見出し画像

夏休み - 共働き家庭の最難関シーズン

長すぎる海外インターのスクールホリデー。とくに仕事を持つ親にとっては死活問題の、2ヶ月間もの子供の過ごし方。家にいたってついついYouTubeやNETFLIXを見せつつ仕事をしてしまうだろうし、かといって灼熱のドバイで遊ぶのには内容に限界がある(外に出られない)。

2023年のプラン

せっかくならば、親も子も楽しめるプランにしたい。リモートで仕事をするのでWiFiだけは確保したい。ドバイから、6.5時間で行けるヨーロッパを中心にホッピングすることに。

・スイス サマーキャンプ(4 days・通い)
・地中海クルーズ(8 days・スペイン→フランス→イタリア→マルタ島)
・バルセロナ(5 days)
・日本(3 weeks)

スイスのサマーキャンプ

スイスのサマーキャンプは、もしスイスに移住するならこの学校に通うかな? と目星をつけていたスクール主催のサマーキャンプで、お勉強系は、ほぼナシ(フランス語圏の子が通うため、午前中にフォニックスや単語レビューがある程度)で、外遊びをして、午後はプールや湖に行って泳いだり、動物園に連れて行ってもらったりと遊びが満載のキャンプ。

スクールには、公共バスを使って通いました。日本と同じか、それ以上に運行時間がきっちりしていて、なおかつ電車やフェリーもカバーしているSBBアプリが超優秀なので、土地勘がそれほどなくても困ることなく毎朝夕の送迎ができました。今いる場所から一番近い交通手段を即時にリストアップしてくれたり、アプリのGPSをスワイプして有効にすると、フィジカルな切符を買う必要なく、シームレスにアプリ上で切符を買えたりと、本当に優秀です。

滞在中はエアビを借りて、一緒に来ていた友人と、昼間は大人だけで街を散策したり、フェリーに乗ってフランスの村へ行ったりしつつ、夜は自炊をしてスーパーでスイスのシャスラワインやグリュイエールチーズを買ってきて、大人も子供もゆったり楽しめました。

テラス付きのエアビ。調味料やパスタまで常備されていたのでとても便利

地中海クルーズ

クルーズは、プールやカジノ(一度もやらなかった)、いろんな種類のショウ、美味しいコーヒー屋やティーサロン、クラフトジンBar、サウナにマッサージ、キッズクラブなど、なんでもあって、荷物を持ち運びすることなく、目が覚めたら新しい街へ行けて、子連れ旅にはもってこいでした。ファミリー向け「MSCクルーズ」の新客船を今年の1月くらいに予約していて、すべてが新品でキレイ。早期割引もあり、比較的リーズナブルに楽しめました。

興味のある街を、ちょっとずつつまみ食いするような感じで、色々な街を見られるのが気軽でよかったです。さらーっと見てみて良かったら、次はゆっくり滞在しに来よう、とできるのが◎。今回まわった中では、イタリアのシチリア島には今度またゆっくり、2,3泊は滞在してみたいなと思いました。

テラス付きの角部屋客室。出発時くらいしかほとんど揺れは感じない

バルセロナ

クルーズの前後でエアビとホテルそれぞれに滞在しました。結論、バルセロナは食の選択肢が抱負だから、キッチンなしでも十分だなと思いました。バルセロナに住んでいた、アディオスクワッドのマルクくん(ドバイで知り合った)に、オススメスポットをいくつか聞いて、ほとんどはそれらを巡りましたが、どこも行列ができる人気店ばかり。5歳児にベビーカーってどうなんだろうと迷いつつ持っていったベビーカーが大活躍でした。

ガウディ建築がすばらしく、天地人を大切にしたガウディの思想がよく顕れていて、観ていてとても楽しかったです。サグラダファミリア、グエル公園はちゃんと観られて、カサ・ミラ他には入れなかったので、またいずれ観たいなと思っています。

バルセロナは楽しい街なのだけど、路肩に置いてあるゴミ箱が大きすぎて横を通るのがちょっと憚られることと、街中のにおいが少々気になるので、中心地に住むのはちょっとつらいかなーという目線でも見ていました。

次こそゆっくり見てみたいカサ・ミラ

日本

本来ならバルセロナの後、パリ→バスクを巡る予定だったけれど、夫の運転免許更新があった(ことを忘れていた)ので、急遽、日本へ帰国しました。日本帰国中は、仕事もあるし会いたい人もたくさんいるしで、いつも大忙し。

娘は東京滞在中に、ふたつのサマーキャンプに行きました。ひとつは0歳から通っていた古巣である「キッズガーデン」の青山校で、とっても楽しい! と毎日話してくれました。ここはビジネスとして全体的にうまくまわっているスクールという印象を受けました。

青森に行き、ねぶた祭りに参加したり、親戚たちに会ったりと、駆け足ながら、大充実の日本滞在になりました。

旅費はマイレージや早期予約を使って組み立て

ドバイからヨーロッパへはエミレーツ、ヨーロッパ内は、JALマイレージの提携航空券を使って、エアはほぼマイル利用で済ませています。

子連れなのでだいたいがエアビですが、ホテルに泊まるときはマリオット系列にしたり、Hotels.comのリワードを利用したりしています。

クルーズは、今年の初めに予約を済ませて早期割引に。客室によってはかなりリーズナブルになります。3食オールインクルーシブですが、味付けに飽きてくるので、有料レストランにも行きました。MSCクルーズでは、キッズクラブは無料です。子が慣れてOKであれば、キッズクラブに預けて、大人だけで寄港地にエクスカーションに参加することも可能です。

2024年はどう過ごす

友人家族と、スイスなど気候のよい国に行って、子供たちはサマーキャンプに参加させようか、次こそバスクに行こうか、などプランは色々ありますが、行く先々で、サマーキャンプに参加できるといいなと思案中。子供が英語を話すことに抵抗がなければ、世界中、いろんな国のキャンプやイベントごとに参加できるのも、バイリンガル教育の妙味かなと思います。


こちらではもう少しパーソナルな小話をしていきます

ご興味ある方は遊びにきてね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?