マガジンのカバー画像

心のチューニング~おしゃべりブログ

251
思考をカタチに感覚を言葉にしてしゃべってみると、、ででくるででくる、どんどんでてくるんです。それは書くのでは間に合わず💦(笑)。だとしたら"しゃべればいいのかも!" ということで… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

全国的に暑かった今日、
テレビに映ったご当地キャラをみて
急に思い出しました。
オオカミになった時のことを。

何〇〇年前、
大学生の私はデパートの屋上風船を配るバイトをしました。
オオカミ姿で『はいどうぞ🎈』
それはそれは暑かったし、子どもたちには蹴とばされるし💦

そんな記憶を思い出しつつ2つのことが浮かびました。
1つは、昔あって今ない仕事って結構あるよな~ってこと。
電話交換手、キーパ

もっとみる
00:00 | 00:00

近くのプールに行った時のこと。
何組かの親子の会話を耳にしました。
お父さんがお嬢さん(5.6歳)にクロールを教えている場面です。

お父さんはお嬢さんに声をかけます。
「違う違う、そこまであげない」

腕のあげ方だったり、息づきの時の顔のあげ方だったり。
そこまであげない
そこまであげちゃダメ
さっきは上手にできのに

うーん・・・
どこまであげるといいのかなぁ。。
私もやってみたくなりました�

もっとみる
00:00 | 00:00

我慢についてふと思うことがあり。。

我慢の段階があるとしたら
我慢すべきだ
我慢しなくてはいけない
我慢した方がいい
こんな感じで強度が変わるような気もする。

昨日は身体の声を聞いたところ
止めた方がいいね、とリタイヤしたことがあって。
以前なら、この位、我慢しないとダメでしょ!
と自分に言い聞かせていたのかもしれないが💦

一方、一日おいてみると
これって、もしやNOと言えたことにもなる

もっとみる

24年目にして自宅の仕事部屋にクーラーをつけました。
6月のあの暑さにこのままじゃあかん!
熱中症になってしまう・・・
思ったからです。

つけてから1週間が経った今、思うのは
もうあの扇風機だけの生活には戻れないということです。
一度手にした快適さは、無くなると不便、困る、焦る、イライラするなどあまりいい感覚につながりそうもないですね。

人の"あたりまえ"ってどう作られていくのか・・・
**

もっとみる

218.紙一重

安子はん

00:00 | 00:00

しつこいと熱心は紙一重

自慢話と成功体験とも紙一重?

愚痴と・・・

全ては受け取り側が決めること
かもしれないけれど
もしかしたら話し手の奥底にある意図も漏れてでできているのかもしれませんね。

人の感性ってすごいもんや!
だから何? (笑)
とりとめなくてすみません^^

今日もきいていただきありがとうございました。
***********
頑張るワーママへ贈るKindle本
「私のコーチ

もっとみる

思い出した母のある教えとは・・・

7月12日は母が空に旅立った日でした。
あれから10年
ふとした時に彼女の言葉を思いだします。
母から私へ
私から娘へ

頑張るワーママへ贈るKindle本
7/22出版まであともう少しのところまできました。
「私のコーチは娘だった」
~ワーママ子育て20年の足跡~
1話1分で読める子育てエッセイ集

図々しくも・・・応援よろしくお願いします。


▼ごきげんコ

もっとみる