はひんら@FP1級合格note

金融機関勤務/企画系部署管理職/1級FP技能士/FP1級実技試験に関連するコラムをゆる…

はひんら@FP1級合格note

金融機関勤務/企画系部署管理職/1級FP技能士/FP1級実技試験に関連するコラムをゆるゆると執筆中

最近の記事

【FP1級実技試験(PART1)】設例読みは〇〇に線を引く

実技試験の勉強を始めた序盤戦、PART1では検討のポイント1「設例の顧客の相談内容と問題として、どのようなことが考えられるか」でつまづくケースがあると思います。 「茶色本の提案例にはたくさん書いてある…でも自分は3つしか出てこない…。」 「面接体験記を見ると先輩は10個くらい上げている…自分にできるんだろうか」 なんてことを感じることもあると思います。 また、何かしら書いてみても提案例とかみ合っていないこともちらほら。 とはいえ、A4・1枚にびっしり描かれたストーリー、

    • 【FP1級実技試験(PART2)】即メモに次ぐ呪文

      勉強を始めて序盤でつまずくところは? 答えのひとつは、「定番問題がうまくまとめられない」ではないでしょうか。 私も、茶色本の提案例と合わなくてモヤモヤしたこともありました。 いや、提案例と合わなくてもいいんですよね。これは後ほど触れます。 FP1級実技試験では、毎回必ず聞かれる定番問題が出てきます。 定番問題は以下のとおりです。 必ず出るのは5問、結構ありますよね。 勉強を始めて序盤の段階では、まずは定番問題をどう乗り越えて行くかが課題となりそうです。 この課題、「

      • FP1級実技試験をきんざいで受検するメリット3選

        FP1級学科試験をパスすると、最後に待っているのが実技試験。 きんざいとFP協会から選択することになります。 金融機関の方はノールックできんざいになるケースが多いと思いますが、それ以外の業種の方ですと、自分の特性(対人スキル)・受検時期等によってはFP協会を選択することもあろうかと思います。 この2択、どちらを選ぶべきか。 私が聞かれたら「きんざいがいいんじゃないっすか?」と答えるようにしています。 しかしながら、私自身がFP協会の受検経験がなく、安易にきんざいとFP

        • 面接が嫌でFP1級を諦めようとしているあなたへ

          面接が嫌でFP1級を諦めようとしているあなたに書きました。 面接は得意ですか? と聞かれた時に「自分、めっちゃ得意っす!」となる人はあまり多くないでしょう。 事実、ある社会人向けアンケートでも、6割以上が面接は苦手、またはやや苦手と答えているようです。 そんな私も面接は苦手だと思っていたタイプでした。 1.面接なんて嫌だったあの頃 私がFP2級を取得したのは今から10年以上前。 金融機関出身なこともあり、FP2級は必ず取らないといけない資格。 当時は嫌々取りました。(

        【FP1級実技試験(PART1)】設例読みは〇〇に線を引く

          【FP1級学科試験】マイナス金利解除を踏まえて抑えておくべきポイントは?

          FP1級学科試験の難しさの一つには、「過去問で対策できない論点」が出題されることが挙げられます。 「え?何?問題集になかったんだけど!」というやつです。 例えば、ライフプラン(A)、タックス(D)、不動産(E)、相続・事業承継(F)各分野の場合は法改正。 2024年1月試験でも、法改正論点として相続登記の義務化、特定盛土等規制法、さらには相続土地国庫帰属法が出題されたことは記憶に新しいですね。(まぁ随分ぶっこんできますね) では、金融(C)の場合は? 金融でいうところの過

          【FP1級学科試験】マイナス金利解除を踏まえて抑えておくべきポイントは?

          【FP1級実技試験】iDeCo+が出たならば

          実技試験は主に、相続・事業承継(F)と不動産(E)分野から出題されますが、細かい論点を見ていくと幅広い分野から出題されています。 タックス(D)はもちろんなのですが、金融系の論点も出てきます。 例えば、2023年9月23日のPART1ではiDeCo+(A)が出題されました。 更に一回前の2023年6月10日はPART1では新NISA制度(C)についても問われています。 このことから分かるとおり、分野にこだわらずに横断的な知識習得が肝要です。 だからと言って、「全ての分野を

          【FP1級実技試験】iDeCo+が出たならば

          【FP1級実技試験】 茶色本に一旦絶望するけども

          「学科受かった!さて面接どうするかな…」 学科を合格すると実技に進むわけですが、最初は何したらいいんだろ…ってなりますよね。よく分からないから、まだ猫ミーム見てようかな?ってなる(ならない)。 まず、もれなく全員買うのは、TACの「合格テキスト FP技能士 1級 実技対策 精選問題集」、いわゆる「茶色本」。 これしかないので、これを買うという単純な理由。 まずは、やる気十分! 気合いを入れて茶色本を読み始めるわけですが、だんだん顔色が悪くなっていきます。 「ひぇ、M&A

          【FP1級実技試験】 茶色本に一旦絶望するけども

          FP1級実技試験は先輩noteで勉強した方が良い理由3選

          「実技ってどう勉強したらいいんだろ…」 情報がまだまだ少ないFP1級実技試験対策において、どうやって勉強を進めていけば良いのか悩まれてる方もいらっしゃると思います。私もそうでした。 参考書はそもそも1つしかない。 テキストを開いてみると、質問の提案例には、少なくとも5行以上ダラダラ書かれていて、「こんな回答できる気がしない…」。 絶望からのスタートです。 そんな私のメインテキストは「先輩note」でした。 ※先輩note=FP1級実技試験の面接体験記のことを指します。

          FP1級実技試験は先輩noteで勉強した方が良い理由3選

          【FP1級実技試験】面接官の役割交代は?

          ※雑記回です。 特に学びはありません。 ただ、単純に勉強するだけより、背景を知ると理解が深まることってありますよね。 これを読めば面接の理解が深まるかも。(ならない) 今日は、面接官が役割交代するタイミングについて話していこうと思います。 実技試験を受けた後、後ろに座ってた方と意見交換する機会がありました。 そこで分かったこと。 【前提知識】 実技試験には2人の面接官(審査委員)がいます。そのうちの一人が会話してくれる人。もう一人は…何でしょう?休憩中かな? よく分

          【FP1級実技試験】面接官の役割交代は?

          FP1級実技試験 面接(2024年2月10日 PART1)

          1.待機時間 「PART1は絶対難しいやつよな…」 PART2からの帰り道にそう感じていた。不動産が案外オーソドックスだったから。 「まぁ2回目が難しい方がまだマシか…」などと考えながら自席につく。 そして、このタイミングでトイレに行く(このタイミング以外は行きづらい)。 PART1のテーマは、時流的に「相続」なんじゃないかという自分なりの予測があったのと、PART2のAさんが若手(42歳)で、相続系の論点が出なかったので、まぁ次は相続だろうと思っていた。 ということで

          FP1級実技試験 面接(2024年2月10日 PART1)

          FP1級実技試験 面接(2024年2月10日 PART2)

          1.待機時間 受験番号的に「PART2からだろうなぁ」と思っていたけど(めちゃくちゃ単純な受験番号だった)、待機部屋に入って案の定PART2の2番目を指示される。 2番目ということは15分間の猶予がある。 その15分間は、直前用の自作ノートを読むことに充てると決めていた。と言っても、「定期借地権と等価交換と建設協力金方式の違い」といった用語を確認していたわけではなく、どちらかと言えばきんざいの採点基準に基づく面接対策的なこと「解決策は複数すること、いつもAさんの関係者に

          FP1級実技試験 面接(2024年2月10日 PART2)