見出し画像

神戸の歴史ある有名女子大学も、来年度から男女共学に

藤原紀香の出身校、
関西ではそれなりに有名ですよね。
かつてはお嬢様学校のイメージがありましたが、
現在では、それほどでもないようです。

現在は、どちらかと言うと、
教員の育成に力をいれ、
教員就職率は女子大の中では
全国でもトップクラスを誇っているようです。

神戸親和女子大学が、
神戸親和大学(仮称)となり、
男女共学に来年度からなるらしい。

文学部
共テ得点率 56%~66%
偏差値 35.0~37.5
教育学部 共テ得点率
54%~65%
偏差値 35.0~37.5

大学受験パスナビTOP 大学検索 神戸親和大学(仮称)https://passnavi.evidus.com/search_univ/4500/difficulty.html

1966年に開学し、現在は約1500人の女子学生。
これが、男女共学に。

1998年には全国に98あった4年制女子大学ですが、
2021年には全国に75と減少している波には勝てないようです。

三井知代学長いわく、

「時代が変わり今の時代は、男性女性の壁を越えて、色んな視点からディスカッションし検討していく。そういう教育をしていきたいというのが(共学化の)一番大きなところです。いろんな刺激を与えてくださるような男子学生に入ってきてもらえたら嬉しいなと思っています」


まあ、少子化で大学経営も生き残りをかけて大変そうですね。

ただ、学長の考えであれば、
なぜに、こんな時代に急に男女共学???

学生も、ビックリでしょう。
要は、表向きの綺麗ごとで、
存続をかけた、経営ということですよね。

また、神戸の女子大として浸透している大学に、
男子が第一志望で受験するのも、
なかなかハードルが高く、勇気もいるような気がします。

個人的に思うのは、
偏差値を見ていただければわかりますが、
一般的なFラン大学です。
少子化になってきて、大学も溢れている状態。
そろそろ、国も本腰を入れて、このような大学は、
削除していくことを考えないと、大学が共倒れします。

在校生も大変ですね。これが本音だろうが、🤣🤣🤣

「ビジュ良くせなみたいな。ビジュアルを良くしないとだめだなって」
 「女子大やから気を遣わんでいいところを、男子がいることによって気を遣わないとあかんくなるから嫌です」

Yahooニュース


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?