見出し画像

憂鬱な日曜の夜の乗り越え方

運活おばちゃん的、日曜の過ごし方

サザエさん症候群、ブルーマンデー症候群
という言葉があるように、
日曜日の夜って憂鬱ですよね。

休日にへばりつきたくて、
日曜日の夜は夜ふかししてしまう人は
多いのではないのでしょうか。

土日は時差を作らない

週末の夜でも私は寝る時間をほとんど変えていません。
起きる時間も平日の1時間プラス程度で起きます。
(高熱とか体調が悪い時は別)

眠くても昼寝しても良いと自分に言い聞かせて一旦起きます。

週末時差を作らない事によって、
月曜日の朝起きる時のストレスはかなり減ります
マジで。

日曜日は朝からしっかり仕込む

週末の朝はゆっくり寝たいですよね。
私はわざと平日より早く寝たりします(笑)

早く寝た分、平日より早く起きると
昼寝しても一日が長く感じます

午前中のうちにシーツを洗濯して
晴れた日はお日さまチャージ、
天気が悪い時はコインランドリーの乾燥機を
使ってフカフカに仕上げます。

憂鬱な日曜日の夜に洗いたてのシーツで寝ると
気持ちよさで憂鬱さが緩和されます。

スポーツや散歩

休日はゴロゴロしがちですが、
スポーツや散歩が効果的です。

健康資産にもプラスになりますし、
身体を動かすのはメンタルにもプラスです。

私は一時期スポーツもやっていましたが、
最近は天気が良い日曜日は散歩しています。
帰ったらお風呂に入ってスッキリします。

雨の日はYoutubeでラジオ体操や掃除で身体を動かしましょう。

お風呂は早めに入りましょう

週末に体調が良い時は15時から銭湯に行きます。
銭湯に行かない休みの日は14〜17時までに
お風呂を済ませます。

早めにお風呂に入る事によって
お風呂上がりのスッキリ気持ち良い感覚のまま
休みの日の夜が長く使えます

自宅でお風呂に入る時は焼き塩を入れると
浄化力もアップして更にスッキリします。
※追い焚き式の浴槽の場合は気をつけてください


昼間のうちに冷凍貯金、作り置きを作ろう

昼間のうちに冷凍貯金の仕込みや
日持ちのする作り置き料理を作ります。

ひじきの煮物ポテトサラダが多いですが、
面倒な時や節約している時は
もやしのナムル風炒めがオススメです。

昔、韓国人の知り合いにもやしのナムルの作り方を教えてもらったら、
本当は茹でるけど、面倒だから炒めていいのよ!と言われました(笑)

もやしのナムル風炒め
ごま油ににんにくパウダーやチューブを入れて火にかけます。
香りが出てきたら、もやしを投入。
塩こしょう、ダシダをふりふり。
火が通ったらできあがり! 3分で出来ます。

運活おばちゃんの知り合いの韓国人より

作り置きがあれば日曜日の夜や
平日前半も辛さが減ります。

カフェインに弱い方は注意

カフェインに弱い方は日曜日はデカフェにするとか
◯時以降にコーヒー、紅茶は飲まないとか決めましょう。
早く寝たいのに眠くないとそれもストレスになります。

平日にお楽しみを取っておく

月曜日を乗り越えた後にコンビニで浪費するとかではなく、
ちょっとしたお楽しみを用意しています。

例えばコスパ的にちょっとお高い牛肉の冷凍貯金は
月曜日に食べて良い事にするとか、
推しのグッズはわざと開封しないで
月曜日の夜に会社から帰ってから開封するとか。

なにか工夫を考えるのも楽しいですよ。

ここまで読んで頂いてありがとうございました。

あなたの日曜日の夜の憂鬱が
少しでも緩和されますように。





この記事が参加している募集

週末プロジェクト

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?