見出し画像

「シオンの丘に戻ろう」 vs 「武器をとったアラブ人」

人が人を傷つけるのが世の常なんだと思うけど、戦争は見るに耐えない。

人が人を殺すって…それも大量に…

無責任なことは言えないし、言うべきじゃないと思うけど、わたしは出来るならそういった世界とは無縁の場所で生きていきたい。

本記事は考察でも解説でもなく、今回のパレスチナ紛争に関するわたしの個人的な意見・見解を書いたものになります。


「シオンの丘に戻ろう」はさすがに無理筋


この2023年10月の出来事はイスラム過激派のテロ行為に始まった訳だから「100 - 0」でハマスが悪いと思う。


ただ、アラブ人・イスラム原理主義の皆さんにとって、1950年頃に「イスラエル」が建国され、それまで住んでいた場所をアメリカ主導でなかば強引に分割されたっていうのは、おかしい話だと思う。(歴史認識が甘かったらすみません)


迫害されて散り散りになったユダヤ人は、そりゃ可哀想だけど、2000年経って「そこ、おれたちいたんで」はさすがに無しじゃない?


わてら2000年前に住んでたもんで、日本の半分は今日から中国である。わてらは共産党一党独裁である。自由な言論は認められないのである。」って言われたら、温厚なわたしもさすがにキレるよ。


だから、半分はやりすぎたんだよ、アメリカさん。って思う。1/5でも無理かも。てか、1ミリも無理だったんだよ、ホントは。まったくブリティッシュめ。


なんで中東戦争やっちゃったの?


そんなんで、怒ったアラブ人が戦争を起こしちゃったわけだけど、話し合いでどうにかならんかったんかな?🤔


冷静に、しばらく時間が経てば「さすがにアラブ人かわいそう」ってなっただろうし、アメリカの力が弱くなれば、もうちょっと良い風が吹いたはず。

まぁでも、そんなのいつになるかわからないし、なんとかするしかないよね。そこまではわかるし、そこまでは応援する。


でも、武器を手にしたのは完全にミステイクだった。多くの人がアラブ人(というかイスラム原理主義)を応援できなくなったし、アメリカやイスラエルに幅を利かせる理由を作るだけだった。

そして、そんなことはアラブ人もわかってたと思うし、もしわかってなかったらめっちゃアホだと思うんだよな。


だから、不思議。なんで中東戦争をおこしたんだろう?自力で調べるほどの気力はないので、誰か教えてください。


教育って大事


結局、教育なのかなと思う。

教育の質だったり、洗脳具合だったり。


交渉を有利に進めるには知識も経験も必要だけど、当時のアラブ人にはそれがなかったんかな。

それとも、めっちゃ優秀だけど、信じるものがわたしたち日本人とは違うのかな。まずは戦え。人を殺してもいい。そういう価値観なのかな。


いずれにせよ、教育がもたらした結果だとわたしは結論づけたい。


だから、勉強って大事。学校って大事。今の時代は、学校以外の社会環境の方が大事なのかな?わからないけれど、とにかく環境が大事。


世界で起こってることを、わたしがどうにか出来るなんて思わないけど、せめて自分の目に入る世界ぐらいは、美しいと思う景色にしておきたい。

だから、価値観の合わない人や、努力を否定する人がいたとしたら、そういう人たちのことを否定しない方がいいと思っているけれど、近づきたくはないなと思う。


大切な家族や友人、仕事仲間とハッピーな時間を過ごすこと以外に、使うべき時間はない。


といいつつ、少しでも世の中がよくなればいいなと思うから、何か出来ることがあれば、頑張りたいと思う。


言いたかったこと


この記事を書いたのは、ただの思いつきなんだけど

タイトルに書いたように

「シオニズム」 vs 「先住民アラビアン」

が発端となっている今回の紛争を通して「正義ってなんだっけ?」ってことを書こうと思ったのがきっかけ。


イスラム原理主義までは良しとして、そこから過激派が生まれちゃってこんなことになったわけで、その根っこにあるのが、この正義のぶつかり合いだったんだと思ってる。


長いものに上手に巻かれたユダヤ人の方が、この半世紀を思い通りに生きてきたわけだけど、結局、大量の死者を出すことになっていて、それってぜんぜんベストじゃない。


権力を強引に振りかざして勝負に勝ったところで、本当の幸せなんて訪れない。

これは大きな学びだと思う。


利己的になりすぎず、もしかしたら存在さえしない「ベスト」な正解に向かって、答えを探していくことが、唯一の正解と呼べる選択なんじゃないかと思う。

焦って出した答えなんてほとんど正解とは呼べないし、誰かの悲鳴を無視した上での選択なんて、いずれ崩れ落ちる。


謙虚に、したたかに。そして、仲良く。


それで、よくないですか。



あとがき

仲良く=関わらないこと
と言いたい。

共通の価値観を持っているもの同士が仲良くなれるのは当たり前。

価値観の違うもの同士は、干渉し合わないこと。相手に何も求めないこと。

これができる両者は、いわゆる「仲良し」とはまた別の次元で素晴らしい関係ではなかろうか。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?