見出し画像

おしゃれな洗面台を選ぶなら洗面室と脱衣室は分ける時代に

こんにちは。住宅コンサルタントのならざきです!

フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。

昔は、洗面室と言えば、併設されたお風呂を利用するための脱衣室も兼ねた洗面脱衣室という考え方が一般的でした。しかし最近では、特に娘さんのいらっしゃるご家族の家づくり計画では、洗面室と脱衣室を分けて間取りを検討されるケースが増えています。



おしゃれな洗面台を選ぶなら洗面室と脱衣室は分ける時代に

また社会環境の変化により、来客時にも洗面台を使用されるケースが増え、洗面室はプライベートスペースというより、パブリックスペースとしての役割を果たすようになってきました。それに伴い、一般的な洗面台ではなく、カウンター部分が長くなった大型の洗面台や、おしゃれな造作洗面台を好まれる方も増えてきました。

造作洗面台を採用される方が増加してきた現在では、各住宅設備機器メーカーも、従来の機能性を重視した商品ラインナップだけでなく、造作洗面台のようなデザインを用いた、洗面台を商品化してきています。せっかくおしゃれな洗面台を採用するなら、いっその事、洗面室と脱衣室を分けて間取りを検討した方が、来客時にも使っていただきやすいかも知れません。

そこで今回は、これまでフィックスホームでお手伝いさせていただいたオーナーさまのお家の洗面室や洗面台をご紹介しながら、これからのサニタリールームの計画にお役立ていただければと思います。

画像1


洗面室と脱衣室を分けるという発想

そもそも1室で洗面と脱衣を兼用していた時代から、分けて使いたいという時代に変化するキッカケの元になっているのは、娘さんのいらっしゃるご家庭から始まっています。

娘さんが幼い頃は特に気にならなかったものの、成長され年頃になると、洗面台を使用する時間が長くなったり、お風呂を使っている時間は洗面台が使えないとか、朝の忙しい身支度の時間が重なって洗面台の争奪戦になったりと、洗面室と脱衣室が1室なのが当たり前の時代には、さまざまな問題がありました。

画像2

そのような問題を解決するために主流になってきたのが、洗面室と脱衣室を分けておくという考え方です。また近年では、洗面室という考え方にも変化が見られ、洗面台を廊下に作り、家族も来客も兼用で使用することが想定して、ウォークスルー洗面にされる方が増えています。

画像3

来客時にも使ってもらうなら、一般的で実用的は洗面台ではなく、デザイン性に優れた洗面台や、ボウルや水栓、ミラーなどのパーツを組み合わせて、おしゃれな造作洗面台を選ぶ方も多くなっています。ある意味、元々の発想だった不便さを解消したいというニーズに対して、社会環境の変化が後押しをして、一気に変わったという印象です。


洗面室という考え方が消滅するかも

おしゃれな洗面台を採用したいという方の特徴は、ご夫婦共働きであったり、交友関係が広く、友達を家に呼びたい人であることが多いです。

画像4

これまでは「隠して」おいたり、「見られたくない」スペースだった洗面室のイメージが、「見られてもいい」とか、どちらかと言えば「見せたい空間」というイメージに変化してきて、個室にするのではなくオープンスペースにしておくことで、気兼ねなく誰でもいつでも使えるようにと考える方が増加しています。

画像5

もしかしたら数年先には、洗面室という考え方が消滅し、洗面台は廊下などのオープンスペースに設置するというのが一般化する可能性も高くなってきています。

画像6


脱衣室の考え方にも変化が

それに伴い、脱衣室に求められる機能も変化してきました。紛れもなく脱衣室はプライベートな空間で、基本的に家族以外の出入りはないため、洗濯機や衣類乾燥機が設置されていることで、最短動線の室内干しスペースという新たな機能が増えました。

画像7

川口技研さんのホスクリーンやPanasonicさんのホシ姫サマをはじめ、最近ではToolBoxさんのブラックアイアンを用いた物干し金物が大変人気が高まっています。脱衣室には洗面台がないため、お風呂を使用する時間帯以外は、洗濯物を干しっぱなしにできるという利点もあります。



最後に

面白いことに、時代の流れと共に、間取りの当たり前の基準が変化しています。バルコニーの無い家が増えたり、お風呂屋トイレには窓を設けない、キッチンとダイニングは横並びになり、住宅性能の向上と合わせて、吹き抜けやリビング階段の採用率が高まったりしています。

また一昔前までは見向きもされなかったコンセントやスイッチについても、アルミ製や陶器製、色もホワイトばかりではなくブラックに、形状もスクエアでシャープなデザインに、エアコン用コンセントは壁でなく天井に付ける、床にもフロアコンセントを設けたりと、細部に渡り変わってきています。

家づくりにSNSを活用される方が増えたことで、情報の拡散する層度が飛躍的に早くなり、便利なものや上手な使い方は、瞬く間に多くの方から支持を得て一般化していきます。面白い時代になってきました。ますます家づくりが楽しいと感じています。何か気になることがございましたら、遠慮なくご相談ください。



★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。

人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。



それでは、また~^^/



7月 大津市雄琴 完成現場見学会のお知らせ

【リアル or WEB 完成現場見学会】
共働きのご夫婦ならではのこだわり満載!
平屋のように暮らせる2階建て 2LDK+書斎が2室36坪の家

画像8

■開催場所 : 滋賀県大津市雄琴
■開催日時 : 2022年7月9日(土)・10日(日)2日間
■開催時間 : 10:00~16:00まで
  (ご希望日によっては、受付可能時間が異なりますのでご注意下さい)

※事前予約優先制の見学会です。
※WEBご予約の締め切りは、2022年7月9日(土)17:00まで。

リンク>>>社会環境の変化に関する対策とお願い

リンク>>>見学会の詳細はコチラ


フィックスホーム公式Youtubeチャンネル

家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!

完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!

YouTubeチャンネル


フィックスホーム公式Instagram

施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!

インスタ


子育て間取り滋賀 by Fixhome

子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!

インスタ間取り


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?