見出し画像

キャリアコンサルタントが行ってる越境学習

こんにちは、げんきです。

本日は私が行っている越境学習に
ついてご紹介します!

そもそも越境学習ってなに!?
と思う方もいらっしゃると思うので
以下、参考にしてください。

越境学習とは、普段勤務している会社や職場を離れ、まったく異なる環境に身を置き働く体験をすることから新たな視点などを得る学びのことです。他社留学、社外留学とも呼ばれます。具体例としては他の企業や非営利法人への出向、社外の勉強会やワークショップへの参加、ビジネススクールや社会人大学の受講、ボランティア活動やワーケーションなどがあります。

越境学習とは?導入のメリットや学習効果を高めるポイントを解説

普段勤務している会社や組織から
越境するから越境学習、という
比較的シンプルな捉え方になります。

ではそんな私が行っている
越境学習とは何なのか!?

読んでみよっ!!

キャリアコンサルタントとして越境

まず一つ目は、
キャリアコンサルタントとして
越境学習をしています。

何をやっているかというと、
大きく2つあります。

  • キャリアコンサルタントコミュニティに所属

  • キャリアコンサルタントの資格で副業

キャリアコンサルタントコミュニティに所属

これはキャリアコンサルタントの資格を持っている人が
集まるコミュニティに所属している、ということです。

調べてもらえば色々とコミュニティは出てくるかと
思いますが、そのうちの一つのコミュニティを
メインに越境学習を行ってます。

ここのコミュニティに所属することで
下記情報を得ることができてます。

  • 他企業での取り組み事例紹介

  • 著名人や専門家による講演会

  • キャリア研修や活動の報告

  • 自分たちのキャリア戦略構想

  • キャリアセミナーの紹介

上記情報を得ることで
キャリアに関する知見や知識の
アップデートに繋がってます。

キャリアコンサルタントの資格で副業

そしてキャリアコンサルタントコミュニティで
得た知見や知識を活かす、
または行動に移すために
キャリアコンサルタントの資格で
副業も行っています。

副業の内容としては
キャリア面談を中心に行ってますが
今後は法人関連の研修等も
行えればと考えてます。

こういった副業でも
社内の方と行うキャリア面談と
社外の方と行うキャリア面談では
全然ちがいます。

だからこそ、
そこに学びのチャンスがあると
感じてますし、
それが誰かのためになっていれば
嬉しく思います。

社内有志団体として越境

2つ目は、
社内有志団体として
越境を行ってます。

こちらも、
有志団体が集まるコミュニティがあるので
そこに所属して越境学習を行ってます。

そこのコミュニティには
アツい気持ちや想いを持った方々が
多くいらっしゃるので
非常に刺激的な場となり、
私のモチベーションにも
繋がっています。

私たちの有志団体も
「自分たちのやりたいことをやりたいように
チャレンジする」ことをモットーにしているので
コミュニティに参画していることで
一人ひとりがチャレンジするきっかけにも
なっているように感じます。

研修で越境

最後に最近始めた越境学習になりますが、
社内の研修で越境学習を行ってます。

ここでは、
地域にいる経営者と共に地域課題に着目して
課題解決を図っていく越境学習になってます。

いつもは
企業目線で社会課題や地域課題等に向き合うことも
多いのですが、この研修では、その地域にいる
起業家目線で課題を考えるので、
いつもとは違った視点で物事を考えることによって
学習に繋がっていると感じてます。

また、その地域課題に対して、
企業に所属している方だけではなく、
学生や地域メンターの方とも
ディスカッションやダイアログできる
ことによって学習が加速されている
感覚にあります。

まとめ

以上で私が行っている
越境学習のご紹介は終了になります。

皆さんも、
今の組織やコミュニティにとどまらず
組織の枠を超えて学習されてみては
いかがでしょうか。

きっといつもとは異なる学びが
あると思いますし、
それが皆さんの成長にも繋がると
思います。

まずは何か身近なところから
一歩踏み出してみると
良いかもしれません。

では、またっ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?