見出し画像

『ヘッラスの栄光』第五章:四ヵ国紛争の混迷

第一節 哲人王への模索 (385~370 BC) 1

 ヘッラス域内関係緊張の再来 (385~80 BC)  中期プラトーンの理念論:『プハイドーン』 (c380 BC)  ボイオーティア同盟と第二海上同盟 (379~77 BC)  天文計算学と占星学革命 (c378 BC)  スパルター敗退とイーソクラテース一派 (376~72 BC)  レウクトラーの戦い (371~70 BC)  プラトーンの《演説術》 『プハイドロス』 (c370 BC)  農業市民の没落と富裕市民の孤立 (c380~c70 BC)  中期プラトーンの政治理論:『市民性』 (c370 BC)

第二節 テヘェベーの閃光 (370~362 BC) 18

 テヘェベー民国のペロプス半島・テヘッサリア地方遠征 (370~68 BC)  プラトーン《理念論》の行き詰り (c368~c67 BC)  ペロピダースの危機と活躍 (368~67 BC)  プラトーンの第二回シチリア島訪問 (367 BC)  ディオーンの追放 (366 BC)  アイスキヒネースとデーモステヘネース (366~64 BC)  マンティネイアーの戦い (363~62 BC)

第三節 盟主無き閉塞 (362~c360 BC) 29

 プラトーンの第三回シチリア島訪問 (362~60 BC)  老アゲーシラーオス最後の活躍 (362~60 BC)  樽のディオゲネース (362~60 BC)  老プラトーンの耄碌 (c360 BC)  老プラトーンの権威失墜 (c360 BC)  樽のディオゲネースの旅行 (c360 BC)  革新的芸術家たちの登場 (c360 BC)  老プラトーンの三部作構想:『智恵教師』『政治家』『哲学者』 (c360 BC)

 狭いヘッラスの中で、アテヘェネー・スパルター・テヘェベー・シュラークーサーの四勢力が離合集散を繰り返していた。ここにおいて、プラトーンらによって、ヘッラスに平和をもたらす理想の政治家として、哲人王が模索されたが………。

ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?