の好きな雰囲気のものがありません。伝手もコネもありません。一体、どうやって見つけたらいいのか?それさえも分からずに、土地を借りてしまった私。この頃の自分は本当に何にも知らなかったなあと思います。

ちょうど、【南仏のプロヴァンス風】を謳い文句にしていた建築会社を訪問すると、担当の人が、自分たち以上に乗り気になり、何枚かカフェの図案を書いてくれました。その図面を見ながら、イメージしたりしていたものの・・・。

ただ、しっくりとこない。だって、「○○風」だから・・・。

自分たちで建てるのだから、絶対に妥協したくない、という気持ちだけが、とても強かったのを覚えています。


通っていたアンティークショップで運命の出会い

自分のお店で使いたいものを、これまで2年くらいかけて集めていました。

神戸の学校の帰りに立ち寄った、雑貨屋で見つけたスプーンや、

アンティークの椅子、シャンデリア、ガラスのアンティーク食器なども、ほとんどが県外から取り寄せたものでした。

時には、Yahooオークションで、掘り出し物を見つけて購入したり。

ちょうどこの頃、地元にも唯一のカフェ併設のアンティークショップがあり、夫婦でよく通っていました。店内でコーヒーを飲みながら、自分好みのアンティーク雑貨を選ぶ時間が楽しくて!

私は、普段からアンティークものを見たり、買ったりしていたので、私の商品の選び方に目利きがあったようで、「絶対なにかするひとだ!」と店主さんは思っていたそうです。

ある日、全く言うつもりもなかったのですが、世間話のようになった際に、カフェをやるんです・・と口走ってしまったら。

なんと、ここの店主さんは、自らが買い付けてきたアンティークの什器を使い、建築デザインをしているということが判明したのです。(現在は、メインでデザインの仕事をされていますが、当時はまだ始めたばかりとのこと)

「よかったら、受けますよ。」

そんな流れになり、一気に風向きが良い方向に変わりました。

「アンティーク風」ではなく、「アンティーク」を使えることに喜びを感じました。

BOLTさんは、昨年、せかほしに出演されて有名になられたので、今は予約でいっぱいなのではないでしょうか。


年に2~3回ほど、南フランスへ買い付けに行かれてるBOLTさん。

建築デザインを決めながら、ドアなどたくさんの什器を仕入れてもらいました。それと並行しながら、私たちは、借入のための開業計画書も作り始めていきました。(開業計画書に関しては、こちらもかなり苦戦しましたので、また別記事で詳しく取り上げたいと思います)

画像2

画像2

什器がいろいろと揃っていく中で、土地の地鎮祭、そして基礎工事も始まりました。実は、地鎮祭を行うのは2度目の体験でした。結婚した際、すでに家を購入していたためです。(現在、家は売却しています)この時、冗談で、3度目があるんじゃないか?などど話したことを思い出します。

画像4


画像6

画像6

自分の中で、店舗の名前は【Cafe de ○○】に決めていました。

当時、カフェでアルバイトをしていた時のオーナーさんが、せっかくだから、店舗名を占ってもらったらどうか、と紹介してくれました。その頃の自分は、超現実派でスピリチュアル系は全く興味のない人間でしたが、なぜか、その時は素直に受け入れ、20分の鑑定を受けてみることにしました。


お店の名前をどうするか

鑑定を受ける際、実際にはものすごく緊張していた私。

実は、この時、建築が着工していたにもかかわらず、銀行からの融資がなかなか下りない状態だったのです。融資が許可されなければ、建てられない事態でした。わたしは、この鑑定の際に、「店なんて持てないよ」と言われるのが、内心怖かった。

すると、鑑定中に、こう言われました。

「店はずっと、在り続けるね。」

「でも、この店舗名では、インパクトが弱い。」

心の中で、「あ!店、建ってるんだ!」と喜びました。

店舗の名前は、「これから建築が進むにつれて、インスピレーションが湧いてくるはず。その時に思いつくでしょう。」と。


店舗のデザインが決定した日

画像11

BOLTさんから頂いた図案で、沢山のイメージができていました。

白い箱=角砂糖のように。そして、真っ白い壁は、月日を重ねるにつれて自然に色が落ち、アンティークのようになっていく・・・。角砂糖のような箱はシンプルで、中に入れば、木のぬくもりのある、日が差し込む空間。

画像13

画像14

画像7

ヨーロッパの建具なので、高さもかなりあります。

画像8

画像9

画像10

そして、一か月半後。

私たちは、お店の名前をSalon de Ému/サロンドゥエミュと名付けました。

Emu【エミュ】という単語に、感動という意味合いがあること。

Salon【サロン】は、フランスでは芸術家などが集まる場所であったということ。

この広場に、いろんな人々が集まれるように。

この空間が、お客様と私たちにとって、出逢いと感動を与えられる場所になりますように。

そんな願いを込めて。

画像15

画像16

画像3

画像12

2007年5月下旬。

自分たちのお店が生まれた瞬間でした。


ここから、とてもとても長く・・・険しい道のりを歩んでいくことになるとは、当時の自分たちには想像できなかったと思います。


現在も、コロナ禍で大変な状況ではあります。

でも、まだ存在し続けている奇跡があります。

夢と希望があれば、奇跡がおこるのだと、信じています。


どうやって、自分たちが乗り越えてきたのか、秘訣はなんだったのか。

今だから言えること・・・など、


これからお店を持ちたい方、夢を持つ方々の応援役として、どなたかのお役に立てばと思い、お伝えしていこうと思います。


ここからは、カフェ奮闘記のマガジンにまとめていきます。







この記事が参加している募集

noteでよかったこと

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?