見出し画像

宮城初心者による宮城案内#1 (後編:平泉〜松島、ゲスト:学生時代の先輩方)


前編はこちら↓


そうして次の日は宮城を出る

宮城観光大使あるまじきなのだが、翌日の松島以外だと仙台のお城系?とかを提案してみるものの、先輩方には刺さらず。旅行雑誌を眺めていると、仙台駅から平泉は日帰りできそう!ということで、平泉観光に決定。

平泉はどんなところ?

平泉といえば「仏教の中でも、特に浄土思想の考え方に基づいて造られた多様な寺院・庭園及び遺跡が、一群として良好に保存」なそうだが、当時の私は、中尊寺金色堂という名前は耳にしたことがあるかな、それがある場所か〜程度の認識であった。

cf. なんで平泉がそんなに栄えた?と疑問に思ったらいいサイトが出てきた

いざ平泉へ

仙台から平泉に行く経路としては、JRとバス(車は運転苦手なので)かなと思う。
(Googleマップ調べ)

①JR仙台駅〜一関(新幹線)→平泉(鈍行)→中尊寺(バス) ¥4380 約1時間
②仙台駅駅〜中尊寺(バス) ¥1800 約2時間

乗り換えがないし、時間もそんなかからないし、とにかく安いので、バスを選択。ただ、バスはかなり本数少ないので注意。私たちは10:00発のバスに乗り込み出発した🚌

流石に案内人だしと下見したらバス停迷って駅員さんに聞いた 優しく教えてくれた 
仙台駅って難しいようで分かりやすい作りではあるのかな?


金色堂ってこんな感じなんだ

中尊寺のバス停に到着したのは12時ごろ。丁度お昼時過ぎて人が多かったので、先に観光することに。
中尊寺まで向かう道なりは基本的に坂道。私たちは割と適当にゆったりハイキングして、所要時間1.5時間程度ってところであった。

緩やかにずっと坂〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜でも良い 日本の古き良き道感


旅のメインの金色堂は写真撮影禁止、中に入ると説明も流れていて、金色堂のための空間で不思議な空気。人生で一度は見てみたいと漠然と思っていた金色堂との遭遇となったが、すごく大きなものを想像していたため(事前知識ゼロ、教養ゼロ、入れるものだと思っていた)、予想外で驚いたというのが率直な感想である。

とはいえ、平泉全体の雰囲気は雄大で穏やかででもどこか荒々しくて神秘的で、栄えていたあの時代にタイムスリップした気持ちになり良き良きでしたね(なお事前知識ゼロ、教養ゼロ)。
ただ、坂道やら暑さにやられて体力を持っていかれがちなので、しっかり水筒持参で行きましょう。

広い〜〜〜〜〜〜空気が澄んでる清んでる どこまでも遠くまで世の中が見渡せそう
中尊寺と金色堂が別?であることも知らなかった 中尊寺は中尊寺でありました
郵便ポストがお洒落 さすが世界遺産 この模様はなんの模様なんだろう 
家紋?かなんか?と思っていたが….↓

さてさてお昼にしようか

丁度下山した場所にちょっとしたご飯やさんの並びがあり、その中でも岩手っぽいものが食べたいということでわんこそば屋さん?に 一般的なわんこそばは食べたら入れて食べてたら入れて…のイメージでしたが、こちらは一気に運ばれてくる感じでした。

わんこそばではないけどわんこそば!
段ごとにお金かかる感じだった気がする、コロナ時期だったからかも

時間が足りない!

お昼を食べ終わった段階で2時過ぎ。平泉は中尊寺だけじゃない!毛越寺など他にも見所があるのだ…しかし…歩いている途中で大雨に降られ、体力も消耗…そしてなんといってもバスの時間!!!!!!時間も時間だしとここでギブアップ….また来るぞと誓った(そしてまた訪れるのでそれもまた記事にしよう)

毛越寺方面に歩いていたときに出会った 多分こちらも何かのスポット(把握しきれず)
循環バスもあるので、時間を合わせてそれに乗り込むのも手だった 
歩いて大雨に打たれてここで力尽きる
仙台に帰るバス少なすぎんか(2022年時)朝一番のバスに乗ってくればよかった 本当にあっという間

そうして旅を終える

仙台駅に戻ってからカフェ→夜ご飯でこの1泊2日のアテンド旅は終了

今回が初めての仙台?観光大使活動となったが、かなり不手際は多かったように思う。先輩たちも色々と調べてくれてなんとか旅行できましたもっとちゃんとアテンドできるようになりたい…スマートに仙台の街を歩いて仙台の魅力を伝えたい…

一番の反省点 ご飯やさん

なんとなくGoogleマップ眺めて、色々あるしその日の気分で行きたいところ行こう〜と思っていましたが、読みが甘かった….
実際当日になると、人が多くて断念したり、電話しても繋がらなかったり、開いてなかったり、歩いてみたら遠いかったり、、かなりバタバタしました。もっと立地を考慮しながら、仙台らしいお店を何パターンか見繕っておけばよかったと後悔しましたね笑
(今年中にまた仙台には戻るつもりなので、もしおすすめのお店があれば教えてください….)

平泉を出て仙台への帰路 地元みを感じる風景に出会ってびっくりした デジャブ感
アヒルカフェでまったりしながら夜ご飯のお店探し 仙台駅でカフェお探しならかなりおすすめカフェ
夜ご飯は仙台で牛タンしゃぶしゃぶ 目指していた牛タンやさんが閉まってて悲しかったバタバタ調べてきてみたこちらはなんか野球選手も来るようなお店だったみたい 3人なのに広い個室で驚いた

締め

偉大なる先輩方と共に仙台を東北を開拓している感じがして、これもこれで良きなり(だったと思いたい)
楽しんでくれてたらいいな〜と思う終電の雨上がりでした

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

旅の準備

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?