マガジンのカバー画像

動的平衡の社会学

51
私たちの社会を構成する関係性は全て非対称で非平衡。「社会を分析する」とは、動的平衡のプロセスを精緻に観察することから始められるべき。
運営しているクリエイター

#知識

代弁者

なるほど、人間はそれほど考えないものなのかもしれない。 でも、感じていることはそれこそ表…

6

「生きさせられている」は受動的か

ふとした疑問。 あんまり「私、生きてます」とか思わない方がいいんじゃないか?と。 自らの…

10

最近あんまり考えてない

んだけど、考えていることは、やっぱり”ことば”について。 妻は息子に数学得意になってもら…

6

我田引水しない我田引水

渋沢栄一『論語と算盤』。かわいそうな人(理由は後述)。 インタビュー本には要注意。インタ…

5

人の話を聞く力

TEDかなんかでConversationの能力というか、面白い会話ができる能力、みたいなのを見たことが…

6

VS.アルゴリズム

#note をコンスタントに公開していると、何のために書いているのか?誰のために書いているのか…

9

王様を裸にした気になる

リーダーシップをとるよりバックアップの方が楽。 でも、バックアップだって社会の維持のためには必須。 プライドを感じたっていい。 ジレンマだってある。 世の中は皆リーダーになれと言う。バックアップだってリーダーのつもりでやれ。私は私のリーダーだ。 そこまで気合いは入れなくたってランク(世間などからの評価)は気になる。 ランクは生きていけるぐらいの収入が得られるかどうかにも関わるし、満足すべき生活レベルの指標にもなる。 大多数の人間は、ランクの上下はあっても、現実的

知識の民主化は礼儀の正しさ

つつましやかさ。学んで学んで学んで、、、群れない。 理解したことを出力したい気持ちはある…

7

アナーキズムと知識の民主化

アナーキズムというと無政府主義。 なんだか血なまぐさい。 それもこれも群れようとするから…

6

告白は自己内対話とはいえない

自己3面説自己って意外に難しい。 あってないようなところがある。 私が好きなのは3面説。 …

6

つまるところ自己内対話

新マガジン『動的平衡の社会学』イントロダクション人生暇つぶし。 いろんな暇の潰し方を考え…

6

日本の歴史も相当深い

しかし、そんなことは当然だったのである。民衆の信仰はイエやムラやクニに発し、地場こそが繁…

9