見出し画像

運動を習慣化する科学的アプローチ⑧動画を活用する


はじめに

現在「運動を習慣化する科学的アプローチ」というシリーズを書いています。
前回は「運動そのものを楽しむ」というテーマで書きました。

まだの方はぜひ前回のnoteも併せてお読みください。

今回はSNSやサブスクの動画を活用して運動を習慣化する利点や有効な方法について書きます。

⑺動画を活用する


現在はさまざまな情報が動画で手に入る時代。
運動に関しても例外ではありません。
YouTubeはもちろんInstagram、TikTokなどでもさまざまなエクササイズ動画を見ることができます。

運動を習慣化する過程で、これらの動画を活用することはとても有効な方法だと言えるでしょう。

動画活用の利点

正確なフォームの学習

動画は運動の正しいフォームを理解するのに役立ち、視覚的な情報を得ることで文章や写真だけで見るよりも、動きの注意点が理解しやすく、効果的なトレーニングを実践するサポートになります。

モチベーションの向上

動画を見ることで、実際に運動を行っている他人の姿を目の当たりにし、モチベーションを高めることができます。
例えばその動画をデモしている人が素晴らしい動きや体をしている場合、それを目指して頑張ろうと思うこともあるでしょうし、逆にそれほどうまく動けない人や体型に問題がある人がそれを克服して努力する姿にやる気を喚起させられることもあるでしょう。

また多くのエクササイズ動画はやる気になるようなBGMを使用しているので、好きな音楽が流れる動画を見ながら動くのも良いでしょう。

バリエーションの発見

SNSでは本当にさまざまなエクササイズ動画がアップされています。
そして必ず「検索機能」がついています。
ですからまずご自分の好きなタイプの運動を検索してそこから始め、徐々に普段は実践する機会の内容な運動に取り組むこともできます。
そんな風に様々な運動のバリエーションを動画で見ることで、新しいトレーニング方法を発見し、ルーティンに変化を加え、その日に気分に合わせ飽きずに運動を継続することができます。

どんな動画を選べば良いのか?

信頼できるソースから選ぶ

これは一番難しい問題かもしれません。
なぜならSNSに動画を上げる人の多くは「正確で科学的に効果のある情報を多くの人に伝えたい」というより、「より多くの再生数、登録者数を稼ぎたい」と思っているからです。

いや、もちろん「再生数などよりも正しい情報を知ってほしい」と真面目に動画を作っている人もいるかもしれませんが、しかしSNSのおすすめで紹介される動画は本来「再生回数の多いもの」
それらは「これだけで腹筋の10倍お腹が凹む」とか「一瞬でO脚が治る!」といった真実ではない扇情的な題名やサムネで視聴者を釣っており、内容的にも首を傾げるようなものが多いのです。

そんな中でも専門的な知識を持ち、正しい情報を伝えている動画を今後このnoteでもご紹介していきたいと思っています。
今日はまず私が運営しているYouTubeチャンネルを貼っておきますので、もしチャンネル登録をしてくださったら泣いて喜びますww

自分のレベルに合わせる

noteのこのシリーズでも繰り返し書いていますが、運動を習慣化するのは「無理な挑戦をしない」「苦手を克服しない」「自分の運動適正に合った」運動を選ぶことが重要です。
ですから動画を選ぶ際も、自分の運動レベルと目標に合わせた動画を選ぶことが重要です。

多様性を求める

先ほども書きましたが、ネットにはあらゆるタイプのエクササイズ動画が溢れています。
もちろんご自分にとって無理のない、適正に合ったエクササイズ動画を選ぶことが前提ですが、時にはそれとは異なるタイプの運動が含まれている動画を選ぶことで、飽きずに続けることができます。

最後に

このように動画を活用することは、現在のネット社会においては非常に手軽で有効な手段だと言えるでしょう。
しかし同時に情報を発進する側にとっても撮影、編集、投稿までのプロセスが簡単で誰でもオリジナルコンテンツをアップできる。

だからその情報のクオリティは玉石混交、ピンキリです。

ですから単にバズった、目立っている情報のみに惑わされず、あなたの健康づくりに取った適切な動画を選んで実践してください。

そのための情報を今後もnoteで発進しますので、ぜひフォローしてお待ちいただけたら嬉しいです。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?