日比谷高校推薦入試小論文対策

京都大学経済学部卒。 自分の子供の日比谷高校推薦入試のため、小論文試験の解き方を分析し…

日比谷高校推薦入試小論文対策

京都大学経済学部卒。 自分の子供の日比谷高校推薦入試のため、小論文試験の解き方を分析し、ここに公開しています。 無事令和5年度の推薦入試に合格しました。

マガジン

  • 日比谷高校推薦入試 小論文対策

    非常に難しいと言われている日比谷高校の推薦入試の小論文。 過去問を見ると、「こんなに難しいのか」と絶句する父兄の方も多くいらっしゃるかと思いますが、実は反復練習によって求められる回答にたどり着くトレーニングが可能です。 そのトレーニング手法と、令和5年度から過去8年分の過去問の解答方法の解説と模範解答を掲載しています。 各記事を個別に買うと高くつきますが、過去8年分まとめてご購入いただくとお安くなっています。

最近の記事

  • 固定された記事

日比谷高校推薦入試 小論文対策まとめ

最新の令和5年度解答解説はこちら このNoteでは、日比谷高校推薦入試の小論文問題の解き方を解説するとともに、合格に向けてどのようなトレーニングをしたらよいのかについてまとめています。 以下の3つの記事は、小論文入試にどのようなアプローチで臨むべきかを説明したものです。 難しいと言われる日比谷高校推薦入試の小論文試験ですが、解き方を理解し反復練習を行うことで、求められている解答を作成することが可能になります。 まずは以下の3つの記事と「過去問の解答方法解説と解答例 令

    • 【最新】令和5年度問1 解答作成方法解説と解答例

      どのようにして解答を作成するのかの方法を解説し、解答例を掲載しています。 設問 令和4(2022)年は、日本の鉄道が開業してから150年にあたる年であった。日本側の先進国と比べると鉄道による旅客輸送の割合が高い国であるが、鉄道の経営状況については問題のある地方も存在する。次の問1、問2に答えなさい。 問1 次の図1は、令和4(2022)年11月にJR東日本が公表した利用者が極めて少ない鉄道35路線66区間の収支のうち、赤字額が大きい15区間を示したものである。これらの鉄

      有料
      1,000
      • 令和4年度問1 生徒による解答とその添削

        設問 以下の図1〜4を用いて、再生可能エネルギー推進に向けた日本の取り組みの現状について、欧州と比較しながら述べなさい。(200字〜240字) 生徒による解答

        有料
        500
        • 令和4年度 問2 生徒による解答とその添削

          設問 地球温暖化対策は、土地の浸食や伝染病の拡大など、人為的な温室効果ガスの排出を起源とした気温の上昇によって発生しうる被害を防ぐことを目的としていますが、このような「地球温暖化対策の本来の目的」以外にも、地球温暖化の抑止に努める過程において、さまざまな効果が期待できます。例えば、「家庭への電力供給による温室効果ガス排出を抑えるために、住居の屋根に太陽光パネルを設置し、エネルギーを効率的に活用することで、家庭における電力消費にかかる費用を節約することができる」といった効果が挙

          有料
          500
        • 固定された記事

        日比谷高校推薦入試 小論文対策まとめ

        マガジン

        • 日比谷高校推薦入試 小論文対策
          20本
          ¥4,500

        記事

          平成28年度 問2 解答作成方法解説と解答例

          設問図3、図4は、地球における炭素の循環の様子を、産業革命前(図3)、現在(図4)について模式的に示したものである。また、図5、図6は、二酸化炭素濃度と気温変化を、1980 年ころに予想したものであり、図5は、経済成長を維持してエネルギー源を石油や石炭に求めた場合、図6は、経済成長を抑制してエネルギー源を核エネルギーや太陽エネルギーに求めた場合のものである。あとの問に答えなさい。 問 今後、気温変化の上昇をできるだけ抑えるためには、エネルギー源をどのように求めればよいか。図

          有料
          1,000

          平成28年度 問2 解答作成方法解説と解答例

          平成28年度 問1 解答作成方法解説と解答例

          設問図1は、気象庁が大気中の二酸化炭素濃度を観測している地点である 綾里、南鳥島及び与那国島の位置を示している。また、図2は、これら3地点における大気中の二酸化炭素濃度の変化を示したものである。あとの各問に答えなさい。 問1 図2から、3地点の大気中の二酸化炭素濃度の変化に共通する特徴を二つあげなさい。 問2 南鳥島、与那国島の2地点はほぼ同じ緯度であるが、大気中の二酸化炭素濃度の変化に相違がある。相違点とそれが生じる要因について、あなたの考えを 80~100 字で書きな

          有料
          1,000

          平成28年度 問1 解答作成方法解説と解答例

          平成29年度 解答作成方法解説と解答例

          設問問  次の枠に囲まれた文章は、平成24年版厚生労働白書にある福祉レジーム(*注1)論を紹介したものである。また図1はジニ係数(*注2)の異なる4つの国について、係数の低い国から高い国を縦に並べ、所得格差に関する国民の意識調査を比較したものであり、図2は各国政府の格差是正に関する国民の意識を比較したものである。更に図3は日本における社会保障の負担と給付のバランスに関する意識調査を表したものである。  自由主義的福祉国家のアメリカ合衆国、社会民主主義的福祉国家のスウェーデン

          有料
          1,000

          平成29年度 解答作成方法解説と解答例

          3. 小論文試験の解答テクニック【無料記事】

          解答への道筋を認識して反復練習日比谷高校の推薦入試小論文は、二つの問に対する解答を50分で完成させることが要求されます。 二つの問の字数は合計で600字前後。とにかく時間がありません。 解答を作るための流れを分解すると、以下のようになります。 これらの作業を50分という限られた時間で行わなければいけません。 1がしっかりできていれば、2は自然にできます。設問の文章中にヒントがあるケースも多いです。1〜2の流れがしっかりできていれば、論理的な解答が自動的に完成します。

          3. 小論文試験の解答テクニック【無料記事】

          平成30年度 問2 解答作成方法解説と解答例

          設問図1は、世界5か国の年間平均降水量(*注1)を示したものである。図2、図3は、それらの国の水資源量(*注2)と、水資源量のうち実際に使用した水の量である水資源使用量を示したものである。図4、図5は、それらの国の国土面積と人口に関する資料である。また、図6は、安全な飲料水を手に入れられる(*注3)人の割合を示したものである。これらの図をもとに、次の間1と問2に答えなさい。 *注1  降水量:単位面積あたりに降った雨が、どこにも去らずにその場所にたまったと考えた時の水の深さ

          有料
          1,000

          平成30年度 問2 解答作成方法解説と解答例

          平成30年度 問1 解答作成方法解説と解答例

          設問図1は、世界5か国の年間平均降水量(*注1)を示したものである。図2、図3は、それらの国の水資源量(*注2)と、水資源量のうち実際に使用した水の量である水資源使用量を示したものである。図4、図5は、それらの国の国土面積と人口に関する資料である。また、図6は、安全な飲料水を手に入れられる(*注3)人の割合を示したものである。これらの図をもとに、次の間1と問2に答えなさい。 *注1  降水量:単位面積あたりに降った雨が、どこにも去らずにその場所にたまったと考えた時の水の深さ

          有料
          1,000

          平成30年度 問1 解答作成方法解説と解答例

          平成31年度 問2 解答作成方法解説と解答例

          設問次の枠に囲まれた文章は、フランス革命期(1789年~1799年)において、当時のフランスの言語状況に関する問題を提起する議会での演説である。フランス革命は歴史学研究において、身分制社会にもとづく地方分権の社会であった近世という時代から、人間の自由と平等の原則にもとづいて中央集権型の国家を目指す近代という時代への転換点と位置づけられており、日本の歴史に例えるならば1868年の明治維新に相当するものと言える。そのフランス革命期には、ほかにも、古い行政区画(旧州)の廃止や、メー

          有料
          1,000

          平成31年度 問2 解答作成方法解説と解答例

          平成31年度 問1 解答作成方法解説と解答例

          設問次の枠に囲まれた文章は、フランス革命期(1789年~1799年)において、当時のフランスの言語状況に関する問題を提起する議会での演説である。フランス革命は歴史学研究において、身分制社会にもとづく地方分権の社会であった近世という時代から、人間の自由と平等の原則にもとづいて中央集権型の国家を目指す近代という時代への転換点と位置づけられており、日本の歴史に例えるならば1868年の明治維新に相当するものと言える。そのフランス革命期には、ほかにも、古い行政区画(旧州)の廃止や、メー

          有料
          1,000

          平成31年度 問1 解答作成方法解説と解答例

          令和2年度 問2 解答作成方法解説と解答例

          設問次の文章を読んで、問 1、問 2 に答えなさい。  集団が意思決定する方法としては、①単純多数決によって行われる方法がある。選択肢の中で各メンバーが推すもの1つに投票し、最も多かったものに決定するという単純明快な方法である。この方法は 日本の地方自治体の首長選挙や衆議院選挙における小選挙区などで行われている。  また、別の方法として、②決選投票付き多数決というものがある。フランスの大統領選挙などでは、有効投票の過半数を獲得する候補者が存在しなかった場合、2 週間後の 2

          有料
          1,000

          令和2年度 問2 解答作成方法解説と解答例

          令和2年度 問1 解答作成方法解説と解答例

          設問次の文章を読んで、問 1、問 2 に答えなさい。  集団が意思決定する方法としては、①単純多数決によって行われる方法がある。選択肢の中で各メンバーが推すもの1つに投票し、最も多かったものに決定するという単純明快な方法である。この方法は 日本の地方自治体の首長選挙や衆議院選挙における小選挙区などで行われている。  また、別の方法として、②決選投票付き多数決というものがある。フランスの大統領選挙などでは、有効投票の過半数を獲得する候補者が存在しなかった場合、2 週間後の 2

          有料
          1,000

          令和2年度 問1 解答作成方法解説と解答例

          2. どんな小論文を書けば評価が高いのか【無料記事】

          はじめに日比谷高校のHP「推薦選抜の各検査における評価の観点」には 出題の意図を的確に把握する力 資料を正しく分析し、考察する力 根拠を明確にして自分の意見を的確に表現する力 文章を論理的に構成する力 の4点が挙げられています。具体的にはどのような文章を書けば、合格につながるのでしょうか。 小論文の解答の流れ日比谷高校の小論文試験では、数百字のスペースに、自分の持っている既知の知識をひけらかすのではなく、現時点でまだ自分にとって未知で理解していない分野に、自分の目

          2. どんな小論文を書けば評価が高いのか【無料記事】

          令和3年度 問2 解答作成方法解説と解答例

          設問SDGsは世界共通の目標であるので、すべての目標を達成するためには国家間の協力が不可欠である。 日本は主要国として他国の目標達成に寄与することも求められ、積極的にSDGs モデルを発信・展開していく必要がある。図2、図3から、現在の日本が世界をリードしてその取組を発信できる目標を示し、その目標を選んだ理由及び、具体的に日本がどのような取組を行い国際社会に貢献をしていくことができるのか、あなたの考えを420~460字で説明しなさい。 攻略法(共通) まずは設問を完全に

          有料
          1,000

          令和3年度 問2 解答作成方法解説と解答例