見出し画像

Voicyのやり方アップデート2.1

こんばんは、「モテラジオ」パーソナリティのゴッホです。

昨日、Midiumで書いたんですが、Voicy50回放送して色々やり方を変えてみようかなと思いました。

内容にさっそくアップデートがあったのと、

Midiumとnote両方やる意味はないのかなと思ってこちらに書き直します。

これからは

Twitter:自分の興味・関心をショートテキストで発信

Voicy:音声発信

Note:まとまった文章

ブログ:検索されそうな内容、アフィリエイトを含む記事

という立て付けでやっていければなと思います…またすぐ変えるかもしれないけど

ぼくはVoicy(ボイシー)という声のソーシャルメディアのパーソナリティをさせて頂いているのですが、先日50回放送となりました。

その中で色々と気づきがあったので、51回目の放送からやり方を変えてみました。でも52回目でまた変えました。

Voicyの様な新しいメディアが出てきた時って当たり前なんですが、鉄板のやり方はなくて、色々と模索しながらやるのが大切なんじゃないかと思います。

なのでぼくも朝令暮改を恐れずにいきたい。

ちょうど台本はありますか?的な質問を頂いたのでこれまで・これからの収録の仕方をまとめてみます。

■いままで

質問箱で集める→質問を全部メモで下記出してタイトル考案→反響がありそうな順に並び替え→収録:質問読み上げ→回答

一旦全部の質問に答える。アップすることとクオリティはトレードオフになるのですが、前者を優先してました。

■これから

で、色々と学びがあったのでまとめてみました。皆大好きゴールデンサークルの法則でご紹介します。

Why:なぜやるのか?

たくさんの非モテを救いたい

How:どうややるのか?

1.コンテンツの質を上げる、2.流入数を増やす

What:何をやるのか?

1.時間当たりの情報量を高める

・結論だけ事前に考える。最初と最後に結論を言う。ラジオの中で考えながらでもOK。つまったら途中で止めて考える。

・とりあえず2〜4つにする

・質問箱画像を記事に挿入して、それを見ながら話す。全文じゃなくてもいいから読み上げるようにする。Google Docsはあとからの検索のためにも残す。

・リスナーにとって有益な情報かを常に問う

・音声品質向上(マイク使用、最低限の環境)

2.ソーシャル流入を増やす

*Twitter、Voicy、FB内からの流入がほとんど(と推測される)

・視聴率が高くなりそうなリード文を考える(ex:#Voicy3行まとめ )

・エゴサして自分でプッシュ(やりすぎるとTwitterはフォロワー数が減るので諸刃の剣)

・既出の質問は記事タイトル+プレイリストのリンクでTwitterで回答する

ということで51回は収録してみました。

反応みてまたアップデートあれば共有します。

ちなみにMidiumめちゃくちゃ書きやすいのでオススメです。

音声入力薦めておいて申し訳ないのですが、タイピングも最高ですね。

記事が面白いと感じた方、よろしければサポート頂けると幸いです。サポート頂いたお金は、アポ代、海外遠征費用、見た目向上につかわせていただきます!