マガジンのカバー画像

ストレングスファインダー

48
ストレングスファインダーのプロファイリングセッションはこちら。 ストレングスコーチがあなたの才能を見つけます。 ◎サービス ストレングスファインダーを受けたことがある人を対象に強… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

33運命思考(connectedness)

33運命思考(connectedness)

運命思考は人間関係構築力の資質です。
運命思考を上位資質に持っている人は、広い心で今ある現実をありのまま受け止めようとします。

英語ではconnectednessです。
繋がり、関係性、接続性という意味だそうです。「様々な事柄の中に繋がりを見出し、全てのものや人は大きな集合体の中で生きている。」
というような意味ではないかと思います。

資質の特徴物事を抽象化して繋がりを見出す

運命思考を持つ

もっとみる

32目標思考

目標思考は実行力の資質です。
目標思考が上位資質の人は、ゴールを設定し、ゴールに向けて集中して進むことができます。

目標が明確であるからこそ、周りにある雑音や他に興味があることにも気散りません。
ゴールを決めると夢中になる、周りが見えなくなるそんな人かもしれません。

また計画的に物事を進めることにも長けています。
いつまでに何をするという明確な目標を定め、そこに向けて一直線に進むことができます

もっとみる

31調和性

調和性は人間関係構築力の資質です。
調和性の資質が高い人は、コミュニティの中のまとまりを大切にします。

皆同じであること。足並みが揃っていること。
多様なチームの中でも、共通点を見つけて、折り合いをつけること。
自分を主張するというよりは、みんなが幸せに平和であることを望んでいます。

空気を読む人であり、気配り上手です。場の空気をいち早く察して、もし誰かの発言で他の誰かが不快な思いをしているの

もっとみる

30達成欲

達成欲は実行力の資質です。
達成欲を上位資質に持つ人は、次々と仕事に取り掛かり、エネルギッシュに進めることができます。
とにかく、仕事の量をたくさんこなすタイプだと思います。そのため、夜遅くまで仕事をしていることもザラにありそうです。

立ち止まって何もしていない状態に耐えられません。そのため、暇な時間をつくらず、隙間時間にも予定を入れ込みます。
これが効率的に作用していれば良いのですが、必ずしも

もっとみる

29学習欲

学習欲は戦略的思考の資質です。
学習欲が上位の人は、学ぶことに価値を見出します。

学習することが目的であるため、何かを成し遂げる、何かのために学ぶという感覚とは少し違います。常に学んでいる自分でいることが目的であるという感覚です。

向上心であったり、意識が高いという表現もしっくりくるかもしれません。そのため、どんなことも学びとして捉えます。それは知識だけに限らず、経験にも向けられることがありま

もっとみる

28戦略性

戦略性は戦略的思考力の資質です。
戦略性を上位資質に持つ人は複数の選択肢から最短ルートを探すことに長けています。

まず、複数の選択肢を他の人は見つけることができません。物事を俯瞰して見ることができるというのも能力の一つです。
俯瞰してみた中からゴールに行くための複数のルートを見つけ出し、そして最短ルートを導き出す。

この資質は生まれ持っている資質でもあるようです。そのため頭がいい人、天才肌の人

もっとみる

27規律性

規律性は実行力の資質です
規律性を上位資質に持つ人は、計画を立て、淡々と行動していく力があります。

ルーティン、習慣化することが得意で、同じことを淡々とこなしていくということに長けています。
道筋を立てて、それに沿って生きていく。
計画的に物事を進めていけるため、ゴールが決まればとても力を発揮できる資質であると思います。

しかし、予定が変更になったり、計画がうまくいかなかった時に立て直すという

もっとみる

26収集心

収集心は戦略的思考の資質です。
収集心を上位資質に持つ人は、一言でいうと知りたがりです。自分が知らないことを調べたり、情報を集めることに長けています。

そして、収集心はただ知りたいという欲求からきているため、それを誰かのために発信したいとは思いません。また、収集した情報を整理することもあまりしないかもしれません。そのため、情報量が多いと頭の中が散らかってしまうこともあります。

収集心は何かを始

もっとみる

25共感性

共感性は人間関係構築力の資質です。
共感性を上位資質に持つ人は、自分や人の感情を敏感に察知することができます。

今相手が喜んでいるのか悲しんでいるのかを受け取り、自分も同じような感情を共に感じます。
そのため常に相手の気持ちに配慮しながら人に接します。気配りができる人、配慮ができる人として周りからは見られていると思います。

しかし、常に他者の感情を意識していることから、自分を置き去りにしがちで

もっとみる

24社交性

社交性は影響力の資質です。
社交性を上位資質に持つ人は、一言で言うと人見知りしない、フレンドリーな人です。

誰にでも壁を作らず、距離を縮めていくことから周りの人には友好的な印象を与えることが多いようです。影響力という資質であるということから、周りの人への友好的な印象によって人を惹きつける特徴があるようです。

しかし、交友関係が広いということから、関係性は浅くなりがちで、深く繋がるという関係性に

もっとみる

23活発性

活発性は影響力の資質です。
活発性が上位資質にある人は、一歩を踏み出すのが早いです。躊躇せずに行動することができます。

行動力とも言える資質であると思います。考えるより前に行動を始める。
そして、行動しながら様々なことを試してみる。試しながら上手くいくものを選んでいけることが強みになると思います。

そして、他社の行動にもスピード感を求めます。そのため組織においてはリスクを恐れずに行動することが

もっとみる

22分析思考

分析思考は戦略的思考力の資質です。
分析思考が上位にある人は、冷静で論理力に長けています。

分析をして、答えを導き出す。そのため、曖昧で中途半端な状態が好きではないです。
自分の考えや人の考えを整理して、まとめることができる。そして、結果までのプロセスを順序立てて整理することができます。

論理的であることを求めているため、感情論を嫌います。そのため、感情に対して鈍感であるという特徴もあります。

もっとみる

21自我

自我は影響力の資質です。
自我を上位資質に持つ人は、目立ちたがり屋の人です。若しくは、他人から見て素晴らしい人間でありたいと思っています。

どちらにしても、自分の内側から発せられるエネルギーではなく、外から内へ入ってくるエネルギーです。人から見てどう映るか。人からどう評価されるか。ということが自分のエネルギー源になります。

自己承認欲求というものが他の人より強いのかもしれません。そのため、何か

もっとみる

20成長促進

成長促進は人間関係構築力の資質です。
成長促進を上位資質に持つ人は、見守る人です。

一見成長を促すように捉えがちですが、優しく見守りながら成長していく過程を見ていくようなイメージです。

人の中に成長の可能性を見出すことができます。他の人が諦めている人に対しても時間をかけて成長を見守り、助けます。

成長促進は自分に対しても当てはまり、成長促進を持っている人は長い時間をかけて成長していくことを期

もっとみる