見出し画像

アラフィフが「ラジオ講座」を1年間続けてみた結果……。

2022年4月から1年間、「ラジオ講座」を聞き続けて、改めて気づいたことがありました。

こんにちは!
アラフィフにして、「英語・ロシア語・フランス語」を独学中の宇野です。

今週は、「ラジオ講座」、「まいにち○○語シリーズ」の最終週でした~(正確に言うと、放送自体は来週も放送はあるのですが、来週の放送分は今週の再放送なので、実質、今週が最終週なんです)!

私は、2022年の4月から、「まいにちロシア語」を、そして、12月3週から、「まいにちフランス語」を聞いてまして。

なので、「ロシア語」は1年間、「フランス語」は3ヶ月半、「ラジオ講座」を聞き続けたというワケなんですね。

ということで、今回は、「ラジオ講座を1年間続けてみて、気づいたこと、感じたこと」などをシェアしたいと思います。

「春から、“ラジオ講座”聞いてみようかな~」と思っている人は、ぜひ、チェックしてみて下さいね✨

テキストは「電子書籍版」を愛用しています♪

「ラジオ講座」の「メリット」とは???


ここでは、「ラジオ講座」の「メリット」と「デメリット」について、簡単に思うところを書いてみたいと思いますが、その前に!

「ラジオ講座を聞いていれば、リスニング力やスピーキング力がアップするか?」

というと、「決してそんなことはない」と、私個人的には思います。

これは私の考えですが、「ラジオ講座」というものは、「外国語の独学をスムーズに進めるための“サポート・ツール”」だと思うんですよね。

なので、「ラジオ講座だけで、何とかなる」ということは決してないというのが、私の意見です。

ただ、やはり、長い歴史を持つ「ラジオ講座」です。

そのテキストの作りなどはポイントが押さえられていて、コンパクトに情報がまとまっていて、非常によくできていると思います。

活用の仕方しだいで、その価値を十二分に引き出すことは可能になるはず。

ということで、「ラジオ講座」の「メリット」「デメリット」について、簡単に紹介したいと思います!

【メリット】

最大の「メリット」は、「外国語の独学の“習慣化”に役立つ」ということです。

「外国語の独学」が成功するかどうかは、「習慣化できるかどうか」にかかっていると言っても過言ではありません。

その点で、「ラジオ講座」「毎日、決まった時間に“15分間”」、「外国語の独学」に取り組むきっかけになるので、「習慣化」をする上で、非常に役立つツールなんですね。

そして、2つめの「メリット」は、「いつでも、どこでも聞ける」というところ。

現在の「ラジオ講座」は、「ラジオ放送」だけでなく、「オンラインでの配信」も行っていますので、「リアルタイム」で「ラジオ講座」が聞けなかったとしても、「放送終了後1週間以内」であれば、「レッスン音声」を聞くことが可能です。

この「音声配信」のおかげで、朝が苦手な私でも「ラジオ講座」を1年間続けることができました!

ただし、「いつでも聞ける」ということは、「結局、聞かなくなる」という可能性大なので💦

「午前中に必ず聞く」とか、「夕食後に必ず聞く」という感じで、ざっくりとでも、「毎日のスケジュールに組み込んでおく」ことがポイントです。

「リアルタイムで聞くのが難しい……」という人は、参考にしてみて下さい!

いつでも、どこでもレッスンできるのが
「ラジオ講座」の魅力✨

「ラジオ講座」の「デメリット」とは???

【デメリット】

では、一方、「デメリット」には、どういったものがあるのでしょうか?

「“入門編”と“応用編”のレベルの差があり過ぎる」

これは、おもに、「ヨーロッパ系の言語」の「ラジオ講座」に言えることなんですが……。

「入門編」(月~水放送分)は、「ゼロからはじめた人=超初心者」でも、分かるようにということで、めちゃめちゃ簡単な内容になっているんですね。

それに対して、「応用編」(木、金放送分)は、「中級レベル以上の人対象」になっているらしく、むちゃくちゃ難しい内容になってまして……。

私は、「フランス語」は「超初心者」ではなかったので、「入門編」の内容は、正直、簡単過ぎた部分があったんですが(でも、「文法」については、ほぼ忘れていたので、思い出すのに役だったので、これはこれで、よかったです)、「応用編」はさすがに難しくて、さっぱり分からない!という感じだったんですよね~💦

なので、これは個人的な希望になってしまいますが、

「入門レベルから応用レベルの“橋渡し的なレベル”に対応したレッスン」

があったら、すごく嬉しいなぁ……というところですかね。

「英語」とかだと、この辺り、とても細かく分類されているんですけどね……。

まぁ、ユーザーが少ないので、そういった細かい部分は対応し切れないんでしょうね……(残念~!!!)。

その他の「デメリット」としては……

「途中からいきなり難しくなる」「文法の解説がざっくりし過ぎ」

といったところですかね。

最初の1ヶ月とかは、すっごく「ゆる~く」スタートするんですよ。

でも、2ヶ月目の後半~3ヶ月目辺りから、急に難しくなって💦

多分、途中で挫折しちゃう人ととかは、この辺りでついていけなくなっちゃったりするんじゃないかと!!!

でもって、「ラジオ講座」って「15分」って時間が決まってるので、その間に、いろいろ詰め込まないといけないワケで(テキストも、「B5判」と、サイズが決まっているので、決められたスペースの中に納めないといけないので、いろいろ端折っている部分とかもあると思うんです)。

そのため、「文法の解説」とか、けっこう、サラーッと通っていっちゃったりすることがあるんですよね(1回聞いただけでは「?」ってなってしまう……)。

なので、「文法」については、「基本の文法」についてまとまっているものを1冊、用意しておいて、「ラジオ講座」や「テキスト」の解説だけではよく分からなかった部分は、自分で調べるといったスタンスで取り組むのがいいかなと。

私は「ロシア語」の「文法」に関しては、最初にコチラのテキストを買って、「ラジオ講座」と並行してテキストに取り組んでました。

↓  ↓  ↓

「フランス語」の「文法」は、一応、ひと通り学んだことはあるので、こちらの「しくみシリーズ」を購入しました。

↓  ↓  ↓

参考にしてみて下さい!

4月号もGetして、準備万端♪

まとめ~「ラジオ講座」を
120%活用するには???


ということで、今回は、「“ラジオ講座”を1年やってみて、思ったところ」について、あれこれ書いてみましたが、いかがでしたでしょうか???

先にも書きましたが、「ラジオ講座」「外国語の独学の“サポート・ツール”」のようなものです。

なので、「ラジオ講座をやっているだけで劇的に語学力がアップする」ということは、まぁ、ぶっちゃけ、ないです💦

でも、例えば、「今日のダイアログ」から、毎日、「1文」ピックアップして、「単語」を入れ替えて、オリジナルのフレーズを作り、それを覚えるとか。

「今日のダイアログ」「音声入力」を使ってスピーキングしてみて、発音やイントネーションの改善に役立てるとか。

使い方しだいで、スキルアップすることは可能なはず!

ちなみに、4月からも引き続き、「まいにちロシア語」「まいにちフランス語」には取り組んでいくので、これまで以上に「ラジオ講座」を活用して、もっともっとブラッシュアップしようと思います😊

4月から、「ラジオ講座」をはじめるという人がいたら、いっしょに楽しみましょう~♪

ということで、最後までお読みいただき、ありがとうございました!

See you~~~✨

#最近の学び

この記事が参加している募集

最近の学び

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?