見出し画像

日々の「余白」を意識した瞬間に豊かになるものは?

最近、なぜかTikTokで若者の「社畜」系動画がよく流れてくるんだけど、彼らの一日を見てると、余計なお世話だけど、「このままだといつか彼(彼女)の精神は病んじゃう…」と心配になるもの多数。ちゃんとした自分の時間もとれず、仕事と時間に追われ、上司に追い詰められ、終始心も体もどこか緊張している状態が続き、睡眠時間も十分にとれず、バランスの良い食事も摂れず、私は何のために生きてるんだろうと人生に喜びも感じられず…要は全くもって自分を大切に扱えてない状態。書いてるだけで悲しくなる(´;ω;`)ウゥゥ

これじゃぁ、いつか心身が悲鳴を上げるだろうな…とハタからみてて容易に推測できちゃう。仕事に人生と感情の全てをコントロールされるような毎日なら、もうその会社から逃げちゃってもいいと思う。あなたはあなたの人生を幸せに生き、人生を楽しみ、挑戦し、笑顔を振りまく権利があるんだから。

そこまでひどい状態じゃないとしても…
あなたの毎日はどんな感じでしょ?ちゃんと自分の時間取れてますか?毎日笑ってますか?

ここで、タイトルに書いた「余白」とは何かを少し解説しようと思います。私は「余白」とは、時間的なゆとり、そして精神的なゆとりの両方だと思っています。両方がそろってないと「余白」ではない。毎日が忙しいと、その「ゆとり」がないがしろになってしまって、常に何かに追われる日々(または感覚)になってしまいます。

「最近、時間的にも心的にも余裕がないな~」って自覚があるかたは、この以下3つをしてみてください。余白が生まれて、人生にふっと軽やかな風が舞い込んでくるはずです。

1.自分と向き合う
これ、自分をだましだまし生きてきた人には拒否反応がでると思います(笑)でも、これをしないと前に全く進みませんから。自分と向き合うということは、自分が自分と対話をするということ。自分の心が反応する「好き」は何なのか、あなたが「ホントはしたいこと」は何なのか、どんな人生を望んでいるのか、逆に「したくないこと」は何のか、「嫌々していること」はないか、悲劇にヒロインぶってないか、などを自分と向き合う時間を作って、とことん自己対話してください。
そして、やりたくないことを「やらない!」と決める。やりたくないことをするって、あなたの時間とエネルギーをかなり消耗してるはずです。(例:家事、お付き合いの飲み会、友達からのLINE返信、承認欲求を上げるためだけの資格勉強など)
→ちなみに、この作業は頭の中でグルグル考えるんじゃなくて、ノートやデジプラを使って書き出すことがポイントです。頭の中で考えているだけじゃ、結局堂々巡りになって訳わからず終了しちゃいますw

2.自分の時間の使い方を見直す
一日のスケジュールを客観的に見つめ直しましょう。1で出てきた、「やりたくないこと」をしない!と宣言。逆に、やりたいことをする時間、または疲れすぎている時は何もしない時間を意識的に作れる時間がないか見直してみてください。
→具体的に、一日のどの時間帯でそれを実行するのかも具体的に決める。

3.リアルにスケジュールに落とし込む
ただの「こうなったらいいな~」で終わらせずに、本当に実行できるように、リアルスケジュールに上のプランを落とし込んでください。
少しずつでも、リアルに実行することでしか望む人生は創っていけません。小さなことでいい。できることからでいい。まずは「やらないこと」を決める。そしてその分の時間を作る。できた時間でやりたいことをする。または体とマインドを休める時間を作る。これだけで、あなたの人生に「余白」が生まれてくるはず。

「余白」が生まれると、不思議と毎日の充実感や幸せ感がどんどん増してきます。やっぱり人間って自分が自分を大切に扱えているとき、自分の心の声に従って行動できてるときって最強なんです。そこからハズれればハズれるほど、人生はハードモードになってしまうので、「余白」を大事にしていきましょ♥

これからも、デジプラと余白ライフについて発信していきます。よかったらフォローしてやってください♡

Thank you for reading. See you soon!

Aya

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?