雇わない経営 2:6:2の原理

突然ですが、企業に於ける2:6:2の原理はご存知でしょうか?

全社員の中で活躍するのは20%
普通(及第点)の社員は60%
活躍しない社員は20%
の原理です。

社員数が増えるほどこの数字は現実に近くなります。

要するに20%の社員が、残りの80%の社員を養っているわけですね。
私もMAX30人くらい雇っていましたから、
もう、経費の無駄遣いが手に取るようにわかります。

上位20%の人たちは志もエンゲージメントも高く、ある意味放っておいても自ら行動を起こし会社の利益に貢献してくれます。

しかし下位20%の人達は、
敢えて言うなら会社として必要ではない人たちです。

会社の方針などに従わず、
自分のポジションだけ確保して、
会社に居るだけで給料がもらえる。
そのように考える人。
もうこんな人は経営者から見ると、「いつ辞めても構わないよ」と思うくらいです。

でもね、このような状態を作ってしまったのは、元を正せば全て経営者なんですよ。

下位20%の人達の人生へも影響を与えているのですから、経営者の罪は重いですよね。

だから経営者は、いつまでも過去の成功体験を引きずらず、時代に合った経営を日々しなくてはならないのです。

そう考えると、
究極的には活躍する20%の社員だけで仕事が出来れば良いわけですよね。
それを実現する近道は、IT活用とアウトソーシングです。

もしかすると下位20%の人達の中でも、IT活用の担当者として向いていて、今までよりも活躍する人材が現れるかも知れません。
今まで、社員を信用せずに任せて来なかっただけかも知れませんね。
適任になりそうな人材が居れば、IT担当者として任せてみるのも面白いですね。

そしてアウトソーシング。
内製化に時間がかかったり、担当者が辞めてしまったりと、不安定な仕事なら思い切ってアウトソーシング(外注)です。
会社の経費として一番負担のかかる人件費をアウトソーシングに置き換えれば、保険も福利もボーナスも不要です。なにせ社員へ気を使う事がなくなります。

IT活用とアウトソーシング。
未来の経営へ向けて、今から始めてみては如何でしょうか?
雇わない経営 2:6:2の原理、参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?