見出し画像

【闇】勝ちたがりの♀ライオン🦁.陽キャ哲学普及協会は政治屋にすぎない、論破王ひろゆきという厄介さ、日本はもう新興宗教団体について.勝ち負けのない哲学を想定しない彼の怖さ.

 陽キャ哲学普及協会という偽善者の犯罪者YouTuberに絡まれたり悪評をばらまかれたことがある。

 しかし、ここで話が厄介なのは、彼はたしかにクレジットカードを盗むようなヤツだし人のアイデアを勝手にあからさまに盗むクズだが、そんな彼の態度がたまらなく軽くは好きでもあるのだ。

 迷惑は迷惑だが、ここに陽キャ哲学普及協会という人間、という読者のアナタを含む日本の問題が絡んでいる。

 一言で言えば、陽キャ哲学普及協会は攻撃性に特化した論破王・西村博之の劣化コピーであり、たまらなく屁理屈が巧すぎる恣意的な政治屋というところに問題があるからだ。

 更にシンプルに言えば、たしかに陽キャ哲学普及協会はクソ野郎のやりすぎの西村博之だが、しかし、彼がなぜ、本来は偽善者の彼がなぜ論破王の真似事をする政治をするかに追い込まれたかと言えば、日本社会がクソだからである。

 そもそも冷静に読者のアナタも悪いのだ。

 冷静に考えて、老害を切腹せよ!とこそこそ言う成田悠輔という無能や暴露系YouTuberのガーシーこと東谷義和を中年で出したということそのものが、日本社会の限界、日本社会の非倫理性、二流国家に成り下がったことを示しているからだ。

 やられるなら、こちらからやるさ

 という形で陽キャ哲学普及協会があからさまな政治を行うようになったのは、ひろゆきや成田悠輔、ガーシーをメディアで盛り上げるアナタたち、行動しない匿名の諸君も悪いのである。

 で、私はちゃんと是々非々でひろゆきは全否定し成田悠輔はつまらないと指摘しガーシーは陽キャ哲学普及協会的にホメコロシした。そうした。詳しくは様々なYouTuberメディアや出版させていただいた書籍を閲覧してほしいが、とにかくヤバい。日本はもうモラルや治安がヤバすぎるのだ。

 というわけで、天皇制はいらないし、
 
 ましてやシンギュラリティ時代、技術的飽和の時代には、いや、そんな例を持ち出さなくても、役に立たない大学は0か1なら廃止しなければならないし、天皇や国立大学に使う税金は廃止しなければならないだろう。

 私がそうしろ、と言ってるわけでもない。
  
 彼らの極端な屁理屈と極端な主観に支えられた政治的ポジションを見せない政治がこの手の議論を曖昧なのに論理という話にさせてしまう。

 むしろ、意見が曖昧なのに論理ぶる貧しきルサンチマンにかられた西村博之やその子供たちが政治的に政治的に、政治的な主観や感情があった上で過剰に論理ぶる皮肉な詐欺が蔓延しているのだ。

 あなたの感想ですよね?

 開き直った詐欺師に何を聞かせても無駄なので、もちろんここで厄介なのは陽キャ哲学普及協会やひろゆきよろしく頭がよい彼らに信念はないので、ちゃんと彼らのメリットとデミリットを淡々とビジネスライクに突けば、彼らはちゃんと言うことを驚くことにするすると聞くしたたかさを持ち合わせている。

 科学やそれをおおざっぱに捨象したマルクスの唯物論では極めて明晰に数理の下部構造が規定するという話があるけれど、ひろゆきにはそれがない。

 だから、ひろゆきは上念司や三橋貴明になぜか論破し返され、もちろん上念司や三橋貴明の経済観がよいとは言わないが、人と論理を話す姿勢にひろゆき本人にないからである。

 あなたの感想ですよね?

 ここで厄介なのは、あなたの感想ですよね?は悲鳴であり、とにかく勝ちたがりであり、ひろゆきが悪いと言ってしまうと、

 いや、日本の大衆だって…

 という循環論にならざるおえない。

 要するにポジションが明白ではなく、明白なリスクを取る気がないからだ。もちろんこれはプロ奢ラレヤーという開き直りにも拝見される。

 いや、あなたの感想ですよね?

 いや、細かい点で観たら!

 よく古田更一が反論してるだけだとか堀江貴文は頭が悪いよと言われるが、先にわけわからん暴走や虚言、政治を前提にしているにも関わらず、右派とも左派ともポジションを張らずに風見鶏な発言をして、本人自体が矛盾から逃げようとするし、すぐ、いや、古田くんが、いや千葉雅也が〜となぜだか自分の話でなく他人の話にするから話にならない。

 しかし、再三言う通り彼らに信念はないのでビジネスライクや大衆だと分かると話はスッと通る。

 だが、これが彼らの限界なので、ある部分では彼らとは距離を置かないといけないし、彼らは不安神経症的に様々な大衆にキミも陽キャ哲学、もしくは論破王になろうよと話しかけてくるのだ。

 屁理屈にすぎない。

 〈追記〉

 彼らのような生きづらい弱者男性たちは人生が満足していない。

 私は人生におおむね満足しているしアートに興味があるので、アートとしてや最低限は勝負をしても、政治で勝ったの負けただの大衆が大衆を救っただの色々と興味がない。

 しかし、これを言っても、彼らは再三に闘争線をひくし、逃げつづけるし、これもまたわざわざ反論してくる有様だ。

 彼が彼の言う通り、社会がどうやら悪いらしいという点で皮肉にも私は彼とおおむね意見に違いはないのに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?