人生は、ウルトラライト。

55歳で100マイルを完走した後は、ウルトラハイカーに転向。できるだけ荷物を軽くして、…

人生は、ウルトラライト。

55歳で100マイルを完走した後は、ウルトラハイカーに転向。できるだけ荷物を軽くして、いろんなトレイルを歩きまわりたい。

最近の記事

関東ふれあいの道12,17,13,14

2021年5月2日、晴れ。36.67km、7時間53分、累積標高1775m。 ※時間・距離は、SUUNTO5で測定(ロスト含む) スタート地点の南平橋までは、湘南モノレール→東海道線→相模線→小田急→バスと乗り継いで約2時間。 12丹沢山塊東辺のみち、17北条武田合戦場のみち 半原バス停→半原越→東京農工大津久井農場付近 17.8Km、3時間59分 スタート地点の半原バス停までが2時間と長かった。バス停に着いて着替えとトイレ。ここにトイレがあるのは有り難かった。このトイレ

    • 関東ふれあいの道15,16,11

      2021年4月24日、晴れ。29.95km、5時間47分、累積標高1,163m。 ※時間・距離は、SUUNTO5で測定(ロスト含む) スタート地点の南平橋までは、湘南モノレール→東海道線→バスと乗り継いで約1時間20分。 15弘法大師と丹沢へのみち 南平橋→蓑毛バス停 10.61Km、1時間39分 スタートから権現山までは、9弘法大師とさくらのみちと同じコース。前回、登らなかった展望台で絶景を堪能し、15番との分岐地点へ。分岐から名古木までは迷わないように標識を探しながら

      • 関東ふれあいの道神奈川8,9,10

        2021年4月11日、晴れ。31.03km、4時間55分、累積標高712m。 ※時間・距離は、SUUNTO5で測定(ロスト含む) スタート地点の月京までは、湘南モノレール→東海道線→バスと乗り継いで約50分。 8鷹取山・里のみち 月京バス停→南平橋バス停 10.63km、1時間36分 スタート地点のバス停には案内板がなく、少し離れた国府支所にあった。 まずは鷹取山へ。走り初めからすぐのトレイルは、ちょっと嬉しい。山頂にある鷹取神社手前の登りは、なかなかの斜度。撮影ポイント

        • 関東ふれあいの道神奈川県5,6,7

          2021年4月4日、晴れのち曇り最後雨。5時間13分、33.2km、累積標高296m。 ※時間・距離は、SUUNTO5で測定(ロスト含む) スタート地点の由比ガ浜までは、モノレール→横須賀線と乗り継いで約40分。 5稲村ヶ崎・磯づたいのみち 由比ガ浜→小田急片瀬江ノ島駅 この区間は普段のランニングコース。 とはいえ、最近はトレイルばかりだったのでロードは久しぶり。 日差しはあまり強くなく走るには、良い感じ。 撮影スポットの稲村ヶ崎で自撮りし片瀬江ノ島駅へ。 6湘南海岸・

        関東ふれあいの道12,17,13,14

          関東ふれあいの道神奈川県1,2,3,4

          2021年4月3日、晴れ。7時間46分、48.7km、累積標高457m ※時間・距離は、SUUNTO5で測定。ロスト分含む。 スタート地点の松輪バス停までは、モノレール→横須賀線→京急→京急バスと乗り継いで1時間45分。 近いようで遠い。 1三浦・岩礁のみち 松輪バス停→宮川町バス停(12.17Km、1時間53分) 出発地点にコンビニがあり、水とか行動食はここで調達できそう。まずは、海に向かってゆっくりと下る。「関東ふれあいの道の標識」が思った以上に短い間隔で設置さ

          関東ふれあいの道神奈川県1,2,3,4

          TabisukeTabozo T2trail Test Report-4

          ハイドレーションを使う機会は、レースだとハセツネか泊まりがけのファストパッキングの時くらいしか思いつかないけれどテストしてみた。 ハイドレーションの取り付け鎌倉市内のトレイル&ロードで、約30Km・5時間10分・累積標高871m 使用したハイドレーションは、サロモン1.5ℓ 準備した水は1ℓで、ベースのハーネスにはジャストサイズ。 違和感なく装着でき、ザック(10ℓ)の取り付けも全く問題なかった。 フロント側ホースは30ℓのザックに合わせているためやや長め。 左右にルート

          TabisukeTabozo T2trail Test Report-4

          TabisukeTabozo T2trail Test Report-3

          水や食糧・着替えなどの携行が必要で5時間以上の行動を想定した荷物をノースフェイスのTRrocket(以下TR)とT2Trail15ℓ(以下T2)に詰めて比較を行ってみた。 パッキングの内容 防寒具(マイクロパフ、ダウンパンツ、グローブ)、着替え、タオル、エマーっジェンシーキット、レイン上下、モバイルバッテリー、ヘッドライト、行動食、カップヌードル、水1ℓ、お湯600ml サイドからの比較 腰の位置は、ほぼ変わらない。 フロントとサイドのフィット方法は全く違うが、装着時

          TabisukeTabozo T2trail Test Report-3

          TabisukeTabozo T2trail Test Report-2

          T2traiiのテストレポート2回目。 今回は、東丹沢から塔ノ岳をハイカースタイルで歩いた。 利用したザックは、15ℓ。 容量を増やした分、前回より2Kg程度重たくしてみた。 テスト2回目の条件 2020年12月26日晴れ 宮ヶ瀬→高畑山→丹沢三峰→丹沢山→塔ノ岳→天神尾根→大倉 距離23Km、行動時間7時間21分、累積標高1,694m 15ℓザック使用、装備5,825g 水1.3ℓ(フラスク2、ペットボトル1)、食糧(8時間分の行動食、無印レトルトカレー、アルファ米

          TabisukeTabozo T2trail Test Report-2

          TabisukeTabizo T2trail Test Report-1

          何もないところから何かを生み出していく。 そんな人達にはリスペクトしかない。 今回、トレイルランニング用ザックの開発に縁あって携わることかできた。 若くも速くもないこんなポンコツランナーならではの視点が、どれだけ役に立つかわからないけど、自分なりにレポートしていきたい。 基本スペック10ℓと15ℓのザックの換装式。10ℓ130g、15ℓ190g、ベース10ℓ130g、15ℓ190g、ベース部分230g 参考RushUT295g、TRrocket385g テスト1日目の条件

          TabisukeTabizo T2trail Test Report-1

          UTMF2018完走記(ウェアリング・シューズ)

          ウェアリング 天候が安定していたので着替えたのはTシャツのみだった。 ・MMAキャップ ・Axeサングラス ・バフ ・ノースフェイスアクティブシェルジャケット ・ファイントラックスキンメッシュ ・Answer4Tシャツ(A4まで) ・MMATシャツ(A4から) ・ファイントラックアームカバー ・サロモンファストウィンググローブ ・ノースフェイス×C3fitハーフタイツ ・ノースフェイス×C3fitゲーター シューズ 用意したのは、HOKA ONE ONEのチャレンジャ

          UTMF2018完走記(ウェアリング・シューズ)

          UTMF2018完走記(必携装備編)

          ルールで決められた必携装備のリストです。 1. 詳細コースマップ そのまま印刷するとかさばるので、両面印刷で枚数を減らし100円ショップで買ったビニールケースに入れて携帯。 ザックには、ハイドレを入れる場所に格納。 2. エントリーの際に番号を届け出た携帯電話 iPhone7。 スタートから低電力モードにして携行。 予備のバッテリーは持っていたが利用せず。 3. 携帯コップ(150cc以上) ULTRASPIREの携帯コップを持参。 コース上で何度か携帯コップの落し物が

          UTMF2018完走記(必携装備編)

          UTMF2018完走記(練習編)

          ■2017年12月:月間走行267km、累積標高10255m+ トレイル 東京八峰試走、鎌倉近辺 ロード 皇居15kmビルドアップ 30km走、インターバルほか 1月の勝田マラソンでのサブ3.5を目標にロード中心に練習。 岩本能史さんの指南書をベースに、皇居での15kmビルドアップを毎週実施。 とはいえ月末の東京八峰も入れていたので、累積標高は1万超えと結果的にはロードもトレイルも走った。 ■2018年1月:月間走行245km、累積標高8314m+ トレイル 丹沢

          UTMF2018完走記(練習編)

          UTMF 2018完走記(プロローグ)

          はじめにUTMF2018を43時間25分かけて完走した男の記録です。 完走にむけて自分が行った練習や装備、レースでのポイントを書いていきます。 UTMF2019に初めて臨むランナーで、完走目標の方向けを対象にしてます。 またあくまでも「私の経験」であって「正しい情報」ではないので、その点にご注意してお読みください。 UTMFまでの主なレース記録トレイルレース 2016年7月:美ヶ原トレイルレース80K(79.4Km/3875m+)15時間12分 2016年12月:伊豆トレイ

          UTMF 2018完走記(プロローグ)