見出し画像

初心者必見! 何事も停滞してからが本当の戦い!


こんにちはSHOMABLOGです!

2022年度も始まり何か新しい事を始めたいと
お考えの方もおられるのではないでしょうか❓

今回は、そんな方に必見な記事となっております!

※内容は全て嘘偽りの無い実体験です。


【はじめに】

″筋トレ″と聞くと…

「ガチは目指していない」

「しんどいから嫌だ」

 と言った否定的な意見を持たれる
 方が多い印象にあります。

あるいは…

「痩せたい」

「腹筋を割りたい」 

欲、理想像だけが先行し実行できない方
無理なダイエットで身体を壊す方など
この世には沢山居られると思います。

そこで!

楽しく筋トレをして自分を変えていく方法
について綴っていきたいと思います!

それでは参りましょう🦍


【自宅筋トレで意識する3つの事】

画像1


僕が自宅での筋トレで意識した事として…

【1】1setに何百回も行わない 
       ↓
  何百回も行う事で無酸素運動から有酸素運動に
  切り替わり代謝が停滞します。
  その結果、痩せにくい身体へと変化します。

  ※理想→15〜20reps×3sets

【2】筋肉への刺激様式を変える
         ↓
   停滞状況を打破する為にも身体を
   負荷に慣れさせない事が重要です!

  (例)
  ・動作速度を普段より遅くしてやってみる
  ・収縮、ストレッチポジションで姿勢を保つ
  ・休息を短くして追い込む
  ・一部位が終了したら直ぐに違う部位を行う
                                etc

【3】部位別に行う 
     ↓
   まとめて鍛える場合、「時間がかかる」
   「疲労蓄積」「集中力低下」など悪循環
   を招きざるを得ません。

 (例)
  胸・上腕二頭筋
  肩・腹筋
  休み
  背中・腹筋
  脚・上腕三頭筋
  休み        


【負荷に慣れてきたらジムもオススメ!】

画像2



自宅トレで懸念される事として次第に負荷が
一定となり停滞しやすくなる事です。

この停滞を打破する為にも、ジムでダンベル等を
使用し、新しい刺激を与える事が1番の近道だと
僕は思います💡

勿論、最初からジムに入会するのも一つの手です!

ジム入会を考えている・迷っている方は
見学もやっていると思うので是非一度だけ
でも足を運んでみてください!

きっと今までにない自分が見つかると思います!


【筋トレ3大定義】

画像3



1 . 筋トレ強度

2 . 食事

3 . 睡眠

当たり前の事ですが、この3つを意識するだけでも
身体は確実に変化します!

実際に僕もこれらを意識してから
大幅に変化しました!

僕がこの3つを意識してどの様に変化したのか
詳しく綴っていますので、お時間のある時に
是非こちらもチェックしてみてください!
         
         ↓ 



【まとめ】


筋トレを行う上で代謝や使用重量が停滞する事は
必ずと言ってもいい程あると思います!


そんな時は…

・今の自分に適した重量の選択

・フォームを見直す

・慣れてきたら刺激の与え方を変える

・休息の確保 


個人差はあると思いますが、壁にぶち当たった時は
是非試してみてください😊


僕と一緒に理想の身体を追い求めていきましょう💪



最後までご覧頂きありがとうございました!
この記事が良かったと思いましたら「いいね」
「コメント」の方も是非宜しくお願い致します🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?