見出し画像

【餃子メシ】筍ごはん2022!

今年は昨年のように後れを取らぬようしっかりとスーパーを張りこみ(怖)、無事に筍三昧しております!

筍料理の中でも一番の大好物といえば筍ごはん。

遡ること6年前、何を思ったか初めて生筍を買ってきて、見よう見まねでアク抜きをして作った筍ごはんの美味しさに感激!

もちろん山育ち、何なら実家は筍山を所有しているので毎年GWにはリュックを背負って山へ筍掘りに出かけていました。(尚、現在筍山は分け入ることすら不可能な荒地となり猪に献上している🐗)

この切れてる左手に見えますのが餃子家の筍山


アク抜きって大変なイメージがあってやろうと思ったことがなかったので、意外と簡単なこと、その美味しさに改めて感激したわけです。

そこからは毎年少なくともシーズン1度は食べるんですが去年あまり食べられなかった反動で今年は目が合う筍はどんどん連れ帰っている状況です。冷凍しておいて後の餃子に感謝される予定。

もはや大定番となった筍ごはんと筍春巻き


アク抜きは糠を使わない。たまに筍についてくるが、吹きこぼれやすいんだよね~私が雑だからかもしれんが。吹きこぼれたコンロの掃除めちゃめちゃ大変だし吹きこぼれなくてもお鍋にこびりついて洗うのが大変。

そして餃子ファミリーの新説として「糠で炊いた筍は傷みやすい気がする」がある。真偽のほどは謎ながら最近はお米のとぎ汁or水に生米を大さじ1弱くらい入れて筍放り込んでコトコト炊いている。吹かないしえぐみもしっかりとれるのでこれでいい。



では米入りで炊いた筍で筍ごはんを作りましょう。いつも2合炊きます。気付くとなくなっています?何故????????

絶対に肉入りです!譲れません!
研究を重ねた結果、炊き込むとパサパサ気味になる若鶏より親鶏が合うという結論に至る。しかし!親鳥は売っていない時もあるので、いつでも作れるように半額シールを見つけたらとりあえず買って冷凍してる。餃子家の冷凍庫がパンパンな理由ここにあり。

胡麻油で親鶏を炒め

肉の色が変わったらカットした筍も一緒に炒め

出汁の素小さじ1、醤油大さじ2、酒大さじ2を入れて

たまにかき混ぜながら煮立て

火を止めて煮汁の中で冷まし味を含ませ、冷めたら具材と煮汁に分ける

煮汁+水で2合分とお米を窯に入れ30分くらい給水させたら具材を上に乗っけて炊く

炊き上がったらよくかき混ぜてできあっがり~!


この日は最近マイブームの胡麻葱レモンポン酢で頂くしゃぶしゃぶ!

大量の長葱、大量のすり胡麻、ポン酢、レモン汁を混ぜたタレ。ポン酢だけだと味が強すぎるのでレモンで塩味を薄める?作戦。美味しい。

お肉は、砂糖と酒を入れて沸騰直前くらいのお湯でしゃぶしゃぶすると良いと噂に聞いた気がするのでそうしたけれど、当然違いはよく分からん。しかし美味しい。


大胆なお弁当

iPhoneを8から13miniに変えて初めての写真!心なしか綺麗かもしれないが全然分からん。

野菜どっさりフリーズドライスープと食べる筍ご飯


おまけ
筍ごはんじゃないけど、今年初めて作ってドはまりしている筍と鶏肉のお味噌汁。ご飯を炊く元気がなかったのでコンビニおにぎりですが、おにぎり+具沢山汁物のお弁当にハマっているよん。筍と鶏肉(普通の方)と葱を炒めてお味噌汁にするの!めちゃめちゃめちゃめちゃ美味しい!筍のお味噌汁初めて作ったけど超好みです!


やはり生筍の食感やほんのり残ったえぐみは水煮のものとは比べ物にならない。最高。春よ永遠に続いてくれ・・・!

餃子がJK時代愛読していたセブンティーンだったかプチセブンだったかのモデルさんがアクが強いものはお肌に良くないので筍とかは控えていると書いてあって衝撃を受けたのを毎年毎年思い出す。

モデルじゃなくてよかったよ。



おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?