見出し画像

【虫育児本出版】ただのワーママがなぜ本を出版しようと思ったのか


本を出す前の気持ちは今しか書けない。
そう思ってこの軌跡を残しておきます。
そして今後本を出したい!何かを形にしたい!と思っている方が
何か少しでも参考になることがあれば嬉しいです。

複数の収入源を得たい


会社員として10数年仕事に没頭していた私ですが
現在は複数の収入源を持てるよう、試行錯誤しています。

終身雇用が崩れ、これから先どうなるかわからない。
現在は大企業に勤務していますが
これからの社会の流れでリストラがあるかも知れない。
業績悪化してお給料が減るかも知れない。

そう思うと、会社員1本での働き方はリスクがある。
特に私はシングルマザーなので、収入を得続ける必要がある。

ただ、会社員という働き方は自分には合っている。
だから、会社員+別の収入源を得る複業をこの1−2年、
模索しています。

じゃあ何の複業ができるだろう?


複業を考えたときに、
「何もできることがない」ということに気づきました。

周りを見ると・・・・
ヨガを人に教えることができたり、
ストレングスファインダーを極めていたり、
WEBデザイン・マーケのスキルを極めていたり、
すっごい人が周りにたくさんいます。

みんな自分の好きや得意を活かして
「自分のサービス」を持っていることが
すごく羨ましかった。

そんな中、ワーママはるさんの
「毎月10万円になる【点】の見つけ方」というnoteに
「今まで時間とお金をかけたものに【(点になる)種】はある。」
と書いてありました。


私の10万円の種は腐っている?

そこで今まで時間とお金をかけたもの
を考えてみました。ノートに書いてみて出てきたものは・・・

仕事と飲み会。

なんて悲しい人生・・・。
10万円の種は腐っている・・・。
20代の頃は、毎日終電まで働き、
日付が変わる前に仕事が終わろうものなら飲みに行く。
土日も会社の人ととりあえず飲み会。

飲み会に行っていたからといって
めちゃめちゃ素敵なお店を知っている訳でもない。

そして趣味と呼べるものもない。
旅行は好きだったけど、
日頃の疲れの現実逃避のため。
これと言って人に伝えられるほどのことでもない。

そして今まで10数年、
仕事に没頭していた私ですが、
ビジネスマンとして超優秀な訳でもない。

営業時代は、営業戦略とか立てるの好きじゃないし
ただ目の前のお客様のために頑張っていただけ。
何か体系立てて人に伝えられるものはない。
(でもそれなりに成果を淡々とあげる安定感のある営業です。
 営業は多分天職。笑)

バックオフィスに異動したあとも
それなりにExcelやパワポは使えるし
プロジェクトを自分で考えて進めることはできるけど
何か複雑なことができたり
「WEBデザイン」ができます、とか
「人事で採用ノウハウがあります」とか
私はこれ!と言える専門性がない。

コミュニケーションスキルを褒めてもらえるけど
これをどうしたら人のために活かせるのだろうか??

・・・などと【種】を見つけようとして
自分の何も持っていなさに凹んでいました。

自分は苦もなくできるけど、人ができないこと


そして、ふと、
もう一つ時間とお金をかけたものに気づきました。
それは子育て。
気づけば息子は7歳。7年間も没頭しています。

そういえば私は、
1年中土日は基本公園に行き
朝から夕方まで息子と虫を捕っている。
それを友達に言うと
「えー!無理!それは私にはできない・・・」
と言われることが多かった。

私にとっては苦もなくできるけど
人にはできないこと。

もしかして「子育て」が私にとっては
人に何かを伝えられることなのかな??

ぼんやり思いました。

シングルマザーということもあり
お金は十分にはかけてあげられない(今はね。)
でもその中で最大限、
本を読み漁って知識をつけ
子どものためにどうしたらいいかを
自分なりに一人で悩んで考えて、行動してきた。

その結果・・・というとおこがましいし
たまたま息子の持っていた特性に合っていただけですが
気づけば息子は優しくて賢い虫博士になっていた。(親バカ)

この数年間、ふとした瞬間に虫への興味にきづき
少しずつ育て、壊さないように過ごしてきた軌跡が
誰かの役に立てるかもしれない。

「サービス」は作れないけれど、
「コンテンツ」なら作れるんじゃないか?


そう思った時に、
この【虫育児】を何らかの形で
皆さんに伝えられたらと思いました。


親友が本を出した


noteやブログだと、どうしても流れてしまう。
さてどうやって伝えようかと考えていた時にふと
学生時代の親友たちと以前会話したことを思い出しました。

「人生で本を出すのって実は夢だよね」

数年前の何気ない会話。
そしてその後親友2人は、本当に本を出しました。

虫育児を本として出すのが良いのではないか??
何となく頭の中に浮かびました。

息子が起きてきてしまったので、
今日はここまで。


【お知らせ】
出版中までの軌跡をTwitterでつぶやいています!
【公式】虫育児は最強の子育て(仮)2021年春出版予定!
ぜひフォローしてください^^


【音声配信】
ラジオでも配信してます↓

Google podcast/Amazon musicアプリでも聴けます!
ワーママ かお #388で探してね



サポートいただいた費用は、書籍や有益なインプット、来年実施予定の昆虫ツアー全国出張の費用に使わせていただきます^^もっと良い発信ができるような投資にしますね^^