Gun_note

社会人大学生の勉強の記録です。法政大学通信教育部経済学部3年次編入(2022.10〜)…

Gun_note

社会人大学生の勉強の記録です。法政大学通信教育部経済学部3年次編入(2022.10〜)。仕事でリカレント教育の担当になったことを契機にセルフ実証試験に挑む。フルタイムの仕事をしながら勉強するとはどういうことか?何を得て何を失うのか?とりあえずやってみます。

最近の記事

【法政通信】落単とオススメ科目

簿記IIの単位落としました… 返ってきたリポートを見ると認識誤りや計算ミスがチラホラありました。先日受けた単位修得試験も同じようなミスをしているおそれがあります。そうなると次に申し込みができる試験は4月になるのでスケジュール的に痛いです。 泣く泣くレポート用紙の交付を申し込むことにしましたが、WEBではなく郵送というのが手間ですし、しかも到着は数週間後なので年末年始に作成することができません。200円のレポートを購入するのに、275円の振り込み手数料がかかります。落とした自

    • 【法政通信】12月単位修得試験

      今さらながら、単位は「取得」ではなく、「修得」なんですね。 12月の単位修得試験を受けました。11月に初めて受けた試験は簿記Iだけでしたが、今回はメディアスクリーニング科目を含む3科目を受験しました。1科目60分とはいえ、間に休憩がないので本当に疲れました。寒いし。でも、たった数人のためにこんな地方都市に受験会場を設けていただきありがたいです。 結果ですが、1科目どうしても歯が立たず泣く泣く棄権しました(さよなら2万円)。持ち込みなしでこの難易度は無いわーと思いつつ、アウト

      • 【法政通信】初めての週末スクーリング

        先月までの家庭内パンデミックを乗り越えて、市ヶ谷キャンパスでのスクーリングに参加しました。写真は富士見ゲートの夕景です。週末スクーリングは終日講義9:00-17:00×毎週日曜日×3週というもので、最終日の最終コマに単位取得試験があります。 先月の単位取得試験が閑散としていたので、たくさんの学生に会えるというだけでモチベーションになりますよね。教室に入ってみると、もっと年齢層高いかと思ってたのですが、たぶん30代が中央値?という印象です。あと現役世代(18-22歳)っぽい方

        • 【法政通信】初めての単位取得試験

          約1月ぶりのnoteです。この間、新型コロナウイルス家族全員感染で、とても勉強どころではありませんでした。 まず自分が感染し、どうせ出勤もできないし、メディアスクリーニング進めよう♪とか気楽に考えてましたが、予想より体調悪いのに加えて、次から次へと感染した家族の看護に明け暮れていました… 通信制大学生の体験談で「家族の支えが」というのはよく目にしますが、そもそも家族全員が健康という前提で成り立っていることを痛感しました。現在は喉に軽い違和感が残るぐらいで軽快しています。

        【法政通信】落単とオススメ科目

          【法政通信】メディアスクーリング始めました

          法政大学通信教育部3年生が勉強の記録を残します。 今週の勉強:
簿記II1〜5章 国際労働法(MS)1〜6講 労働経済論B (MS) 1〜3講 労使関係論Ⅰ (MS)1講 レポート・・・なし 今週からメディアスクーリング(MS)が始まりました。メディアスクーリングとは、オンデマンドで講義動画をみる受講スタイルです。入学前は、通信制大学の授業は全部動画だと思っていましたが、スクーリング以外はテキストを読んで自分で勉強しています。 基本は教員がパワーポイント資料を説明する

          【法政通信】メディアスクーリング始めました

          【法政通信】初めてのレポート

          10月1日に入学して早1週間が経ち、最初のレポート(簿記1)を提出しました。 簿記3級と同レベル、高校生が学んでいる内容、まぁ余裕余裕だと思ってました…が、 やばい、全然わからない 社会人歴は長くても公務員なので複式簿記に全然手触りがないのです。出資法人の経営状態を見るために貸借対照表ぐらいはチラ見しますがどのように作成しているのかなんて考えたこともありませんでした。 意味を少しずつ理解しつつ、何か知らんけどこうなったときはこう!と半ば諦めつつ、毎日例題見ながら練習問題

          【法政通信】初めてのレポート

          早くも暗雲

          通信教育用の教科書などが郵送で届いたのでいよいよ勉強スタート。 3年次編入で一般教養科目は単位認定されていますので、2年間で82単位、半期で20単位くらい頑張れば取れるのでは?と高をくくっていました。 が、現実は甘くなく、大学規定のスケジュールに合わせて単位を取得していくことがこんなに難しいとは。 単位習得試験は年8回(1回あたり3科目上限)ありますが、10月入学なので10/2の単位習得試験は受けられません。 そもそもテストを受けるにはレポートを提出しなければならないわけ

          早くも暗雲

          まずはスクリーニングの登録

          晴れて法政大学通信教育部に入学を果たしましたが、教科書など一式が届くのは9/26とのこと。 一方で、スクリーニング(大学等またはWEBで講義を受けること)の登録申請は9/26締切なので取り急ぎWEBで登録してみました。 ひさしぶりの履修登録ですが、シラバス眺めるだけでわりと楽しめます。 昔は先輩のアドバイスを参考に単位の取りやすさで選んでいましたが、純粋に興味のある科目を取っていく予定です。業務の関係で労働政策関係を中心に登録してみました。 ○後期メディアスクーリング

          まずはスクリーニングの登録

          大学生になりました

          はじめに 今年10月から法政大学通信教育部経済学部に3年次編入で入学しました。理系の大学を卒業し、とある地方自治体に就職して早10うん年が経ちます。ひさしぶりの学生証を見て顔写真に時の流れを感じます。 大学生を目指したきっかけ 公務員の人事異動のスパンは短く、早ければ数ヶ月、長くても4、5年で別の部署に異動します。それは事業者との癒着を防いだり、様々な部署を経験することでゼネラリストとして幅広い視点から行政事務にあたるという目的がありますが、何か一つの専門知識や技術を身

          大学生になりました