マガジンのカバー画像

思考整理

10
自分の思考をまとめたノート
運営しているクリエイター

#コロナ禍

理性の神話

理性の神話

最近、メディアにあふれる論理性の無さに絶望する機会が多かった。論理性や合理性といったものは物騒な兵器のように思われており、大きな影響力を持つ人の言葉ほど共感や同調をベースとし、結果として立場の違う者同士の議論がまるで成り立っていない。論理性の持つ真の力、すなわち、普遍性を大切にすることで共感ができない人にも理解を促すという力が活かされず、そのような言説はほとんど塵のようにしか扱われない。

世界が

もっとみる
ブースター接種を終えて、これからの世界を考える

ブースター接種を終えて、これからの世界を考える

こんな記事を書いたのも、もう8ヶ月前です。私はちょうどこの時に1回目の接種をして、昨日3回目の接種を終えました。

世間の空気は完全に様変わりしたように思います。実際に、状況も大きく違います。多くの方がワクチンの少なくとも2回接種を終えたことで、ピーク時の感染者数が以前の波の5倍近く(8月の五輪が開かれていた時に全国で2万5千人の感染確認、2月には全国で10万人の感染確認)なのに、死者数は2倍程度

もっとみる
ワクチンに不安を持つ方へ

ワクチンに不安を持つ方へ

先日、こんなツイートを目にしました。

この方は「科学的に見て」「ワクチン打てと言われるのが怖い」と申しております。読んでみた所、この方は少なくとも確信犯的あるいは短絡的な反ワクチンというわけではなく、自分なりに色々調べた上で、「反ワクチンの方が科学的に正しそう」という感触を得ているようでした。

本稿はそうした「ワクチンを打とうかどうか自分で考えて、どちらの情報を信じてよいかわからず悩んでいる」

もっとみる

開会式のゲーム音楽を喜んで良いのか

先に結論を書きます。

「そもそもこんな非常識なタイミングで五輪開催しなければ多くのゲーム音楽ファンが素直に楽しめたんだよ、なんでそうしなかったの?」

という点で合意形成しましょう。

背景五輪開会式で入場曲にゲーム音楽が使われたことに対して、古くからゲーム音楽産業に関わる方からは総じて「ここまで認められる日が来て嬉しい」という反応が目立ちました。

これに対し、五輪開催のみならず五輪を楽しむこ

もっとみる

会話が成り立っていない首相インタビューへの私見

なんで「壊れたICレコーダーのように同じ言葉を繰り返す」だとか「○○という言葉を連発」とかはメディアで批判されるのに、そもそも「会話が成り立ってない」ことが指摘されないんだろうか。よくわからない。

会話や議論っていうのは、言い方を変えて適当にのらりくらり「自分の言葉」とやらで受け答えていれば「深まる」もの、だとでも思われているんだろうか?何回同じ言葉を使ったら負けとか、そういうゲームやってんのか

もっとみる